家計簿をつける主婦

お金を貯める

最終更新日: 2018.01.30

ミニマリスト的節約術の極意は、「必要なもの」と「欲しいもの」をしっかり分けること

ページに広告が含まれる場合があります。

 

50代半ばで貯金がない主婦が、なんとかリタイアまでに、それなりにお金を貯めるシリーズ。今回は、ミニマリスト的節約術の要をお伝えします。

たとえ、現在、どんぶり勘定でも、ろくに貯金がなかったとしても、このポイントを意識すれば、少しずつお金が貯められます。

その極意とは?

2ステップあります。

ステップ1:お金の使いみちを以下の3つに分ける。
1)生きるのにどうしても必要なもの
2)生活するために持っているべきもの
3)欲しいもの

ステップ2:自分のお金は、基本、1)と2)だけに使う。3)は、ほんのちょっぴりだけ。

つまり、生きていくのに必要なものを買い、基本的に「欲しいもの」は買わない、ということです。

詳しくお伝えしますね。



「必要なもの」と「欲しいもの」を明確に分ける

ビジネス用語でニーズ(needs 必要なもの)とウォンツ(wants 欲しいもの)というのがあります。簡単に言ってしまうと、ニーズは必要なもので、ウォンツは欲しいもの。

マーケティングなどではもっと別の定義もありますが、ミニマリストの私にしっくりくる定義は、ニーズは有限であり、ウォンツは無限である、というものです。

つまり、人が生活するのに必要なものは、限定されているのです。ところが、欲しいものはどこまでも無限。欲しいものを、何も考えずに買っていると、いくらお金があっても足りないのです。

そこで、まず、現在自分がどんなものにお金を使っているのか思い浮かべ、ニーズとウォンツに分けてみます。

ただ、中には、ニーズなのかウォンツなのかわからないものがあります。生きるのにどうしても必要なわけではないが、それがないと著しく生活しにくくなってしまうものです。たとえば洗濯機とか。

このようなもののために「持っているべきもの」というカテゴリーを作ってみました。

月々実際にお金を払っているものや、すでに自分が持っているものを、「必要なもの」、「持っているべきもの」、「欲しいもの」に分類してみてください。

私の場合、以下のようになります。

ミニマリスト主婦に必要なもの

必要なもの(ニーズ)

●住む場所(自分の身の回りの物を置き、寝起きする場所、お風呂つき)
●食べ物、水
●最低限の衣類、履き物など
●仕事
●健康保険、社会保険など
●最低限の食器
●最低限の寝具⇒ミニマルな寝床を実現~床に毛布をひいて寝るようになって4ヶ月、こんな変化あり
●ボールペン1本とノートかメモ帳
●100円ショップで買った老眼鏡

持っているべきもの

●パソコン(仕事に使う)
●スマホ(これも仕事に使う)
●プリンタ(これも仕事に使う)
●机の上に乗っているライト(夜使う)
●フランス語の辞書や本とか(これは自己投資)
●銀行口座、クレジットカード、パスポート、移民のカード
●置き時計
ドライブラッシングに使うブラシ
●精油(エッセンシャルオイル)。健康管理に使っています⇒薬なし生活~薬はすべて断捨離しアロマテラピーで健康管理
●バッグ、財布、ジョギングシューズ

欲しいもの(ウォンツ)

その他すべて






すべての持ち物を洗い出したわけではありませんが、だいたいこんな感じです。

こういうリストを自分なりに書いてください。必要なものは、みんなほとんど同じだと思います。持病があって、薬がいるとか、目が悪いからメガネがいる、といった違いはあるでしょう。

持っているべきものは、もっと個人差があります。たとえば、公共交通機関がないところに住んでいるなら、車が必要でしょう。

「欲しいもの」は買わず、ノートに書く

今後は、「欲しいもの」に入るものは、買わないようにします。「何これ欲しい」と思ったら、買わずに、ノートに書いてください。

金子由紀子さんは、「欲しいモノノート」を作りましょう、と「引き算する暮らし」という本に書いていました⇒ショッピングが止まらないあなたに伝えたい。物欲を否定せずに向き合う方法、金子由紀子流。

それでもいいと思うし、「ウィッシュリスト」としてもいいし、「夢手帖」「購買予定帳」「物欲解消ノート」なんでもいいです。

そのようなノートか手帳を1冊用意して、「欲しいな」と思ったら、書いてください。間違ってもすぐに買ってはいけません。

私はスケジュール帳のおしまいのほうにあるメモ欄に書いています。
私のスケジュール長の説明⇒ツイン手帳を愛用中~手書きにこだわる50代節約系主婦の手帳術

まず、これだけで、無駄遣いは減ります。ですが、アグレッシブに貯金をするためには、常に最初の2つのリストのブラッシュアップをしなければなりません。

「必要なもの」「持っているべきもの」を見直す

「必要なもの」「持っているべきもの」の見直しとは、本当に必要なのか、今一度検討することです。

たとえば、寝起きするところは、誰にでも必要です。しかし、それが、今住んでいるような場所であるべきかどうか、というと必ずしもそうではないでしょう。

もしかしたら、もっと小さな家でいいかもしれません。やたらとたくさんあるスペースは、「必要なもの」ではなく、「欲しいもの」という位置づけになります。

一部屋まるまる不用品置き場になっていたら、これは、絶対「欲しいもの」ではないですね。

いしだあゆみさんは、還暦を迎え、大きな一軒家から1LDKのマンションに引っ越しました⇒いしだあゆみさんに学ぶ、60歳からの断捨離とミニマルライフ

生活できるのなら、こんな小さな家でもいいのです⇒小さな家(タイニーハウス)に住むことは自分の夢を叶える糸口になる(TED)

もっと言えば、住むところは自分の家である必要もありません。シェアハウスに住んだり、ハウスシッティングすることもできます。

ハウスシッティング(house sitting)というのは人の家の面倒を見ることです。何かの都合で、数ヶ月、あるいは1年とか2年、長期に渡って家を空ける人の家を預かり、そこに住んで、庭木に水をやったり、ペットの世話をします。

その家に無料で住むかわりに、家の面倒を見るのです。

今は、ハウスシッターとして登録するサイトがあるので、そういうところに登録しておけば、ハウスシッターを探している人から、コンタクトがあって、晴れてシッターとなれます。

日本ではハウスシッティングはあまりないと思いますが、オーストラリアなんかではよくあります。近親者に家に住んでもらう、というケースも多いですが。

ハウスシッターの実績を積めば、何年間かは、ハウスシッターとして住宅費なしで、生きられるかも。ただ、住所不定だと、いろいろ面倒なことがあるので、若い人に向いている生き方でしょうか。

こののように、家に住まない選択肢もあります。

「持っているべきもの」は、「必要なもの」より、さらに見直しの余地があります。たとえば車に乗っているけど、べつに自転車でいいじゃないか、と思うかもしれません。

「欲しいもの」が、「持っているべきもの」に変わることだってあります。

高い会費を払ってスポーツジムのメンバーになっていたとします。スポーツジムでシャワーをあびて、家ではお風呂に入らなくていいのなら、お風呂なしの家賃の安いアパートに引っ越すことも可能です。

このように、「必要なもの」「持っているべきもの」のリストをを客観的に検討して、できるだけ精度をあげていくと、ますます節約ができるしくみです。

「必要なもの」と「欲しいもの」に使うお金は分けておく

ある程度、リストが完成したら、予算を立てていきます。この時、「必要なもの」「持っているべきもの」「欲しい物」に使うお金をしっかり分けてください。

お金の管理の仕方は人それぞれですが、やはり「現金主義」がいいと思います。

クレジットカードを利用すると、タイムラグがあるので、家計管理が難しくなります。それに、お金を使いすぎてしまいますね。

クレジットカードだとお金を使いすぎてしまう理由⇒クレジットカードを使うとお金を使いすぎてしまう5つの理由

私は、古典的な袋分けをやり始めました。毎月一定額だけ、お金をおろして、1週間に使う分を決め、それぞれ袋に入れています。

財布にはその週使う分だけのお金を入れます。今のところ、「欲しいもの」には全く予算を計上していないので、日々のやりくりから余ったものが、「欲しいもの」を買う費用になる予定です。

費用ごとに細かく封筒に入れている人もいます。あなたに合った方法でやってみてください。

理想は、「欲しいもの」への支出を極力減らすこと。しかし、あまりに「欲しいもの」を我慢してしまうと、生活にうるおいがなくなるので、少しはお金を使ったほうがいいでしょう。

家計再生コンサルタントの横山光昭さんも、日々のやりくりで余った少額のお金は、インスタントコーヒーの空き瓶に入れて貯めておき、無駄遣いしなさい、と書いております。
~~~~~~~~~
「必要なもの」と「欲しいもの」をきっちり分けるのはそんなに簡単ではありません。特に「持っているべきもの」で、いろいろ考えこんでしまうでしょう。ですが、とにかくやってみる、考えてみる、というところに大きなポイントがあります。

意識しないと、必要でもないのに、時には、欲しくもないのに、どんどんお金を使ってしまいますからね。

この方法は、ガラクタも増えず、一石二鳥です。





本即断捨離できる、こんなにたくさん持っていてもしょうがない4つの物前のページ

6人の子持ちミニマリスト、レオ・バボータのシンプルライフの秘訣次のページ家族

ピックアップ記事

  1. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  2. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  3. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  4. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  5. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

関連記事

  1. お金を数える人

    お金を貯める

    暮らしを小さくすることで節約を実現・お金を貯める記事のまとめ、その4

    ミニマリスト主婦が暮らしを小さくして、貯金する方法を書いた記事のまとめ…

  2. 野菜

    お金を貯める

    パントリーチャレンジのススメ~ズボラ主婦だからできる究極の節約方法

    最近私が食費の節約のためにやっているパントリーチャレンジについて書きま…

  3. 小銭

    お金を貯める

    お金が貯まる人のあまりにもシンプルな5つの習慣

    50代半ばで貯金がない主婦だけど、なんとかリタイヤするまでにお金を貯め…

  4. お金が足りない

    お金を貯める

    あなたはどのタイプ? 無駄遣いばかりでお金が貯まらない5つのパターン。

    そこそこ年収があるのに、お金を貯められない人がいます。理由は1つだけで…

  5. 貯金箱

    お金を貯める

    50代ミニマリスト主婦がお金をためるためにしている11のこと

    私が節約のために実践している工夫を11個お伝えします。人の生活…

  6. 小銭

    お金を貯める

    お金のことばかり考えているのにお金がたまらない。この思考のムダを断捨離する

    最近、いろいろ物入りです。いつにもましてお金について考えているのに、ち…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,827人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. TEDトークイメージ画像。
  2. 書棚を片付けている女性
  3. 散らかった部屋を片付けようとしている女性
  4. 部屋にものが多すぎる人
  5. 寝室を片付けている女性
  6. 砂浜に打ち上げられたプラスチックのゴミ
  7. ボールペンの使い切りをがんばっている女性
  8. マグを集めすぎた女性
  9. 書棚の整理をする女性
  10. 見せる収納をやりすぎている女性

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. ベッドの上の時計
  2. 燃え尽きた人
  3. 風邪
  4. 和室
  5. 家事をする主婦
  6. クローゼット
  7. ボート
  8. たくさんある食器
  9. 北欧風ティーカップ
  10. 重ねたセーター

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP