- ホーム
- 過去の記事一覧
ミニマルな日常
-
ものの適正量を知るにはどうすべきか?~自分らしい暮らしの見つけ方。
ちょっと前に、ものの適正量を知る方法を教えて、という質問をいただきました。この記事で回答します。おしまいにエッセオンラインの記事の告知もあります。…
-
忙しくて片付けに手が回らない? 時間と意識を奪う7つの悪習慣を見つけて改善しよう。
知らないうちに、あなたの時間と意識を奪っている習慣を7つ紹介します。「私は忙しいから断捨離できない、部屋を片付けられない」と言う人がいます。しか…
-
床が見えなかった汚部屋を私が片付け始めたきっかけ。
部屋と心の片付けに励んでいる読者のお便りを紹介します。内容:・汚部屋を少しずつ片付け始めた・マインドセットが変わったまず、雫さん…
-
アイデンティティを保つためにものをいっぱい持っているなら、その信念を疑ってみよう。
「これは私の一部だから」といってものを手放さない人がたくさんいますが、あなたの部屋にある物が、本当にあなた自身を表していると思いますか?自己のアイデンテ…
-
祖母から学んだ少ないもので豊かに生きる暮らし。
シンプルライフを楽しんでいる読者のお便りを2通紹介します。内容:・ものの多い家・少ない家・ネガティブ思考が直ってきたまず、梅大福…
-
ものに感情移入しすぎる5つの理由~ものと少し距離を取るすすめ。
思い出の品やコレクションしているものがたくさんある人は、多分にものに感情移入しています。感情移入することには、それなりにメリットがありますが、ものが増え…
-
片付けがいつまでたっても終わらないと感じてしまう7つの理由
毎日、不用品を捨てているのに、全然部屋が片付かないとか、毎日それなりに仕事をしているのに、処理しなければならない書類の山が減らない。そんなふうに感じて、…
-
親の荷物でいっぱいだった納屋がスッキリ生まれ変わるまで。
持たない暮らしをしている読者のお便りを3通紹介します。内容:・実家の納屋を片付けた・ジュエリーを買い取りしてもらった・贈り物に関…
-
着物の処分に迷ったら読んでほしい読者のリアルな体験。
読者のお便り紹介。今回も、先週に引き続いて着物の処分に関するものを2通シェアします。内容:・こんなふうに、自分と母の着物を処分した。着物…
-
子供の思い出の品が手放せないときに考えるべきこと。
子供の思い出品を手放すことができない読者の相談にアドバイスします。まずメールをシェアします。差出人はゆっきーさんです。子供のものに執着してしまう…