ミニマルな日常

  1. 本をたくさん持っている人

    読みきれないほどある本、使い切れないほどあるハンカチ、切手はこうしたらいいと思う。

    本、ハンカチ、切手がたくさんあって持て余している読者に、「こうしてはどうか?」とアイデアを送ってくれた読者のメッセージを3通シェアします。内容:…

  2. IDカードを持っている人

    捨てたことにではなく、捨てた理由にもやもやしているのでは?(学生証を捨てた話を読んで)

    学生証を捨てて後悔している読者、もやもやさんのメールを紹介した記事の感想、第2弾です。もやもやさんのメールはこちらで紹介⇒捨てたことを後悔しても無駄なの…

  3. 洋服を収納している女性

    捨ててから気づいた。ガラクタをひたすらきれいに収納していたことに。

    持たない暮らしを心がけている読者3人のメールをシェアします。小見出しは私が入れました。内容:1)物を収納するのが大好きだったけど2)今年…

  4. 公園で読書する人

    「今」を大切にできる本棚にしたい:本の処分(その9)

    文化遺産である本は捨てないほうがいいのでは? という質問をくださったHさんが、ほかの人の意見を読んだ感想と、今後の方針をメールで教えてくれました。この記…

  5. 記念写真の撮影

    記念に取ってあった学生証、結局捨てたけど、全然大丈夫でした~読者の体験談。

    先週の土曜日に、学生証を捨てて後悔している読者、もやもやさんのメールに返信したところ、早速、学生証をどうしたか教えてくださった方がいますので、3通紹介しますね。…

  6. 古い物

    築70年の家にびっしり詰まっていた古いものを捨てて自由になれた。

    片付けをがんばっている読者のお便り紹介コーナー、今回は、最近いただいたメールから、3通シェアします。内容:・建て替えをきっかけに古いものを大量に…

  7. 海辺で後悔している人

    捨てたことを後悔しても無駄なのでさっさと次へ行こう、と言われてもうじうじ悔やむ人へ。

    学生証を捨てたことを後悔している読者、もやもやさんからメールをいただきました。気持ちの持ち方を教えてほしいそうです。この記事で返信しますね。まず…

  8. 鏡を見て落ち込む若い女性

    ロールモデルを表面的にコピーしようとすると、かえって不幸になります。

    先月、承認欲求が強め・セルフイメージが低めになりやすい読者、柴犬子さんの質問に回答しました。「土日にさまざまなイベントに出ては、がっかりすることが多いの…

  9. リラックスタイム

    忙しすぎない12月を過ごす7つの心得~今月、おすすめの習慣。

    12月になりましたね。今月のおすすめの習慣は、あまり忙しく過ごさないことです。忙しくなりすぎないコツを7つ紹介します。1.やることを書き出し、優…

  10. 『8割捨てれば、お金が貯まる』表紙。

    筆子のムック本『8割捨てれば、お金が貯まる』の感想特集。

    11月15日に発売されたムック本『8割捨てれば、お金が貯まる』の感想を送ってくれた読者のお便りを紹介します。着信順に4通シェアしますね。まずTさ…

「それ、いつまで持ってるの?」発売中
文庫版「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,823人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 1人で片付けをがんばって疲れない4つのコツ
  2. 買いすぎて自己嫌悪に陥る人へ:まず心を整えるところから
  3. うつで家事ができないとき、どうやって洗濯するか?(TED)
  4. 身軽な暮らし、3つの体験談~プリンター・粗大ごみ・贈り物
  5. 実家の片付けで疲れないために。親と衝突しない5つのコツ
  6. ムダを減らす:買わなくても暮らせる日用品9選
  7. 洋服を捨てると、こんなに変わる!暮らしがラクになる10の理由…
  8. 捨てられないあなたへ:不用品を手放す10の考え方
  9. やりかけのものを手放す:「中途半端」を片付けるすすめ
  10. 自分は誰かの役に立っている。その実感が人を支える(TED)
今日のおすすめ記事
  1. 育児ノイローゼ
  2. ティーカップ
  3. 閉じ込められている人
  4. ハンバーガー
  5. コーヒードリンク
  6. ベッドの上の時計
  7. 服がいっぱいのクローゼット
  8. 中年の女性
  9. 流し
  10. ミニマリストの財布
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP