- ホーム
- 過去の記事一覧
ミニマルな日常
-
汚部屋脱出をめざして、着々と不用品を手放しています。
余計な物を持たない生活をめざしている読者、お2人のメールを紹介します。内容:・着々と汚部屋の片付けが進んでいます・趣味で集めていた人形の…
-
物が増えやすい環境にいるからこそ、注意が必要ですぞ。
知らないうちに物がたまってしまったことを教えてくれた読者、まいさんのお便りを紹介します。まいさんからは、7月と8月にお便りをいただきました。まと…
-
今年中にやってしまいたい片付けプロジェクト(その2):何もないコーナーを作る
スッキリした気分で新年を迎えるために、年内に片付けておきたいものを紹介しています。初回は1.床に置いているものを一掃2.古い食べ物を食べ…
-
人間関係の見直し方~突然リセットしないほうがいいと思う理由。
人間関係をリセットするためにメールアドレスや電話番号を変更しようと思っています。このやり方、どう思いますか? この質問に回答します。まずメールを…
-
不用品を捨てて私が得たもの。それは快適な生活空間。
身軽な暮らしを求めて、いらないものを積極的に捨てている読者のお便りを2通紹介します。内容:・ブログを読んでいろいろ実験中です。・最近私が…
-
気が散って、ちっとも片付けが進まない。そんなときはこうしてみよう。
部屋を片付けたいけれど、すぐに気が散って、ちっとも進まない。こんなメールをいただきました。この問題の解決法を4つ書きます。まずメールを紹介します…
-
断るのってむずかしい、失敗を振り返って、断る練習中です。
断ることが苦手なので、練習をしている、という内容のお便りを紹介します。プヨンさんからいただきました。小見出しは私が入れました。断り方の記事を読ん…
-
今年中にやってしまいたい片付けプロジェクト(その1)
今年も残り4ヶ月となり、すでに来年のカレンダーやスケジュール帳が発売されています。ここから、年末まで早いですよね。そこで、何回かに分けて今年中に…
-
60代主婦、筆子が台拭きに使っているもの。
台拭きには何を使っていますか?この質問に回答します。まず質面メールをシェアしますね。mokkoさんからいただきました。台拭きに使っている…
-
物が多いから捨てたいけど、できなくてストレスがたまる一方です←質問の回答。
物がいっぱいあるけど、捨てられないし、ほかにもいろいろ問題があって、ストレスマックスです、まず何からしたらいいですか?この質問に回答します。まず…