ミニマルな日常

  1. 写真アルバム

    飼い猫が死んで片付けスイッチが入りました。

    シンプルライフを心がけている読者のお便り紹介コーナーです。今回は、4月の終わり頃にいただいたメールから3通選びました。内容:・飼い猫が死…

  2. ためこんだ紙袋

    紙袋を全部捨てたら、毎日とっても楽しい。

    きょうは、家にあった紙袋を全部捨てたら楽しくなってきたという読者のお便りを紹介します。Aさんからいただきました。小見出しは私が入れました。ショッ…

  3. 絵を描く人

    ミニマルライフと、道具がたくさんいる趣味のバランスをとる方法。

    絵を描くので画材や道具がたくさんあります。創作活動とミニマルライフは両立するでしょうか?この質問に回答します。まずメールをシェアしますね。Hさん…

  4. 料理する女性

    作りすぎ、買いすぎをやめて、必要な分だけ買ってさっさと食べます。

    持たない暮らしをしている読者3人のお便りを紹介します。内容:1)作りすぎず、買いすぎず、その都度買ってすぐに食べる。2)不用品を捨てたの…

  5. あじさい

    気分がめいる梅雨時こそ、心のガラクタを捨てるチャンス。うまく捨てる4つの工夫。

    梅雨はジメジメして、あまり楽しい時期ではありません。ふだんだったら、どこかに外出して気分転換できますが、今年は、行動が制限されているから、それもできなく…

  6. 段ボール箱を持つ女性

    持ち物も頭の中もスッキリさせてスムーズに退職できた話。

    読者からいただいた、仕事に関するお便りを2通紹介します。内容:1)スムーズに退職しできた話2)仕事イコールお金を稼ぐことだと思っていた話…

  7. 頭痛がしている若い女性

    片付けは修行ではない。つらい片付けをしない方法。

    汚部屋にある不用品を捨てて、すっきりさせる。この行動、すなわち片付けを楽しむコツを紹介しています。今回、おすすめするのは、つらい片付けをしないこ…

  8. 写真アルバム

    引っ越しのたびに運んでいた重たいアルバム。処分したら目の前がぱーっと明るくなった。

    不用品を捨てて、身軽に暮らしている読者のお便り紹介です。今回は3人の方のメールを選びました。内容:・アルバムの処分がきっかけでほかのものも捨てら…

  9. 小人の置物

    なくてもいい飾り物を捨てる:手っ取り早く部屋をきれいにする方法(その2)

    雑然とした部屋を、手っ取り早くスッキリさせるアイデアをの紹介、その2です。初回は、床の上にあるものの撤去をおすすめしました。できましたでしょうか…

  10. ゲームをする人

    スマホゲームはもうやめる。テレビもなくてもいい気がしてきた。

    そろそろゲームをするのはやめて、テレビも押入れの中に封印したい、という読者のお便りを紹介します。暮らしをシンプルにしていくと、時間の使い方にも目がいきま…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,830人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 浪費していないのにお金が貯まらない。そんな人が見直すべきこと…
  2. ものを捨てるのが苦手な人におすすめ。7つの捨てルール
  3. 運動は脳を鍛える最強の方法(TED)
  4. チラシ断ちから写真整理まで:シンプルライフの実践便り
  5. ものを増やさない:「買う」より「使う」に意識を向ける秘訣
  6. 紙をためない暮らし方:今日から始める7つの習慣
  7. 処分方法に迷って片付けが進まないときの解決法。
  8. 遺品整理が進まないときは、ものより親の生き方を残そう
  9. 片付けをラクにする7つのマインドセット
  10. 買い物依存を克服するヒント:時間をどう使うか(TED)
今日のおすすめ記事
  1. ノートに書く
  2. リラックスしている女性
  3. 鏡を見ている女性
  4. 考える人
  5. 車を運転する若い女性
  6. 家族
  7. 気持ちに余裕のない人
  8. ストレッチする猫
  9. ノートに何か書いている人
  10. 貯金箱
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP