トレーディングカード

ミニマルな日常

最終更新日: 2024.12.4

ポケモンカードを安く売って後悔している人が 前向きに生きるための考え方

ページに広告が含まれる場合があります。

 

ものを手放した後、価値が上がったことを知り、「あの時、もう少し待っていれば……」と悔やむことはよくあります。

先週、ポケモンカードを安く売り払って後悔している読者のお便りを紹介しました。

この記事の感想を2通いただきましたので、シェアします。

もとの記事はこちら⇒不用品を売った後で高値に! 後悔を乗り越えるヒント

まず、甲斐小泉さんのメールです。



今さらどうしようもないので流す

件名:ポケモンカードの売り時を間違えたお話を読んで

ポケモンカードの売り時を誤ったことがひっかかっておられる読者のお話を拝読しました。

私も損得はすごく気にする方でした。今も気にはしています。

ただ、過去に起きてしまい今さらどうしようもないことについてはなるべく流すようにしています。まぁ、年齢的に覚えきれないから流れて行くというのもありますが。

物品を主に寄贈型リサイクルショップやバザーや福祉関係への寄贈で手放してきて、たしかに「あの頃にメルカリがあったら、そこそこのお値段がついたかも知れない」などの小さな後悔はないわけではありませんが、

もしもあの時に手放せないでいたら、今ごろ家の中は更に(苦笑)ひどい状態になっていたかも知れないと思うと、残念な思いはす~っと消えていきます。





売るのも大変

2年ほど前に転居して寄贈出来る場がなくなってしまったため、メルカリやヤフーオークションという形を取らざるを得ないのですが、自分が売る立場になると、売って生計を立てる難しさも感じます。

家賃のかかる実店舗を営んでいないとしても、物を置くための場所の確保、在庫や出納の管理等、たくさんの手間暇がかかっているはずです。

なので、例えば自分が無償、もしくは安く手放したものを、誰かがそれなりの値段で他の人に転売しても、たとえば私の説明を丸写しで販売したり、虚偽説明をするようなあこぎな方法ではなく正当なアピールで売れたなら、その人の実力で売れたと思っています。

自分がもう先がそう長くはなくて(筆子師匠とほぼ同年代なのでこう決めつけては失礼かも)物への執着がどんどんなくなっているし、とりあえず日々の暮らし向きは成り立っているからそう思えるのかも知れませんが、

損をしたように思えても、誰かのプラスになっているし、自分の元からは使いこなせない、こなせなかった不用品がなくなるのだから結構なことだと思えるようになりました。

と言いつつも、コロナ禍で外出できない間に消えてしまった家電量販店の5000円分以上のポイントをたまに思い出したりはしますし、日々ちまちまと節約に励んでもおりますが、金銭的なものを含む失敗を過剰に後悔せず流せるようになってから気持ちが楽になりました。

先の長い若い方の参考になるかはわかりませんが、こんな考え方もあるよという事でメールさせていただきました。

甲斐小泉さん、お便りありがとうございます。

いつも、ブログを読んでいただき、感謝します。

「もしもあの時売ってなかったら、家は片付いていなかっただろう」というのはそのとおりですね。

ものを処分するとき、金銭の損得にばかり目がいきがちですが、実際に手放せば、手に入れるもののほうが多いと私は考えています。

スペースや気持ちの余裕、暮らしやすさなど。

ものを持ちすぎないライフスタイルへのシフトも進みます。

もし、ずっとポケモンカードを持っていて、最適なタイミングで売ることができて100万円手にしたとしても、重要なのはその100万円をどう使うかです。

ものを増やしてしまうマインドセットのまま、100万円を何かに使うと、以前と同じように、無駄なものを買って、適当なタイミングで売って、「もっと高く売れたのに」と後悔する生活が続くんじゃないでしょうか?

従って、私も、後悔したことについて、そこまでしがみつかないほうが、自分のためになる選択だと考えています。

甲斐小泉さんは、私と同世代なのですね。私も、先はそんなに長くないと考えていますよ。今の調子で働き、動き続けられるのは、運が良ければあと10年ぐらいだと見積もっています。

その10年という時間を何かに後悔することには使いたくないです。

では、甲斐小泉さん、これからもお元気で、シンプルライフを楽しんでください。

次はシャンティさんのお便りです。

もうけ損ないは損じゃない

件名:ツムギさんの記事を読んで

ご無沙汰してます。

以前お世話になったシャンティです。おかげさまであれから心穏やかな日々を過ごしております。

ツムギさんのポケモンカードで儲け損なった話を見て、すっかり笑い話になっていた自分の損した話を思い出しました(笑)

20年くらい前に30万くらいで買ったシャネルのバッグが今や150万もすることを知らず処分してしまったんですよ。

貴金属も安い時に処分しましたし、このへんはそこまで悔しくないですが、同じく20年くらい前にビットコインが話題になり始めた頃、捨てたと思ってダメ元で10万買おうとしたのですが、主人に大反対されて買わなかったんです(涙)

買ってたら今は億万長者です。

でも買ったとしても今日までずっと持ってたとも限りません。どこかのタイミングで売った後もずっともっと儲けられたのにという気持ちになったことでしょう。

投資の世界の格言に「儲け損ないは損じゃない」というものがあります。

ツムギさんは筆子さんの言うとおり損してないですよね。得してるんです。

それに若い時の100万は大金に思えても、長い人生においてはこれからいくらでも稼げるわけですし、明るい未来のことを考えて欲しいと思います。

可愛いカードを今の子供達が使ってくれてると思ったら幸せなことですよね。

ちなみに私も息子のポケカを数百枚捨てたこともあるから、あれが綺麗に取ってあったらってみんな思ってると思いますよ。

よくまとまらない文章になりましたが、ツムギさんが夢に出るほど忘れられない悔しさから解放される日を祈ってます。

日本もようやく寒くなってきました。筆子さんもご自愛くださいませ。今後も記事を楽しみにさせていただきます。

シャンティさん、こんにちは。お便りありがとうございます。

もうけ損なった体験を教えていただき、重ねてお礼申し上げます。

そうですね。100万円程度はこれからいくらでも稼げますね。明るい未来を見るほうがいいというアドバイス、私も賛成です。

ビットコイン、確かに値段があがりましたね。

私は投資をしないし、他人のふところに大金が入っても自分の今日の生活には何ひとつ関係ないので、誰かが、ビットコインでもうけたと聞いても、「宝くじにあたるような、運のいい人なんだな」と思う程度です。

というか、そういうニュースはほとんど私のレーダーにひっかかりません。

ほかに考えるべきことがたくさんあるし、意識を向けている先が違うからです。

ツグミさんも、意識の向け先を変えてほしいですね。意識を向けられるものは、たくさんありますから。

それでは、シャンティさん、これからもお元気でお過ごしください。

今からできる選択に目を向ける

ツグミさんが、私の返信記事やこの記事を読んでいるかどうかわかりませんが、もう一度、私の考えを書いておきます。

ぜひ、過去の選択を受け入れてください。

そのとき、ツグミさんは、その状況において最善の選択をしたんです。

ポケモンカードを安く売って損をしたと思うのではなく、売ったことで手に入れたものや新たに得た可能性に目をむけてください。

ポケモンカードで楽しんだことも思い出しましょう。

後悔などネガティブなことに注目するよりも、よかったことに意識を向けるべきです。

このような考え方を私は「たっぷりあるマインド」と呼んでいます。

なぜ私ばかりが(怒)、と思う人は『足りないマインド』を『たっぷりあるマインド』に変えればよい。

たっぷりあるマインドで暮らし、今この瞬間からできる選択いいものにできるよう心がけてくださいね。

******

ポケモンカードを安く売ってしまって後悔している読者のお便りの感想を紹介しました。

断捨離していると、ツグミさんのような体験をすることはよくあると思います。

でも、起きてしまったことは変えられないので、自分のしたことから教訓を引き出し、前向きに生きるほうが、自分も周囲の人も幸せです。

それでは、あなたも、質問、感想、伝えたいことがありましたら、お気軽にメールください。

こちらからどうぞ⇒お問い合わせフォーム | 筆子ジャーナル

お待ちしています。





もう着ない服を探す今日こそ、着ていない服を手放そう~スッキリ生活のための7つの考え方前のページ

成功の秘訣からシンプルライフまで~これであなたも変われる!TEDのまとめ(23)次のページ海辺で朝日に向かって立つ女性

ピックアップ記事

  1. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  2. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  3. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  4. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  5. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。

関連記事

  1. 食器棚

    ミニマルな日常

    集めすぎてしまった(コレクター気質):家の中にうんざりするほど物がある理由(その5)

    さして広い家でもないのに、たくさんの物をぎっしり詰め込み、日夜その管理…

  2. ヨガをする人

    ミニマルな日常

    最近の私の部屋の状況:ヨガマットを敷けるまで床をきれいにした。

    読者のお便り紹介です。最近いただいたメールからランダムに4通紹介します…

  3. ダイニングテーブル

    ミニマルな日常

    ダイニングテーブルの上がいつも散らかっていてイライラするなら。

    食事をするときに、ダイニングテーブルの上によけいな物がのっているのがい…

  4. 着付け

    ミニマルな日常

    着物の断捨離と湯シャンのやり方に関する質問に答えます。

    読者の質問2つに答えます。1.結婚祝いにお祖母さんに着物を仕立…

  5. こたつ

    ミニマルな日常

    そこにあるのが当たり前になっていたテーブルを捨てて気づいたこと。

    片付けに励んでいる読者のお便りを2通紹介。内容:・見慣…

  6. カウチの上を片付けている女性

    ミニマルな日常

    床が見えなかった汚部屋を私が片付け始めたきっかけ。

    部屋と心の片付けに励んでいる読者のお便りを紹介します。内容:…

文庫本『それって、必要?』発売中。

「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,846人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. いらないやかんや食器
  2. ノートに日記をつけている手元
  3. 新年の誓い
  4. 食器を持つ女性
  5. 新しいスタートを切る女性
  6. 感謝を伝える
  7. 母と娘
  8. 散らかったキッチン
  9. スーパーで買い物している女性
  10. クローゼットのチェック

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 吊り戸棚の中
  2. お片付け
  3. 家計簿をつけている人
  4. 汚部屋
  5. 子供の絵
  6. 疲れている人
  7. 飾り物
  8. 家事をする主婦
  9. 迷う人
  10. 水筒を使う女性

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP