- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
勇気をふりしぼって、贈り物を断ったら、本当にスッキリしました。
シンプルライフをめざしている読者のお便りを紹介します。今回は、いらない贈り物を断った体験を教えてくれたメールを3通シェアします。内容:・…
-
アイドルグループの応援にお金を使っているが、貯金もしたい。どうやって両立させればいいか。
お金の使い方に関する質問をいただきました。アイドルグループの応援と貯金を両立する方法を知りたいそうです。この記事で回答しますね。まずメールをシェ…
-
交通事故に病気。最悪な状況になってミニマルライフのよさを実感。
シンプルライフを楽しんでいる読者のお便りを紹介します。3月はじめにいただいたお便りです。内容:・最悪だと思ったけど、たっぷりあるマインド…
-
使い終わった物をすぐに処分しない~家の中にうんざりするほど物がある理由(その2)
家族の人数はさして多くないのに、家の中には物がいっぱい。こんな状況になってしまう理由を検証しています。今回は、使い終わった物をすぐに処分しない問…
-
サブスク貧乏から抜け出す具体的な方法~手順と考え方。
増えすぎたサブスクリプションをばっさり断捨離する方法を紹介します。サブスクとはサブスクリプション、定額サービスのことです。商品やサービスを一定期…
-
趣味のフィルムカメラやデジタルカメラを大量に持っている父。どうしたら捨ててくれるでしょうか?
お父さんが趣味のものをためこんでいてお困りの読者の質問に回答しました。まずメールをシェアしますね。いとまさんからいただきました。父に物を…
-
睡眠はあなたのスーパーパワー~すべてのパフォーマンスが上がります(TED)
いかに睡眠が重要か雄弁に語るTEDトークを紹介します。タイトルは、Sleep is your superpower(睡眠はあなたのスーパーパワー)。睡眠…
-
何もないから気持ちに余裕があるし、わくわくできる。
物を持ちすぎずに暮らしている読者のお便り紹介。2月から3月にいただいたものから2通選びました。内容:・やりすぎないことを心かげています・…
-
物に感情移入しすぎて捨てられない人におすすめする気持ちの整理の仕方、5選。
物に感情移入しすぎて、いらない物(特に思い出の品)を捨てられない人に試してほしい気持ちの折り合い方を5つ紹介します。感情移入とは、こわれた人形を見て、「…
-
片付けられない悩みを解消できたのは、物を8割捨てたから。
子供のときから、部屋を片付けるのが苦手で、いつも散らかっていたという読者、青さんのメールを紹介します。青さんは、物を8割捨てたら、散らからなくなり、きれ…