- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
ガラクタのタイプ別、ものを捨てられるようになる考え方(その1)。
明らかなゴミなら捨てられるのに、まだまだ使えそうなもの(でも、全く使っていないもの)を捨てることに抵抗を感じる人は多いと思います。そんな人のために、よく…
-
紙袋を全部捨てたら、毎日とっても楽しい。
きょうは、家にあった紙袋を全部捨てたら楽しくなってきたという読者のお便りを紹介します。Aさんからいただきました。小見出しは私が入れました。ショッ…
-
片付けているつもりなのに片付かない? そもそも、いらない物を持ちすぎなんです:片付かない理由(1)
ずいぶん前から筆子ジャーナルを読んでいて、まめに不用品を捨てているつもりだけど、部屋は片付かない。なぜなの?そんな時、「ふだん使わないものを持ち…
-
楽しいはずの旅行がそうではなかった。心がもやもやして、気持ちの整理がつかないときの対処法。
一緒に旅行に行った人の態度が最悪だったため、ひじょうにネガティブな体験となりました。相手の行動が解せなくて、いまだに気持ちの整理がつきません。よければ助…
-
ミニマルライフと、道具がたくさんいる趣味のバランスをとる方法。
絵を描くので画材や道具がたくさんあります。創作活動とミニマルライフは両立するでしょうか?この質問に回答します。まずメールをシェアしますね。Hさん…
-
いつも予算をオーバーしてしまうなら、こんな方法を試してみては?(TED)
上手に節約する方法を教えてくれる動画を2つ紹介します。ともに、行動科学者のWendy De La Rosa (ウエンディ・デ・ラ・ローサ)さんの、You…
-
作りすぎ、買いすぎをやめて、必要な分だけ買ってさっさと食べます。
持たない暮らしをしている読者3人のお便りを紹介します。内容:1)作りすぎず、買いすぎず、その都度買ってすぐに食べる。2)不用品を捨てたの…
-
気分がめいる梅雨時こそ、心のガラクタを捨てるチャンス。うまく捨てる4つの工夫。
梅雨はジメジメして、あまり楽しい時期ではありません。ふだんだったら、どこかに外出して気分転換できますが、今年は、行動が制限されているから、それもできなく…
-
持ち物も頭の中もスッキリさせてスムーズに退職できた話。
読者からいただいた、仕事に関するお便りを2通紹介します。内容:1)スムーズに退職しできた話2)仕事イコールお金を稼ぐことだと思っていた話…
-
片付けは修行ではない。つらい片付けをしない方法。
汚部屋にある不用品を捨てて、すっきりさせる。この行動、すなわち片付けを楽しむコツを紹介しています。今回、おすすめするのは、つらい片付けをしないこ…