- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
-
しまいこんで忘れているガラクタの見つけ方。物をずっと閉じ込めておくのってどうよ?
今年いっぱい、自分なりに、断捨離や不用品を捨てることをがんばってきたけど、いまだに探しものが多いし、部屋のごちゃつきもたいして変わっていない。モチベーシ…
-
お得大好き編 ~不用品をたくさん捨ててわかった自分の生活パターン(2)
所持品をたくさん捨てて、暮らしをミニマルにするプロセスでわかった筆子の生活パターンを書いています。今回は、お得大好き編。私、おまけやフリーサンプ…
-
物を捨てるのが大の苦手だ。そんな人にすすめる物の減らし方。
私はほかの人と違って、人一倍、物を捨てることが苦手だ、洋服だけは捨てられない、そんな思い込みのせいで、片付けがなかなかすすまない人がいます。そのような人…
-
父親(同居)が持っている大量の書類を片付けてもらうには?
お父さんが持っている大量の書類が家を侵食しているという読者の相談メールに回答します。まずメールをシェアしますね。ふじさんからいただきました。父親…
-
機械に奪われる仕事ーそして残る仕事(TED)
機械(AI)が得意な仕事と、苦手な仕事を教えてくれるTEDの動画を紹介します。マシーンが苦手な仕事は、人間の強みを活かせる仕事です。タイトルは、…
-
お知らせ:エッセオンラインにて『書いて、捨てる!』の紹介記事を配信中。
告知すべきことが3つありますので、この記事でまとめて紹介します。1)エッセオンラインにて本の紹介記事が配信されていること2)『書いて、捨てる』の…
-
不用品を3000個捨てたら、ずいぶん生活が変わった。
読者のお便り紹介コーナー、今回は、今年の片付けを総括したメールを1通紹介します。きのう届いたばかりなので、リアルタイムですよ。seaさんからいた…
-
どんどん買ってしまう生活をやめるためのちょっと変わった方法(前編)
物を買いすぎないために、基本的な対策はしているつもり。それでも、やっぱり買うのが止まらない。そんな人に、少し変わった方法を紹介します。基本の方法…
-
心の中にゴミをためない方法(前編)。気持ちのメンテナンスも忘れずに。
心の中にゴミをためこまない方法を紹介します。家だけでなく、心の中にもゴミがたまります。たとえば、ネガティブな感情(心配、不満、後悔など)や、ない…