押し込まれた物

断捨離テクニック

最終更新日: 2021.02.16

処分を先延ばししていた物を捨てるコツ。すぐに決断しよう。

ページに広告が含まれる場合があります。

 

「もうこれは捨てる!」という決断をすることを、ずるずると先延ばししていると、どんどんガラクタが増えます。

ガラクタが増えすぎると、心身ともに疲れて、余裕がなくなるので、ますます決断できなくなります。

そんな状態になる前に、きょう、思い切って決断してしまいましょう。

この記事では、決断の先延ばしがガラクタを増やすことと、決断しやすくする工夫を紹介します。



決断しないからガラクタが増殖する

家にある不用品の大半は、捨てると決めて、アクションを取らなかったから、ガラクタ状態のまま居座っている物たちです。

私たちは、頭では、「もうこれいらないよね。使わないよね。あっても仕方ないよね」とうすうすわかっています。

しかし、肝心の「じゃあ、捨てよう!」と決断することを先延ばししているため、それは、今もそこにあります。去年の今頃も、一昨年の今頃もあったんじゃないですか?

決めたくないので、とりあえず、そのへんに押し込んだり、テーブルの上に置いたりします。

中には、きれいに整えて収納する人もいます。

片付かない理由は、収納という名の「決断の先延ばし」をするから

ガラクタは、嫌でも、いずれ、捨てなければなりません。

もう用が済んだもの、買ったけれど使いこなせず放置しているもの、買ったけれど、他に似たような品物があるので出番がないもの。

こうしたものを、できるだけ早く、「もう捨てよう」と決めて、処分してしまえば、もっと家はきれいになるし、よけいなリスクをかかえこまなくてすみます。





決断しないゆえのガラクタの例

こんな物は、決めることを先延ばししているせいで、ガラクタになっています。

・まだ読んでいない本/いつか読もうと思っているけれど、その『いつか』がまだ来ていない本

・そのうち読もうと思っている新聞紙の山

・いつか勉強するつもりの資格取得参考書

・整理しようと思っている新聞や雑誌の切り抜き

・整理しようと思っている写真や手紙の山

・編もうと思っている毛糸、何かを作ろうと思っている端切れ

収納ボックスにいっぱいあったはぎれを処分して気づいたこと。

・いつかやせたら着る服

・いつか就職したら着る服

・いつか子どもや孫が使うかもしれないランドセルやおもちゃ

・いつか使ってみるつもりの調理ツール

・いつか使ってみるつもりのスパイス

・いつか使うときが来ると思う趣味の合わないもらいもの(食器、衣類、バッグ、雑貨など)。

・もう使っていないPC、スマホ、その他のガジェット。

・ショップの袋や、もらい物に使われていた包装資材。

なぜさっさと決めないのか?

物が用済みになったそのタイミングで、「捨てる!」と決めれば、不用品は増えません。それなのに、なぜ、すぐに決めないのでしょうか?

ガラクタがたくさんあると、生活しにくくなるし、コストがかかる一方だし、精神的にも負担になるというのに。

人によって、すぐに決断しない理由はいろいろあるでしょう。

決めない代表的な理由を3つ、紹介します。

1)気持ちに余裕がない

気持ちに余裕がないと、わざわざ何かを決断したい、とは思いません。

何も考えず、何も行動をおこさず、現状維持が一番楽。「これ、もう使ってないけど、とりあえず、ここに入れとこう」と、使っていない物をそのへんに押し込みます。

毎日忙しくて、目の前のことをこなすのにせいいっぱい。用が終わった物のことなんて、いちいち考えたくない。

そのへんに入れておいても、さしあたり困ることはないし、日々はふつうに過ぎていく。

こういう人、多いと思います。

このように、「決めない選択」を積み重ねていると、実は現状を維持することはできません。自分では気づいていませんが、ガラクタがどんどん増えていくので、負の遺産がたまっていきます。

いつか、大きな代償を払うときがきます。

2)恐怖

所持品を捨てると、変化が起きるから、怖くて決めるのを避ける。

これもよくある理由です。

きのう、「ネガティブな人は物をためこむ」、と書きましたが⇒他人の不機嫌やイライラに感染しない方法(TED)

「いつか使うかもしれない物を、捨ててしまうと、あとで困ることになる」と恐れていると、捨てる決断を先延ばしします。

値段が高かったものを捨てると、元をとる可能性が永遠に失われるため、それが恐ろしくて決めないこともあります。

失ったものを取り戻したいと思うな:部屋が物だらけになる理由(その7)

こういう恐怖を感じるのは、自信がなかったり(自分ならなんとかできる、という可能性が全く見えない)、足りないマインドであったりするせいです。

足りないマインドとは?⇒足りないマインドがあると、物が増え、片付けもできない理由。

3)自分と物の一体化

自分の所持品が、自分であるかのように感じていると、何かを捨てることは、自分を捨てることになるので、つらくてできません。

そんなつらいことはしたくないから、無意識に、捨てる決断を先延ばしします。

昔からずっと集めてきたコレクションや、学校で使ったノートや教科書、子どものころから持っているオルゴール。

このような物を捨てると、自分がなくなる気がする、という人はわりといます。

昔の物を捨てると自分の人生が消えてしまいそうで捨てられない←質問の回答。

思い出の品が入っているほこりだらけの箱(いくつもある)を捨てないのも、その箱を捨てると、自分が消えてしまう気がするからです。

人間は、みなそういうところはあるでしょう。

しかし、実際は、物がみんななくなっても、自分はなくなりません。

災害で、すべてをなくしてしまう人がいますが、物が燃えてしまったあと、自分も消えるか、というと消えません。

確かに喪失感はあります。しかし、喪失感を感じるとうことは、自分はしっかり残っている、ということです。

それに、家にある何もかもが、自分を象徴する大事なものであるはずも、ありません。

捨てる決断をしやすくする工夫

決めることを先延ばしすることが多いなら、決めやすくする工夫をしてみると、今よりは決められるようになります。

3つ、方法を紹介します。

1)自覚する

先延ばしをすると、どんなことになるか、なぜ、さっさと捨てる決断をしたほうがいいのか、自覚します。

早め早めに決めて、どんどん捨てていかないと、ガラクタはたまる一方です。

ガラクタがありすぎると、生活の質が落ちることは、もう何度も書いています。

なぜ、生活の質が落ちるのか?

1つは、物の管理に時間とお金がかかること。

「え、そうなの?」と思う人は、過去記事を読んでください。

もったいないから捨てない。この決断のせいであなたが失っているたくさんのもの。

もう1つは、精神的にきついこと。

たとえば、片付け、掃除、整理整頓、その他の家事に追われて、知力、体力を奪われます。使っていない物を見て罪悪感を感じます。失う心配をします。「高いお金払ったのに使ってないなんて」とくやしい思いをします。

そして、同じ物を引っ張り出しては、これから何度も、「捨てる? 捨てない?」と迷います。

逆に言うと、さっさと決めて、捨ててしまえば、こうした負担から解放されます。

物が少ない生活の具体的なメリットとは?(前編)

不用な物を持たない生活の具体的なメリット(後編)

この事実を自覚していれば、もっとさっさと決められます。

2)決断疲れを回避する

決めることは思いのほかエネルギーを要します(だから、決めずに、そのへんに押し込む)。

精神的に疲れていると、うまく決められません。

「生きることは選択の連続だ」と言われますが、生活するために、私たちは、毎日、たくさんのことを決めています。

重要な決めごともあれば、どうでもいい決めごと(考えたり、迷ったりする価値のないこと)もあります。

「捨てる!」とさっと決められるエネルギーが残るように、ふだんから決断疲れを回避しておきましょう。

決断疲れとは、意思決定をやりすぎて、頭が疲れることです。この状態になると、うまく決められません。

詳しくはこちら⇒決断疲れを回避する方法。ミニマリストになるのが1番です

片付けの最中に、決断疲れのせいで、エネルギー切れにならないように、次のことを心がけるといいでしょう。

できるだけ頭が疲れていないときに決める

朝の早いうちがいいと思いますが、夜のほうが決めやすい人もいるかもしれません。

断捨離するなら、短い時間で

えんえんとやっていると、頭が疲れて、うまく決められません。

筋力トレーニングするとき、同じメニューを何セットか、休憩をはさみながら行いますが、片付けも、このようにメリハリをもたせましょう。

迷ったときの指針となる自分ルールを作っておく

断捨離する物にやたらと迷う人向け、捨てる物チェックリスト。

これって、捨てていいのかな? 迷ったときのための5つの捨て基準。

3)押し込む場所を撤去する

決断を先延ばしして、とりあえず、押し込む、突っ込む、しまいこむ。

そういう場所が豊富にあると、物はどんどんたまります。

大きな家に住んでいる人や、収納スペースがたっぷりある人のほうが、ガラクタをたくさん持っていますが、それは、しまいこむ場所があるからです。

私の夫は、以前の家に住んでいたときは、今の倍以上の物を持っていました。

前の家も今の家も、間取りはともに2ベッドルーム(寝室が2つに、キッチン、居間、バスルーム)で、同じですが、前の家は、これにベースメント(半地下)もついていました。

今の家は、私たちの住居全体がベースメントですから、前の家の半分以下です。

キッチンもリビングルームもかなり狭く、収納スペースもたいしてありません。

以前の家では、夫は、寝室のほかに、ベースメントに、自分の部屋(書斎みたいな感じ)を持っていました。

今は、マスターベッドルーム(大きいほうの寝室)だけが夫の自室です。

だからこそ、夫は、夜な夜な、古い書類をシュレッダーにかけています。もし、今も前の家に住んでいたら、夫の物はここまで減っていなかったでしょう。

このように、物をしまい込む場所があると、ガラクタが増えます。

「いつも、とりあえずしまい込んでしまう場所」を撤廃すると、その場で決めるしかなくなるので、効果的です。

押し込む場所が、収納家具や収納ケースなら、先にこちらを捨ててください。

しまい込む場所が、押入れなど、取り外しできないスペースなら、スッキリきれいにして、写真立てや花を飾るディスプレイスペースにすると、押し込まなくなるでしょう。

間違っても、すきま収納を可能にする家具や便利雑貨を買わないでくださいね。

しまい込むな。なんでもかんでも収納するクセを直す5つのステップ。

****

捨てる決断を先延ばしするから、ガラクタが増えることをお伝えしました。

これまで、ずっと先延ばししていた人が、いきなりサクサク決断できるようにはなりません。

少しずつ練習してください。

とりあえず、今日から、物が不用になったとき、どこかに押し込むのをやめましょう。





サボテン他人の不機嫌やイライラに感染しない方法(TED)前のページ

家族とのいい関係をこのまま維持する方法を知りたい←質問の回答。次のページ考えごとをしている女性

ピックアップ記事

  1. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  2. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  3. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  4. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  5. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

関連記事

  1. 断捨離

    断捨離テクニック

    7つの原則でわかる断捨離の始め方。シンプルライフはまずはここから

    シンプルライフを目指す人のために、基本的な断捨離のやり方を7つお伝えし…

  2. 断捨離する女。

    断捨離テクニック

    まとめのまとめ:捨てるコツをぎゅっと詰め込みました。

    時々過去記事や人気記事をまとめていますが、そうした記事が増えてきたので…

  3. 断捨離してます

    断捨離テクニック

    きれいな空気を部屋に呼びこむ10のコツ。お正月までに断捨離を

    今年もあと1ヶ月。「断捨離したかったけどできなかった」そんなふうに思っ…

  4. 家族円満

    断捨離テクニック

    家族のガラクタが邪魔。そんな時平和に断捨離を進める5つの方法

    シンプルライフをめざして、一生懸命、家の中を片付けていると、だんだん人…

  5. 子ども部屋

    断捨離テクニック

    隠されたガラクタを発見する3つのコツ。もう物をためこんでいる時代ではない。

    よけいな物をたくさん持っていると、だんだん収納スペースからあふれてきて…

  6. ゴミ屋敷

    断捨離テクニック

    絶対知っておきたい。断捨離モチベーションをアップさせる6つの戦略。

    物が多すぎて、片付ける気が起きない。飽きて、断捨離のやる気がなくなった…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,823人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 公園でくつろぐ中年女性
  2. クローゼットを片付けている人
  3. 許している人
  4. バッグや宝石を見ている人
  5. コーヒーを出納に入れている女性
  6. 郵便物の整理をしている女性
  7. 部屋を片付けている女性
  8. ものがあまりない部屋にいる女性。
  9. 片付けをしている中年女性
  10. 元気なおばあさん

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. オンラインショッピングする女性
  2. 母と娘
  3. 夫婦げんか
  4. ティーカップ
  5. ぬいぐるみ売り場にいる女性
  6. ノートに何か書いている人
  7. ブランコに乗る女の子
  8. closet
  9. たまっている紙袋
  10. 書類を捨てる

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP