- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
物をたくさん捨ててわかった自分の思考と生活パターン~買い物編
不用品をたくさん捨てて気づくことができた、かつての自分の生活習慣や思考パターンを紹介します。今回は買い物編で、買い物の仕方について、筆子という人間につい…
-
バッグや袋物の使い方を見直してゴミと無駄を減らす~私がやっている7つの工夫。
バッグの断捨離に疲れて、「もう袋物をゴミにするのはやめよう」と決めた人のために、大量の袋物のゴミを出さない工夫を紹介します。以前、日本には袋やバッグが氾…
-
捨てそびれる生活から抜け出したいあなたへ。不用品を捨てるタイミングはこれだ!(後編)
不用品を捨てるきっかけを逃しがちな人に、捨てるタイミングをお伝えしています。ふだん何かを買うタイミングを探すのと同じぐらい、捨てるタイミングも意識して生…
-
マインドセット(ものの見方)を変えて人生の流れを変えよう(TED)
マインドセット(考え方)の重要性を教えてくれるTEDの動画を紹介します。タイトルは、Change your mindset, change the ga…
-
どうにもこうにも邪魔! 高さ180センチの整理ダンスを捨てた話。
読者のお便り紹介コーナーです。9月にいただいたメールから4通選びました。内容:・整理ダンスを捨てた・10年日記を始めた・死蔵品を…
-
落ち着ける部屋を作る7つの法則~おしゃれな部屋よりこっちをめざそう。
くつろげる部屋を作るための7つの法則を紹介します。「おしゃれな部屋」をめざすと、物が増えますが、落ち着ける部屋をめざすと、生活しやすい、より居心地のよい…
-
トイレブラシは使わない:捨ててよかったもの(その3)
捨ててよかったものを振り返るシリーズ、3回目は、トイレブラシを紹介します。13年ほど前に、トイレブラシを使うのをやめました。なぜトイレブラシを使…
-
撮る必要のない写真まで撮っていませんか? 写真を撮りすぎる問題について。
読者から写真を整理したというメールが届きました。このお便りを紹介しつつ、改めて、写真を撮りすぎないことをおすすめします。写真を撮りすぎると、暮ら…
-
ウエスにするからしまっておく:着ない服を捨てない理由とそれを乗り越える方法(その9)
ふだん着ない服なのに、なぜかいつまでも捨てない理由を考察しています。今回は、理由10:ウエスにするから「ウエス」が「パッチワーク」「バッ…
-
捨てるきっかけがつかめないあなたへ。手放すタイミングはこれだ(前編)
ふだんから、ちょっと片付けたい、不用品を捨てなきゃ、断捨離しなきゃ、と思っているが、なかなかきっかけがつかめない。そんな方が、うまくきっかけをつかめるよ…