- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
思考のトレーニングをして自分の限界を越える(TED)
脳とうまく協力しあって、やりたいことを実現する方法を教えてくれるTEDの動画を紹介します。「捨てられない」と思い込んで、部屋が片付かない人におすすめです…
-
物はそんなにないはずなのに、思わぬ不用品を発見し、断捨離に格闘した私の記録。
片付けをがんばっている読者のお便り紹介コーナーです。今回は、9月の終わりにいただいたkayさんのメールをシェアします。小見出しは私が入れました。…
-
親の遺品整理について今から悩んでいます←質問の回答。
両親はまだ元気だが、兄夫婦、弟夫婦によって、さくさくと親の遺品を整理されることに、今から抵抗を感じている。筆子さんなら、どう考えますか?こんなメ…
-
捨てられない人は、捨てたあとに起きるいいことに目を向けよう。
物がありすぎて、、明らかに生活が不便になっているのに、いっこうに捨てない人は、捨てたあと起きるかもしれない悪いことばかり考えています。これを捨てちゃうと…
-
もっと時間を作る方法:ふだん消費しているコンテンツを見直す。
毎日忙しいから、部屋を片付けている暇がありません、というメールを定期的にもらいます。そのたびに、時間を見つける方法を書いておりますが、今回は、ふだん自分…
-
買い物したい衝動をうまくかわす5つの方法。
なんだか知らないけど、最近、やたらと買い物したい。こういう衝動にかられる人は、わりと多いみたいで、「買い物したくて、困ります」というメールをいただくこと…
-
昔の原稿を捨てたいけど、思いきれない。そんな時はこう考えよう。
10年ぐらい前に描いた漫画の原稿とその資料が、押入れの中でかび臭くなっているので、捨てたい。しかし、なかなか思いきれず、毎回、捨てることを先送りしている…
-
夢を現実に変えるための隠された法則(TED)
汚部屋をきれいにしたい、と思っているのに、なかなかそのとおりにできない、いまとは違った結果がほしい、そんな人の参考になるTEDの動画を紹介します。タイト…
-
迷いながら捨てたものも、不思議と忘れてしまう~不用品を1000個捨てて手に入れたもの。
読者のお便りコーナーです。9月にいただいたメールから3通紹介します。内容:・1000個捨てチャレンジをやってみた・不用品を捨てたら、心の…
-
私たちが持っているいろいろなリソース~たっぷりあるから、そんなに買わなくても大丈夫。
リソースという言葉の意味がわからないので教えて、というメールをいただきました。この記事で詳しく説明します。自分が、たくさんリソースを持っているこ…