- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
山のようにある思い出の品から意味のあるものだけを残すすすめ。
思い出の品がたくさんありすぎると、ガラクタになり、持っている意味がなくなります。たくさんある思い出品から意味のあるものを残す方法を紹介します。写…
-
毎日少しずつ片付ける、15のアクションプラン。誰でもできます。
家や部屋を片付けたいなあ、と思いながら、ずるずると日がたってしまう人には、毎日少しずつ捨てることをおすすめします。小さなステップを積み重ねていくうちに、…
-
買ってもいいものを知るために、買わない挑戦中に考えたほうがいいこと。
不用な物を買わない挑戦を始めた、という方からお便りをいただきました。チャレンジが終わったあと、どんな買い物をしたらいいのか、線引きするのが難しい、と書か…
-
脳にいい最強の食べもの(認知症にならない食事)(TED)
アルツハイマー病になりにくい食べ物を教えてくれるTEDの動画を紹介します。タイトルは、Power Foods for the Brain (脳のためにな…
-
最近の私の部屋の状況:ヨガマットを敷けるまで床をきれいにした。
読者のお便り紹介です。最近いただいたメールからランダムに4通紹介します。・最近の私の部屋の様子・気に病むことが減った話・エシカルファッシ…
-
いらない服の見つけ方~洋服を捨てる勇気が出ないあなたへ。
もういらない服を発見する具体的な方法を6つ書きます。「服を大量に断捨離したい」と願っている人は多いのですが、いざ捨てようと思っても、迷って捨てられません…
-
よくある買い物の言い訳と、それに対して自分でできる反論の例、前編7個。
買い物する前に一応考えているけど、無駄遣いが多い。そんな人は、自分の使う口実のパターンを整理してみるといいです。人がよくする買い物の言い訳と、それに対し…
-
物だらけの部屋から卒業する7つの心がけ(汚部屋改善)。
物が多すぎて、年がら年中、部屋が散らかっており、気づけば、週末や休日は片付けに追われている。こんな生活から抜け出す方法を7つ紹介します。以前は、…
-
片付けに家事の練習。意外に充実していた私の外出自粛期間。
新型コロナウイルス感染防止措置のため、たくさんの人が外出を制限されました。その期間、わりといいことがあったと教えてくれた読者のお便りを3通紹介します。…
-
収入すべてを使ってしまう妻の衝動買いを防ぐには?
妻の衝動買いがひどいので、やめあさせたい、どうしたらいいでしょうか。この質問に回答します。まず、メールをそのまま引用しますね。引用OKとありまし…