- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
スマホを使っても気が散らない技術を生み出そう(TED)
スマホやインターネットによって、人々は、始終気が散っています。スマホを使いつつも、よりよい時間をすごすことができる技術を開発しよう、というTEDのプレゼ…
-
もう買わなくてもいいと気づいたもの(読者の体験談)
暮らしをダウンサイジングするうちに、もうこれからは買わなくてもいいと気づいたものを教えてくれた読者のメールを3通紹介します。すべて8月にいただきました。…
-
物をたくさん買っても幸せになれないどころか、不幸になる7つの理由。
ミニマリストは、「物がたくさんあっても幸せにはなれない」と言います。それはなぜでしょうか? 私が思う、物をたくさん買いすぎる弊害を、7つ紹介します。…
-
感情的になりすぎないようにする7つの方法。
感情を持たないように、または出さないようにする方法を教えてください、という質問をいただきました。この記事で回答します。医学的なことは私にはわかり…
-
ダイニングテーブルの上がいつも散らかっていてイライラするなら。
食事をするときに、ダイニングテーブルの上によけいな物がのっているのがいやだ、片付けたい、という方から質問をいただきました。この質問に回答します。…
-
ミニマリストになったら買い物が楽しめなくて複雑な心境です。
高校生の読者の方から質問をいただきました。質問は、2つあり、1つは買い物、もう1つは進路に関するものです。この2つ、一見、関係ない質問に見えます…
-
いつまでたっても片付けを始められない人に贈る7つの処方箋。
ずっと筆子さんのブログを読んでいるけど、部屋を片付けることができない、というメールをしばしばもらいます。部屋の片付けや、不用品を捨てることをずっと先延ば…
-
物がいっぱい:所持品への執着が引き起こす災難(TED)
不用品を捨てる気にさせてくれるTEDの動画を紹介します。タイトルは、STUFFED: The Unintended Result of Our Atta…
-
集めすぎていた記念品を捨てたら、いまの生活に集中できるようになった。
物や心の片付けを心がけている読者のお便り紹介コーナー、2019年の7月にいただいたメールから4通選びました。内容は・たくさんの記念品を捨てた話…
-
すぐにできる! 人生をシンプルにする10の方法(その2)
もっと単純な生活をするために、誰でもすぐにできるアイデアを紹介しています。初回は以下の3つを紹介しました。1.SNSの見直し2.買い物リストの導入…