- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
子供のころ、がまんしていた反動で物をためこむことはあるか?←質問の回答
子供の頃、親に欲しい物を買ってもらえなかったから、その反動でたくさん物を買ってためこむことは、あるでしょうか? という質問をいただきました。この記事で回…
-
自分ではなかなか気づかない、物が多すぎる7つの証拠。
家に物がたくさんあることを示す状況を7つ紹介します家が片付かない最大の原因は、物が多すぎるからですが、そもそも、物を持ちすぎていることに気づいていない人…
-
本当はすごいのに、なぜ私たちは「だめだ」と思ってしまうのか?(TED)
努力して、いろいろ手にしてきたのに、「まだまだ、もっとがんばらなきゃだめだ」とストレスをかかえている人が楽になるTEDの動画を紹介します。タイトルは、W…
-
足りていることに満足する人生も悪くない。
シンプルライフや片付けに関する読者のメールを紹介します。今回は、先月(2018年8月)にいただいたお便りから4通選びました。内容は以下のとおり。…
-
なぜ、あなたの家は不用品でいっぱいなのか? 理由を知って解決に導く。
今年こそ断捨離しようと思っていたのに、結局手付かずで、9月になってしまった。部屋の中は相変わらず物があふれている。そんな人のために、なぜいつも家の中がい…
-
デビットカードを不正利用されて気づいた被害を最小限に食い止める方法。
2018年の6月の終わり、日本の銀行で発行したデビットカードを不正に使われ、4万円ほど盗み取られました。先ごろ、無事、口座に被害総額すべて返金されたので…
-
毎日を楽しく過ごす簡単な方法。それは言葉遣いに注意すること。
日々を楽しく過ごすために、言葉の使い方を変えるポイントを5つ紹介します。「自分が使う言葉を変えれば人生が変わる」なんて、よく自己啓発の本に書いてあります…
-
もっと上手にお金を使うために、気をつけたい5つのポイント。
人はお金に関して、あまり合理的ではない意思決定をします。無駄遣いをやめたい、節約したい、と思うなら、反射的にお金をつかうのではなく、少し意識的になって考…
-
物をちゃんと使い切る生活をする7つのコツ。
不用品を捨てるほうは、大方終わったので、最近は、すでに家にあるものをできるだけ使う暮らしを心がけています。きょうは、物を使い切るのに役立っていることを7…
-
自分を知るためにする効果的な問いかけ(TED)
過大評価でもなく、過小評価でもない、等身大の自分を知るヒントになるTEDの動画を紹介します。タイトルは Increase Your Self-Aware…