- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
誰も知らないクローゼットをスッキリさせる秘訣:ミニマリストへの道(103)
すごくたくさんの物を断捨離して引っ越しにのぞんだ私。ですが、新しい家の収納スペースが予想以上になかったので、クローゼットの中身の捨てざるを得ませんでした。…
-
だらだら家事や片付けで1日が終わるあなたに。目の前のことに集中するには?(前編)
片付けや家事をがんばっているわりには、今ひとつ進まない、だらだらやっているうちに1日が終わる。そんな人に必要なのは集中力です。主婦は家族の秘書や…
-
ドミノ効果で家がどんどんきれいになる!:読者の一押し記事もう1つの第1位。
読者のおすすめ記事の紹介、2回めです。今回の記事はマインドフルネスの記事と同じ票(6票)を集めました。もう1つの第1位:流しを磨いたら家がきれいになって…
-
読者の一押し記事、第1位はシンプルライフの根底にあるものを伝える記事。
読者の一押し記事を教えていただくプレゼント企画の結果を発表していきます。今回は、6票集めた2つの記事のうち、1つだけ紹介します。一番人気の記事、と言えま…
-
間違っているのに、自分が正しいと感じてしまうのはなぜなのか?(TED)
人々はいろいろな思い込みを持っています。髪の毛はシャンプーで洗うに決まってる、お風呂上がりにバスタオルを使わないなんてありえない。砂糖が身体に悪いわけな…
-
物がいっぱいの実家の断捨離や遺品整理で疲れています←質問の回答。
遺品整理に関するご相談をいただきました。物を捨てない両親がためにためた物を、実家で仕事のかたわら1人で片付けていて、ちょっと疲れてきたそうです。故人の所持品の片…
-
一押し記事プレゼント企画、当選者の発表といただいたリクエストへの返事。
10月いっぱい応募を受け付けていた一押しプレゼントの当選者を発表します。この企画は、読者の方のおすすめ記事を教えていただく、というものでした。ど…
-
祖母の思い出のアルバムが見つからない。ない物に執着する気持ちを手放すには?
亡くなった祖母の思い出の写真が見つからず、そのアルバムのことばかり考えてしまう。思い出の品への執着心をなくすにはどうしたらいいのか? というご質問をいただきまし…
-
クリーニング代が惜しくて服を捨てられない人へ。もったいない病を克服する考え方。
先日締め切ったプレゼント企画のコメントで、クリーニングしたままの服が捨てにくい、気持ちの切り替え方を教えて、という質問をいただきました。クリーニングにお金をかけ…
-
いらない物を捨てると体調が悪くなる? いえ、病気になる原因はほかにもたくさんあります。
断捨離を始めたが、いらない物を捨てれば捨てるほど体調が悪くなるため、物を捨てるのがとても怖くなった、というメールをいただきました。以前も似たようなメール…