- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
使うめどがあるかどうか、それが捨てるものを見極めるコツ:ミニマリストへの道(73)
2年前の引っ越し前に捨てたものはたくさんありましが、特に台所用品をがんがん捨てました。最初は引越し先に持っていこう、と思ったものも、あとになって「やっぱ…
-
なんとなく買ってしまうのをやめる。買わない思考を手に入れる3つの方法。
別に必要でもないのに、なんとなく買ってしまう。この「なんとなく買い(なんとなくがい)」をやめる思考を身につける方法を3つお伝えします。物が増えるのも、貧…
-
ミニマリストブームの背後にあるものとは?なぜ今ミニマリズムなのか。
ミニマリストをテーマに卒業論文を書いている大学生のKさんからの質問に答えます。卒論執筆にあたって、さまざまなミニマリストにインタビューをしているとのこと…
-
汚部屋改善につながる朝の過ごし方。この5つの習慣がおすすめ。
ストレスのない明るい気持ちで1日を始めるために、朝のルーティンに取り入れたい5つの習慣をお伝えします。朝の時間の使い方を変えることが、汚部屋脱却につなが…
-
部屋にあふれる大量の物は欲望の象徴。欲張るのをやめれば物は減る。
家の中にたくさんガラクタがたまってしまうのは、結局そこに住んでいる人が、欲張りだからです。「欲張っている」というより、「損をしたくない」気持ちが強いとい…
-
断捨離に一区切り。新しい生活のスタート地点に立てました。
『筆子ジャーナル』にいただいたお便り紹介コーナーです。今回は、2016年8月前半に届いたメール5通です。特に「片付けがうまくいった、いきつつある」という…
-
やればできる。断捨離後のスッキリ片付いた部屋を維持する3つの鉄則。
断捨離をして家の中がなんとか片付いた。これからもずっときれいな部屋で暮らしたい。そう思いながらも、時間とともに、また部屋が散らかることは珍しくありません…
-
顔のシワを防ぐ5つの方法。高い化粧品を使うだけが能じゃない。
老化のせいでできてしまう顔のシワ。このシワをできるだけ自然な方法で予防する方法をお伝えします。年をとってくると、誰でもシワができます。なんとかしてこれを…
-
捨てる生活が夢を叶える。ミニマリストに学ぶ手放す技術(TED)
アメリカのミニマリスト、ジョシュア・フィールズ・ミルバーンとライアン・ニコデマスの2人が2016年に行ったTEDの講演を紹介します。タイトルは、The …
-
砂糖を摂り過ぎるとイライラしたり気分が落ち込んだりうつになる理由。
なぜ砂糖を摂り過ぎると、気分が落ち込むのか、その理由をお伝えします。甘いものを食べたあと実際に気分が落ち込んでいませんか?甘いものを食べすぎると、結…