- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
夏休みが始まる今、キッチンから捨てたい4つの危険なもの(プチ断捨離16)
さほど考えなくてもできる小さな捨てるプロジェクトを提案するプチ断捨離。16回目は、夏休みの始まる時期に台所から捨てたほうがいいものを4つ選びました。夏休…
-
勝つことと成功することは違う。ジョン・ウッドン(TED)
アメリカの大学のバスケットボールチームの名コーチとして、名高い、ジョン・ウッドン(John Wooden)さんのTEDのプレゼンを紹介します。彼の名前は…
-
何年も汚部屋に悩んでいる私にアドバイスください、というメールに回答します。
私の本を買ってくださった方からメールをいただきました。本がきっかけで、このブログの存在に気づいてくれたようです。汚部屋に住んでいてずいぶん苦しそうです。…
-
幸せな人生に関して書いた記事のまとめ
「幸せってなんだろう?」そんなことを考えたい人のために、幸せな人生について書いた記事のまとめを作りました。古い記事から20個集めています。 幸せ…
-
まとめ買いが節約にならない4つの理由。むしろガラクタを増やす危険な買い方。
ちまたでは、まとめ買いはお得だ、と言われます。はたして本当にそうでしょうか?実は人が言うほどまとめ買いに節約効果はありません。その理由をお伝えします。…
-
知らないと本当に損をする、無駄遣いを防止する3つのワザ。
浪費を防ぐために、賢く買い物するワザを3つお伝えします。いずれもちょっとしたことですが、効果があります。早速、次のショッピングから試してください。1.店…
-
人間関係を断捨離するという考え方に違和感を感じる、というメールに回答します。
役にたたない物を捨てるのはいいけれど、それが人にまで及ぶことに違和感を感じる、というお問い合わせをいただきました。相談者さんは、今は自分が捨てている側だ…
-
苦労したからこそわかった本をためないコツ。ミニマリストへの道(62)
洋服は簡単に捨てられましたが、本を捨てるのは苦手でした。書籍の断捨離はいまも続けています。うっかりすると、すぐに本がたまってしまいます。なぜ、本がたまっ…
-
運気より強力。究極のパワーはいらない物を捨てると手にはいる。
何年も汚部屋で悩んでいる人は、ほとほとうんざりしているかもしれません。しかし、そういう人は、ある意味、今、人生を180度変えて、良い方向に向かう素晴らしいチャン…
-
同居の義理母が物をため込み汚屋敷状態、という悩みに答えます。
同居しているお義母さんが、片付けられない人で、困っているというお便りをいただきました。この記事で回答しますね。同居している親が片付けられない問題別の…