衣替え

お知らせ

マイナビニュースで、衣替えに関するインタビュー記事が掲載されました。

ページに広告が含まれることがあります。

 

お知らせです。マイナビニュースにて、衣替えのときに、服を捨てるポイントについて答えた、筆子のインタビュー記事が掲載されております。

こちら⇒14着の服で暮らすミニマリストが語る、"衣替え時の服の捨て方" | マイナビニュース

9月に行う衣替えを利用して、服をたくさん捨てたい、と考えていらっしゃる方はぜひお読みください。私の衣類の春夏物、秋冬物の比率などもお話ししています。

この機会に服を捨てることができれば、来年からは、衣替えに悩む必要もなくなります。

以下、余談です。



衣替えと制服にまつわる思い出

衣替えといえば、高校生のとき、合服から夏服に変えなければならない日をすっかり忘れていたことがあります。この話、本にも書きましたが。

自分1人だけ、違う格好をして、とても恥ずかしい思いをしました。

今の高校は基準服が合ったり、私服で登校できたり、もっとずっと自由だと思います。

しかし、1970年代は違いました。私の高校は服装にきびしく、髪が肩にかかったら、紐で結わえなければならなかったし、スカートの丈は短かすぎてもだめだし、長すぎてもだめ。

女子は講堂に集められ、スカートの丈のチェックを受けました。微妙な長さの人は、床に膝をつけて座り(ひざまづくというのでしょうか?)、先生が膝下のスカートの丈の長さをものさしで測るというありえないチェックがありました。

靴下も、伸ばして着用してはだめで、三つ折にしなければなりません。

アイデンティティを確立しつつあるティーンエイジャーの時期に、こういうわけのわからない締め付けを受けているから、みんな人と同じ格好じゃないと不安な大人になるのかもしれません。

服装はもっと自由でいいし、みんながやるから衣替えをしなければならない、と考えることもないと思います。

自分らしい服装をするためには、子供のころからの呪縛を解かなければならないかもしれませんね。

日本にいるときは、私も、季節に応じて、服を着替えることはきわめて当たり前だと思っており、何の疑問も感じていませんでした。

9月になったら、そろそろ長袖かな、なんて考えていました。そして、周囲の人の服装に合わせていました。

今の日本の9月はまだまだ暑く、長袖を着ていられないかもしれませんね。季節感を楽しむのはいいことだと思いますが、自分の感性と体感温度に合わせて、もっと自由な服装をしてもいいと思います。

この機会に、服を捨てて、自分らしいワードローブを構築してはどうでしょうか?

衣替えをしない人生に興味のある方は、去年の10月に書いたこちらの記事も合わせてどうぞ⇒こんまり流、衣替えをしない収納とは?秋こそ服の断捨離のチャンスです

私、小さいときから、わりとぼーっとしていて、夏休みの出校日を忘れて、自宅で高校野球を見ていたら、学校(高校)から電話がかかってきたこともあります。

その日、読書感想文を書く日だったので、「今から来い」と先生に言われました。

しかし、宿題はギリギリにやるタイプだったので、感想を書く本を読んでおりませんでした。その日は学校に行かなかったと思います。

以上お知らせとどうでもいい思い出話でした。

マイナビの記事、読んでいただけるとうれしいです。





紙のたば紙ゴミ10キロ以上捨てて自分の溜め込みグセに涙した日:ミニマリストへの道(69)前のページ

貯金ゼロだった50代主婦がしてきた、お金に関する4つの大きな過ち次のページお金がない人。

ピックアップ記事

  1. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。

  2. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

  3. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

  4. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

  5. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

関連記事

  1. Saita(咲いた)2017年10月号

    お知らせ

    雑誌「Saita(咲いた)」2017年10月号に筆子の記事(捨てる技術)が掲載されています。

    現在店頭に並んでいる女性誌「Saita(咲いた)」2017年10月号に…

  2. 本当に心地いい部屋:告知画像

    お知らせ

    新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

    4月14日に、筆子の5冊目の本、『本当に心地いい部屋』が発売されます。…

  3. 買わない暮らし。告知用画像

    お知らせ

    筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付中です。

    新刊のご案内です。読者の皆さまの応援のおかげで、このたび、私の…

  4. 机の上にある『それって、必要?』文庫本

    お知らせ

    「これが最後の年賀状です宣言!」 自分らしい選択をして新しい年を迎える

    10月28日に発売した私の最新の著書、『それって、必要?』ですが、おか…

  5. PHPからだスマイル2019年7月号

    お知らせ

    PHPからだスマイル2019年7月号に筆子のエッセイがのっています。

    『PHPからだスマイル』という生活情報誌に、筆子のエッセイを掲載してい…

  6. 8割捨てれば、お金が貯まる

    お知らせ

    ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。

    新刊発売のお知らせです。11月15日に、『8割捨てれば、お金が貯まる』…

文庫本『それって、必要?』発売中。
「50歳からのミニマリスト宣言!」
ムック:8割り捨てて二度と散らからない
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)
筆子のムック(第5刷)
筆子の本、『書いて、捨てる!』
更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,834人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. 不用品を箱に詰める人
  2. ティーカップセット
  3. 服を整理している女性
  4. 私は大丈夫
  5. ミニマリスト
  6. ネットショッピング
  7. タイマーで5分測る
  8. 片付けビフォー・アフター
  9. 動画を見る手元
  10. リラックスする女性
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. からだにいいこと2022年10月号
  2. 仕事する人
  3. 疲れている主婦
  4. 衣類の捨て活中の女性
  5. 気分はスッキリ
  6. 電話で話す女性
  7. 話し合いをしている夫婦
  8. 積み重なった書類
  9. スマホを見ている女性
  10. 捨てる女。
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP