- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
騒音が健康に与える6つの影響。そのストレスはノイズのせい
私たちは、自分でも気づかないうちに、毎日、よけいな音をけっこうな量、聞いています。今回は、騒音が私たちの健康にどんな影響を与えるのか詳しく紹介しますね。…
-
これで断捨離習慣が身につく。3つの捨てるプロジェクト
毎日自動的に、モノを捨てることができるようになる断捨離を習慣にするプロジェクトを3種類紹介します。私がシンプルライフ系の本やブログを参考にしてやってみた捨て方を…
-
経済的に豊かになる5つのシンプルなお金の原則(TED)
毎週TEDのプレゼンを紹介しています。今回は、アレクサ・ヴォン・トーベル(Alexa von Tobel)さんという女性の、One Life-Changing …
-
カチッ!断捨離スイッチが入ってもうどうにも止まらない
2週間に1度お送りしている読者のお便り紹介コーナーです。今回は、「筆子ジャーナル」を読んだことがきっかけで、ミニマリストを目指し始めたり、捨てるスイッチが入った…
-
買わない習慣を身につける方法を書いた記事のまとめ
買わない生活習慣を身につけるコツや方法を書いた記事をまとめました。断捨離の「断」の部分です。すぐにゴミになってしまうようなものを買わないことは、持たない…
-
50代で貯金のない主婦が、老後のためにできる3つのこと
私のように50代になってもろくに貯金がない主婦が、今、老後のためにすべき3つのことをお伝えします。これが成功への道かどうかはわかりません。なぜなら、私もこのプラ…
-
7つの原則でわかる断捨離の始め方。シンプルライフはまずはここから
シンプルライフを目指す人のために、基本的な断捨離のやり方を7つお伝えします。これまで全く断捨離をしたことがない人を想定して書きますが、捨てることが停滞している人…
-
不安や恐怖のせいで物が捨てられない。恐れる心とうまくつきあう方法
自分が感じている恐怖心とうまくつきあい、物をためこまず、断捨離できる人になる方法をお伝えします。恐怖が人を動かすフランスの皇帝、ナポレオンは『人を動…
-
爪の縦すじは老化の印。爪でわかる健康状態と元気なネイルを取り戻す方法
指先の爪の様子から健康状態を推し量ることができます。よくある爪の異常(に思えるもの)6つと、爪の健康を取り戻す方法をお伝えします。私の爪には縦に線が入っ…
-
幸せになるために4つ捨てる。サムシングフォーのプチ断捨離
ほんの少しの時間があれば、誰でも簡単に捨てられるプチ断捨離シリーズ。今回は「幸せのサムシングフォー断捨離」をお伝えします。サムシングフォーとは、some…