- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
子供のおもちゃを減らす方法。すでにたくさんある場合
先日、おもちゃはどの程度買うべきか、読者の質問に記事で回答しました。最初から市販のおもちゃを与えすぎなければいいのですが、すでにもうたくさんある場合はどうしたら…
-
ストレスでいっぱいのとき、冷静でいる方法(TED)
充実した人生を過ごす参考になるTEDの動画を紹介しています。今回はダニエル・レヴィティンさんという脳神経学者(neuroscientist)のプレゼンです。…
-
洋服を減らしたいならこれを読め:ファッション関連記事のまとめ
これまでに書いたファッション関連記事をまとめました。とにかく服の断捨離のコツを知りたい、洋服の数が増えて困っている、新品の服があるのに、似たようなものを…
-
油断していると絶対増える5つの物。手遅れにならないうちに今すぐ断捨離を
いったん捨てても、ちょっと気を許すと増えてしまう物を5つ紹介します。たぶんあなたの家にもたくさんあるはずです。そんなに数を持っている必要はないので、さくっと間引…
-
簡単にできる乾燥肌の対策。お金や化粧品の使用は最小限
空気が冷たく乾燥する冬場になると、ふだんノーマルスキンの人も肌が乾燥することがあります。今回は肌を乾燥させない方法をお伝えします。もちろんできるだけお金やよけい…
-
道具が少ないほうがお菓子やパン作りは楽しめる
昔、お菓子やパンを作るのが好きで、いろいろな道具や型を買い集めていました。しかしほとんど買っただけでろくに使いませんでした。うまく収納しきれず、何年も台…
-
無料プレゼントをほしがる気持ちが貧乏神を引き寄せる
「無料プレゼント」この言葉になびかない人は少ないと思います。しかし無料のものが、際限なく物を増やし、結局お金を失わせ、家に貧乏神を引き寄せます。「無料」…
-
なかなか物を捨てられない人の7つの特徴
長年断捨離ができなかった自分自身の体験や、毎日たくさんいただく読者のメールを拝見して、断捨離を始めても物を捨てられない人に、ある種の傾向があることに気づきました…
-
トランス脂肪酸が入っていそうな健康によくない食べ物リスト
久しぶりにトランス脂肪酸の話です。工業的に作られたトランス脂肪酸は人間のからだにとっては異物です。食べると、からだは「あれ、これ何だろう?」ととまどい、とりあえ…
-
貧乏主婦のお金をかけない楽しみ(前半)~ミニマリストへの道(46)
以前、お金がなかったので、お金をかけずに楽しめることを生活の中に見出していました。そんな「お金をかけない楽しみ」を4つ紹介します。私は極貧主婦だった…