- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
会社のロッカーを断捨離したら、思わぬものを発見。捨てるとやっぱりいいことあるね
読者のお便り紹介コーナーです。今回は、8月の終わりから9月初めにかけていただいたお便りです。だんだんリアルタイムに近づいてきたでしょうか?まずは、よくお…
-
村川協子「簡素な暮らしの家事手帖」の感想。老いてからでは間に合わない
村川協子さんの「簡素な暮らしの家事手帖」を読みましたので、感想をお伝えします。サブタイトルは「老いを心豊かに生きる知恵」となっています。2011年の春に…
-
ハロウィンに仮装してお菓子をもらい、ジャック・オ・ランタンを作る理由
ハロウィンの起源、特にトリックオアトリートと、ジャック・オ・ランタン(かぼちゃのランタン)の由来を、私のハロウィン体験も交えてお伝えします。日本でも、ハ…
-
レス・イズ・モア(Less is more)の真の意味とは?何もない部屋に住むことがミニマリストの目…
ミニマルライフのモットーとしてよく出てくる、レス・イズ・モア(Less is more)の意味と私の解釈を書きます。レス・イズ・モアはミニマリストのポリ…
-
しつこい咳を止める5つの民間療法。薬に頼らず塩やハーブで改善する
咳がなかなか止まらないときに、少しでも改善できる民間療法を5つお伝えします。今、我が家では家族3人ともすごく咳をしているので、この記事を書くに至りました…
-
何があなたを買い物に走らせるのか? 私の買い物が止まらなかった5つの理由
「持たない暮し」をするためには、ある程度「買わない生活」をする必要があります。特に衝動買いは、シンプルライフの敵と言えましょう。今回は、元浪費家で、かな…
-
ヘンプシードオイル(麻の実油)の健康効果を信じて、食卓に導入しました
最近、使っているヘンプシードオイル(ヘンプオイル)を紹介します。私、よくサラダを食べるのですが、塩をかけたり、しょうゆとえごま油をかけて食べることが多い…
-
汚家脱出計画。31日でものにする小さな片付け習慣(2)
フライレディというアメリカの、片付けを教えてくれるサイトより、ビギナーが31日かけて身につける、片付け習慣をお伝えしています。今回は2回めです。1つ1つ…
-
ジムに行くより効果的。日常生活でカロリーを消費するNEAT(ニート)ダイエットのススメ
NEAT(ニート、非運動性熱産生 ひうんどうせいねつさんせい)を紹介します。NEATは Non-exercise activity thermogene…
-
シンプルライフを加速する、小さな断捨離と片づけプラン
ミニマリストのように極端に物を減らすつもりはないけれど、なるべく「持たない暮し」をしたい、断捨離初心者で何から始めたらいいのかわからない、そんな人のために、ハー…