- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
私がジャンクフードや市販のお菓子を避ける理由~トランス脂肪酸はこんなふうに健康によくない
わたしがトランス脂肪酸を避けている理由をお伝えします。トランス脂肪酸の危険性を書くまえに、そもそも油とは何か、というところから説明を始めますね。…
-
部屋がどんどんきれいになる7つの片付け習慣とは?~ミニマリストへの道(27)
50歳になる年、「物を片付けるのは今しかない」と決意した筆子は、これまでにも増して、毎日断捨離や片付けに精を出していました。階下の物入れから始まって、家…
-
ミニマリストの食器の数は?~50代節約系かつ粗食系の主婦の場合
ミニマリストの持ち物、きょうは食器です。筆子は、ふだん使う食器はきっちり決めていて5つです。これ以上は必要ないので、割れたりしなければ、買い足すことはあ…
-
断捨離を始めてみたいあなたへ~私が最も効果を実感した5つの断捨離テクニック
きのう、一昨日と断捨離の『断』にあたる、物を家にいれない方法、特に買わないコツについてお話しました。きょうは私が断捨離する上で1番効果のあった5つの捨て…
-
あなたが捨てるべき4つのガラクタとは?~カレン・キングストンに学ぶ
断捨離をして、不用品を捨てるということは、ガラクタを捨てるということですが、このガラクタの正体について、あなたは考えたことがありますか?ガラクタはただの…
-
買わない暮しをするために、節約系ミニマリスト主婦が心がけている10のこと
シンプルライフをめざしている筆子は、物を増やさないように常に心がけています。物を増やさないためには、物を買わないことが1番効果があります。物を買わなけれ…
-
やはり母もバッグを持ちすぎていた~実録・親の家を片付ける(4)
昨年の夏、実家に里帰りして、母と断捨離した様子を伝えています。母には言いませんでしたが、これは生前整理の一貫です。今回は母のバッグを捨てた話です。…
-
浪費が止まらない人に送る、物欲にふりまわされない5つの考え方
断捨離をしているのに、すぐに、あれも欲しい、これも欲しいと、物欲にふりまわされていませんか?きょうは浪費が止まらない人のために、物欲にふりまわされない方…
-
あなたの言葉がお金をためる能力に影響を与えている?(TED)
TEDトークスから興味深いプレゼンテーションをご紹介するシリーズ。今回は貯蓄の話です。人がしゃべる言語と貯蓄行動には関係があるという、行動経済学者、キー…
-
鍋とフライパンを公開~料理が苦手な節約系ミニマリスト主婦の場合(写真つき)
ミニマリストの持ち物シリーズ。今回は鍋とフライパンです。実はミニマリストといいながら、意外とたくさん持っています。筆子の夫はまめに台所で料理を作るほ…