黒い皮のバッグ

ミニマルな日常

その不用品は、お宝かガラクタか? 私の場合。

ページに広告が含まれることがあります。

 

先週不用品の処理で悩んでいた読者、もやもやさんの質問に回答しました。

その記事を読んで、自分の体験を送ってくれた方がいるので、今回はこのメールを紹介します。



売ったほうがよかった?

もやもやさんの質問は2つありました。

・以前断捨離したものについて、今になって、「捨てずに売ればよかったのでは?」ともやもやしている

・実家にある古い物が、お宝なのかガラクタなのかわからない

お宝なのかガラクタなのか判断できず、断捨離が進まないときはこうしよう。

捨てたものについては、どれほど時間をかけても、また、どれほど頭を使っても、決して返ってきません。したがって、こちらは気持ちを切り替えるしかないと思います。

そのほうが自分のためです。

では、読者のメールを紹介しますね。差出人はみさきさんです。





価値があると思っているのは本人だけ

件名:お宝かガラクタか問題の体験談。

筆子さん。こんにちは。

毎日楽しく読ませていただいております。

8月22日の持ち物がお宝かガラクタかで悩まれているもやもやさんの記事を読んで、私の価値があると思って売りに出してみたけど、価値がなかった体験談と思ったことをメッセージします。

ブランドものの財布をメリカリに出したけど

まず1つ目の体験は、新品未使用で、購入してそんなに経っていないサマンサタバサというブランドのお財布を処分した体験です。

このブランドのお財布は2万円前後の値段で販売しております。

新品未使用。

そんなに古くないのでメルカリで2000円くらいで売れるだろうと思いましたが、全く売れませんでした。

売れるまで何度もメルカリを開いて、閲覧数など数字に振り回され、もやもやするのが嫌になって、最終的に『ご自由にどうぞ』と家の前に置きました。

家の前に置いたら、誰か持って行ったようでなくなっておりました。

私ももやもやさんと同じように、売れるかもと思っておりました。

でも実際出品してみたら、思ったより価値がなかったです。

彼氏の古いマンガ

もう1つの体験は、彼氏の家にあった古いマンガです。

私は少し前に彼氏の家の溜め込んだマンガを処分を手伝いました。

処分したいと言っていたのは古いマンガです。押し入れに入れっぱなしでとてもかび臭いコミックスでした。

私は彼氏のコミックスは売れても10円程度。多分値段が付かない本も多いだろうなーと思ったんです。

古くて価値のある本ってきちんと保管のお手入れをしてても戦後の本は価値がないと聞いたことがあります。

彼氏のコミックスは古い物でも30年くらい前までじゃないでしょうか。

しかも虫干しなど手入れは一切してません。

でも彼氏は、「これはもう手に入らない(廃版だ)から価値がある。ブックオフなどに持ち込んだら10円など価値を認められずに買い取られてしまうが、専門のところに持って行けばプレミアがついて良い値段になる」と言うのです。

なので彼氏の言う通り、専門のところに宅配買い取りの準備を手伝いました。

結果は1冊10円程度の値段しか付きませんでした。

つまり彼氏は価値があると言い張っていたけれど、実際には価値がありませんでした。

ゲーム機について

ちなみに彼氏はもやもやさんが捨てたファミコンやスーパーファミコンなどのゲームもプレミアがつき、良い値段になると所有してます。

でも実際は、ほこりをかぶっており保管状態が悪いです。正直買い取ってもらえもしないんじゃないかと思ってます。

というのもファミコンなど初期のゲーム機を未だに持っている人って、案外多いのではないでしょうか。

それに今はいくらでもダウンロード配信があるので、古いゲームソフトは新しい機械のソフトや、スマホアプリとしてリメイクして、遊べるものも増えてます。

ファミコンもニンテンドークラシックなど、限定品ではありますが、当時の本体まで模した形でリメイク販売されています。

新しい媒体でも遊べるので、わざわざ高いお金を払って保存状態の良くない中古の本体とソフトを買う人って激レアなんじゃないかなと私は思ってます。

懐かしいからまたしたいな程度であればリメイクされている物を買うでしょう。

自分の持ち物は価値があるように感じるのでは?

自分のお財布、彼氏のコミックスから、人は自分の持ち物は価値があるように感じて、自分が価値を感じているのだから世間も同じように感じているに違いないと思い込んでしまいがちだなと学びました。

私は実際やってみて学んだので、私はもやもやさんも売ってみたらいいのにと思いました。

売らないで後悔していらっしゃるので、次は売ってみたらどうなるか自分で体験してみたら、思っているほど自分の不用品に価値がないとわかるのではないかなと思いました。

みさきさん、こんにちは。お便りありがとうございました。

体験談を教えていただき感謝します。

財布は、市場でだぶついているし、1つあれば十分だから、売れにくいのかもしれませんね。

バッグもそうだと思います。

漫画やゲームも自分で思っているほど、高いお金では売れないかもしれませんね。

自分の物は、より価値があるように感じる心理的バイアス(授かり効果)は、確かにあるので、不用品を処分するときも、そのバイアスがかかるのかもしれません。

物を捨てられないのは恐怖のせい~損失回避と、授かり効果の心理をさぐる

授かり効果のせいで捨てられない物を捨てられるようになる考え方

私はゲームに興味がないため、中古のゲーム機やゲームソフトの市場については、まったく知らなかったので、参考になりました。

懐かしのゲームをリメイクしたものが、スマホでプレイできるんですね。

私も、もやもやさん自身が古い物をどんどん売りに出せばいいと思いますが、「古くなればなるほど、価値があがって、売上もあがる」と思っていると、すぐにはアクションを起こせないかもしれません。

では、みさきさん、これからもお元気でお過ごしください。

もやもやの対処法:具体的な行動を起こす

自分の持っている物に市場価値があるのか、ないのかわからず、断捨離が進まないときは、何でもいいので実際の行動を起こすことをおすすめします。

以下にステップを紹介しますね。

0.自分の本音の確認

まず、自分の本心を確認します。

「売ればお金になるから」と言って、古い物を捨てない人には2種類います。

A.本当に後日売るつもりの人。そして、ちゃんと売る行動をする人

B.捨てたくないので、「置いておけば価値があがる」「そのうちプレミアがつく」ともっともらしい理由を考えて、きょう、断捨離のアクションを取らない人

もしBなら、すぐに断捨離してしまったほうがいいです。

Aなら、以下に進んでください。

1.市場価値をリサーチする

利用したいフリマサイトや中古品を販売できるプラットフォームで、同じ物や類似品が出ているか、出ているとしたらいくらぐらいで取引されているか調べます。

ものによっては、専門家に相談したり、業者に見積をしてもらう必要もあるでしょう。

2.アイテムの状態を調べる

保存状態が悪いと、価値が下がります。こわれているなら必要な修繕をしてください。汚れや傷が目立つなら、売るのはあきらめたほうがいいかもしれません。

こわれているものを安く買って、自分で修繕して高く売る人もいるので、そういう人に売る方法もあります。

3.需要を調べる

将来的にずっと需要があるか考えてください。今すぐ売らないのであれば、ある程度、冷静に未来予測する必要があります。

過去30年ぐらいどんなふうに需要が遷移したか、自分が売りに出す時期にはどの程度需要や人気があるか、考えてください。

コレクターアイテムなら、どんどん人気が上がるかもしれません。でも、私は、他にそれを欲しがっている人がいるなら、何十年も待たせるのではなく、今、その人たちの手に渡るようにしたほうがいいと思います。

4.売るときまでしっかり保管する

物は新しいほうが売れやすいと思いますが、もっと先になってから売りに出したほうが値段があがると信じるなら、そのときまで保管してください。

この場合、これ以上劣化しないように、適切に保管する必要があります。

自分の目標が、「できるだけ高い値段で売ること」なら、劣化すればするほど、その目標から遠ざかりますから。

■関連記事もどうぞ

価格と価値の違いを知れば、余計な物も浪費も減る。

********

一般に日本人は新品を好むので、自分が思っているほど、「自分のお古」に需要はないと思います。

新品好きの話⇒a href=”https://minimalist-fudeko.com/japanese-habits/”>お金を貯めたいなら今すぐ捨てたい、日本人ならではの3つの習慣。

ですが、読者のメールを見ていると、「どんなに少額でもいいから売りたい」と思う人は、意外と多いです。

何を優先するかは人によって違うので、たとえ時間や労力を失っても、「今日、300円欲しい」と思うなら、それはそれでいいです。

ただ、売りたいと思うなら、売ることに向けて、具体的な行動をしてください。

行動すれば、もやもやしている暇はなくなるでしょう。





人生は自分で作る行動を変える秘訣を知りたいなら:TEDの記事のまとめ(15)前のページ

買い物の代わりにできること~いろいろなものの整理編。次のページかごに入った毛糸

ピックアップ記事

  1. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

  2. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

  3. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

  4. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。

  5. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

関連記事

  1. 雑貨屋で買い物する女性

    ミニマルな日常

    やたらと物を買い集めるくせを直すには?

    読者のお便り紹介コーナー、今回はフィードバック特集にです。フィ…

  2. 本を読んでいる若い女性

    ミニマルな日常

    本は文化的な価値があるから捨てるべきではない、という意見について(本の処分、その3)

    本は豊かな文化をはぐくむから、捨てない方がいいのでは? という問い合わ…

  3. 主婦

    ミニマルな日常

    梅雨時に入るまえに片付けを。汚部屋解消に役立つ5つのシンプルな習慣。

    部屋をきれいにできる、簡単な生活習慣を5つお伝えします。梅雨時に入る前…

  4. 若い女性と車

    ミニマルな日常

    愛車を手放すのがつらい。気持ちの整理の仕方を教えてください←質問の回答。

    愛車を手放すことになりとても悲しい。気持ちを整理する方法を教えてくださ…

  5. カオスな部屋

    ミニマルな日常

    「片付ける時間がない」は本当か?ガラクタが奪う5つの時間

    今回はガラクタがたくさんあるせいで奪われている時間を5種類紹介します。…

  6. バインダー

    ミニマルな日常

    取扱説明書をファイルしただけで安心してはいけない。時々中身を見直さないとね。

    シンプルライフをめざしている読者のお便り紹介コーナーです。ごく最近(2…

文庫本『それって、必要?』発売中。
「50歳からのミニマリスト宣言!」
ムック:8割り捨てて二度と散らからない
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)
筆子のムック(第5刷)
筆子の本、『書いて、捨てる!』
更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,841人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. 掃除機をかけている女性
  2. 本を箱に入れている人
  3. 記念品
  4. イラっとした女性
  5. カラー診断を受ける女性
  6. コーヒー
  7. カオスな部屋
  8. リラックスしている女性
  9. たまった紙ゴミ
  10. ストップ
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. 秋の景色
  2. 処分する服をピックアップ
  3. ドールハウス
  4. 体重計
  5. 2025年
  6. 春の野原
  7. ドーナツ
  8. 歯磨き
  9. 歩いている足元
  10. キッチン
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP