家族で片付ける

断捨離テクニック

最終更新日: 2019.02.28

家族の物があるから片付かない時:今度こそ減らす、家族対策編

ページに広告が含まれる場合があります。

 

「今度こそ減らす」シリーズでは、片付けを先延ばしにしていた人や、挫折続きだった人が、断捨離をして、スッキリ暮らす方法をお伝えしています。

今回は、家族の物があるせいで、ちっとも片付かないとき、やるべきことを紹介します。

とは言え、家族関係は、その家族によって、違うので、どんな家族にもあてはまるたった1つの法則みたいなものはありません。

あるとしたら、「あくまで、愛を持って接する」ということぐらいです。

愛を持って、家族にシンプルライフの良さを伝えていくのがベストではないでしょうか?



1.まずは自分の物を徹底的に片付ける

はじめは、自分の片付けに専念します。

断捨離していると、他人の物の多くはガラクタに見えますが、それは、他人の物だからです。ほかの人から見たら、自分の物の大半はゴミに見えるはずです。

自分の物のよさは自分にしかわかりません。それに、人は自分の物だから執着しているのです⇒授かり効果のせいで捨てられない物を捨てられるようになる考え方

特に、完璧主義の人は、必要以上に他人の物が邪魔に思えますから、あまり神経質にならず、とりあえずは、自分の物をせっせと片付けてるのが得策です。

しっかり片付けておけば、あとで、家族の物の撤去を交渉するときに、「そういう自分だって、やたらとガラクタ持ってるじゃん」と言い返されることもありません。





2.シンプルライフをめざしている理由を伝えておく

これまで何年も散らかった部屋に住んでいた主婦が、突然せっせと物を捨て始めたり、買わない挑戦を始めたりすると、家族は「おや? いったいどういう風の吹き回し?」と思います。

家族は、足並みをそろえたい(置いてけぼりにされたくない)と無意識に思っているので、一人で勝手に、好きな方向に進もうとすると、理屈抜きに、それを引き戻そうとします。

そこで、前もって、断捨離をしている理由を家族に共有しておいてください。食事中に、

「私、今年は少し物を捨てて、もっとシンプルに暮らすことにしたの。だってそのほうが~だから」

「もう年も年だし、生前整理みたいなことをする気になったの。というのもね、物がないほうが~だから」

こんなふうに切り出せばいいでしょう。

自分が断捨離をしていることと、その理由を伝えておけば、家族だって協力してくれます。

不用な物を買ってきたり、くれたりすることも減るでしょう。

3.メディアを使ってシンプルライフのコンセプトを伝える

外的メディアを利用して、「世の中には持たない暮らしというものがある。持たない暮らしは、こういうところがいいんだ」というコンセプトを家族に伝えます。

ミニマルライフ、シンプルライフ、断捨離といった言葉やその概念を知らない人は、たくさんいます。

言葉は知っていても、本質を知らないとか、その本当の良さがわかっていない人なんてごまんといるでしょう。

シンプルライフがどういうものなのか、家族に情報を与えておけば、「なんでもかんでも捨てている」「勝手に捨てられた」という誤解を受けずにすみます。

自分でも伝えるべきですが、新聞、雑誌、本、ブログ、映画など、外部のメディアを利用すると説得力が増します。

私の母も、私が本を出版してから、明らかに、以前より捨てることに熱心になりました。

おすすめの映画など

ネットをよく利用している人には、ネットにある情報、活字媒体が好きな人には、本や雑誌を紹介します。

家族で一緒にテレビや映画を見る習慣があるなら映像もおすすめです。映像だと、汚部屋のビフォーアフターが見られるので、よりインパクトがあるでしょう。

たとえば、日本のNetflixには、こんな作品があります(2019年2月28日現在)。

●365日のシンプルライフ⇒映画『365日のシンプルライフ』の感想:「物を捨てる」映画ではなく、大切な物を選ぶ話

●ミニマリズム: 本当に大切なもの⇒ミニマリズム(Minimalism)というドキュメンタリー映画の感想

●KonMari ~人生がときめく片づけの魔法~⇒近藤麻理恵が欧米で人気がある理由。

テレビ番組でも、YouTubeの動画でもいいです。

4.家族が集う場所をきれいにしておく

家族に片付いた空間のよさを身をもって感じてもらうために、家族がよく利用するスペースをきれいにしておきます。

たとえば、

●玄関⇒玄関は物置ではない~今すぐ捨てられるこんなもの、あんなもの

●リビングルーム⇒暮らしやすさを考えて、リビングルームを片付ける7つのステップ。

●キッチン⇒キッチンを使いにくくしているストレスの元を3つ捨てる(プチ断捨離20)

トイレ、洗面所、浴室⇒トイレと洗面所をきれいに保つ秘訣は毎朝の簡単掃除にあった。

こんな場所です。

家族がひんぱんに行き来する場所、毎日長時間過ごす場所をターゲットにしてください。

こういうファミリーゾーンというか、シェアするスペースをきれいにしておけば、自分も家族も、快適度があがります。

公共スペースをきれいにしておくと、「ここには、私物を置かないでほしい」という交渉もしやすくなります。

5.自分がロールモデルになる

シンプルライフの実践者として、お手本になることを意識して、日々暮らします。

人間は無意識のうちに、憧れていたり、いいなと思っている人の真似をします。家族、特に子供は親をロールモデルにして育つものです。

まあ、その夫婦関係、親子関係によりますが。

一緒に暮らしていると、絶対影響を受けるので、よい影響を与えることができるように、日々、生活してください。

アメリカのミニマリストのライアン・ニコデマスが、ミニマルライフに興味をもったそもそものきっかけは、親しい友人のジョシュア・フィールズ・ミルバーンが、みょうに幸せそうにしているのを見たことです。

ジョシュアとライアンは、上で紹介した、「ミニマリズム」というドキュメンタリーを制作した2人です。

部屋を片付けたり、不用品を捨てていると、たいてい、明るい気分になります。私は、無意識に鼻歌を歌っていることがよくあります。

楽しそうな様子を見れば、家族も、「もしかしたら、物が少ないほうがハッピーなのかも?」と思うでしょう。

ジャンクフードを食べるのをやめたあと、明らかに肌がきれいになれば、「ジャンクなものを取り入れないほうがいいんだな、やっぱり」と考えるでしょう。

6.言うべきことははっきり言う

シンプルライフを追求する上で、家族に言いたいことがあったら、はっきり言ったほうがいいです。

●別居している家族に対して

同居していない家族や親族の物がずっと自分の家にあって、それが邪魔だ、と思うケースもあります。

そういうときは、しっかりコンタクトをとって、取りに来てもらうか、こちらで処分させてもらうか、決めてください。

人の家に物を置きっぱなしの人は、たいてい、それが悪いとも、その家の人に迷惑になっているとも、思っていません。

だから、こちらから、「あなたの物がここにあって、私の生活の快適度が著しく下がっていますので、対処したいのですが」と申し出てください。

●同居している家族に対して

シンプルライフが進み、公共のスペースには、物を置いてほしくないなど、一方的ではない、まっとうな意見があるときは、相手にはっきりそう言ってください。

相手が考えていることを、自分で勝手に決めつけたり(「言ってもどうせ、わかってくれない」とか)、相手が気づくのを待ってやきもきするより、さっさと伝えたほうがいいです。

交渉の仕方⇒人を説得する方法はあるか?断捨離を邪魔する家族との対話の進め方。

7.やるべきではないこと

最後に、やらないほうがいいことを書いておきます。

以下のことは、極力やらないでください。やるとよけいな問題とストレスが発生します。

●人の物を勝手に捨てる

●相手の行動をジャッジする

●自分の価値観や意見を押し付ける

●おどす(私と〇〇とどっちが大事なの?、とか)

●感情的になる

シンプルライフが好きな人は、物がないほうがいいと思っていますが、物がないと、かえってさみしいとか、いろいろな物をきれいにたくさん並べたい、という人もいます。

人の好みや価値観はさまざまなのです。

いくら家族でも、相手は自分ではないので、相手の好みや意見を尊重し、ときには妥協しなければなりません。

シンプルライフにするそもそもの目的の1つは、家族で仲良く暮らすということですから。

感情的になりがちな人は、こちらの記事を読んでください⇒きれい好きな人が片付けない家族と円満に暮らす4つの秘訣

今度こそ減らすシリーズ、ほかの記事

このシリーズの過去記事です。捨て方のまとめとして使えます。

今度こそ物を減らすコツ(何度も失敗した人向け):行動開始編。

片付けに疲れたときの立ち直り方(今度こそ減らす、スランプ脱出編)

いったん片付いたのにまた散らかってきたら?:今度こそ減らす、現状見直し編

なぜ死蔵品が家の中にたまるのか?:今度こそ減らす、リバウンド防止編

*****

今回は、家族の物が多すぎて、片付けに支障をきたすときの対策をお伝えしました。

紹介したNetflixの作品は、世界各国でどんな作品が配信されているか調べられる非公式のサイトで調べたものです。たぶんあっていると思いますが、配信が終わっている可能性もあります。





古いゲームもう誰も使っていない物を捨てる:プチ断捨離(37)前のページ

実家の断捨離に関する記事のまとめ、その2次のページ食器がありすぎる食器棚

ピックアップ記事

  1. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  2. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  3. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  4. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  5. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

関連記事

  1. ケンカ

    断捨離テクニック

    夫が断捨離を邪魔しても「他人はコントロールできない」ことを知っておく

    「せっかく自分が断捨離してきれいにしても、そこに主人が物を置いてしまう…

  2. 散らかった部屋

    断捨離テクニック

    足の踏み場もない部屋をなんとか片付ける方法。

    部屋が物だらけで頭が変になりそうという方から、相談メールをいただきまし…

  3. マグカップ

    断捨離テクニック

    きれいな部屋は何もない表面から始まる(プチ断捨離13)

    捨てることが苦手な人、なかなか行動がおこせない人でも、ゲーム感覚で楽し…

  4. 汚い部屋の住人

    断捨離テクニック

    なかなか物を捨てられない人の7つの特徴

    長年断捨離ができなかった自分自身の体験や、毎日たくさんいただく読者のメ…

  5. 考えている女性

    断捨離テクニック

    何かを捨てる・捨てないで迷ったら合理的に考えよう。考えるべきポイントを紹介します。

    断捨離していると、何かを捨てようか捨てまいか、すごく迷ってしまうときが…

  6. 着るものがない

    断捨離テクニック

    夏のうちに断捨離したいもの、それは洋服~衣類を一気捨てする7つの方法

    ふつうの方法ではなかなか洋服を減らせない人のために、短期間に一気に洋服…

文庫本『それって、必要?』発売中。

「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,829人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. センチメンタル
  2. もう着ない服のチェック
  3. 4人家族
  4. 片付いた机の上
  5. 片付いたリビングルーム
  6. チャレンジする女性
  7. ベッドにスプレーする女性
  8. 目標に向かう旅をする女性
  9. 引っ越しの荷造りをしている女性
  10. 小さなアパート

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. ベンチで読書
  2. 箱から服を取り出しているところ
  3. 『毎日が発見』掲載ページの一部。
  4. ベッドサイドにおいた白い花瓶
  5. お風呂
  6. 日記帳
  7. 海岸を歩いている女性
  8. 勉強中
  9. 実家の片付け
  10. 買い物好き

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP