ミニマルな日常

  1. ワードローブ

    衣替え不要のクローゼットになって思うこと。

    シンプルな暮らしをめざして、日夜はげんでいる読者のお便りを4通紹介します。10月にいただいたものです。内容:・服を減らしたこと・自分の行…

  2. 海辺のゴミ

    ゴミを減らす生活をしたいのに、うまくいかずうつうつとします←質問の回答。

    ゴミを減らしたいけどうまくできなくて気分がめいるという相談メールをいただきました。この記事で回答しますね。まずメールをシェアします。まいちかさん…

  3. パソコンで仕事中

    読者の苦情メールと質問に回答します。

    今回は、記事の内容に関して、読者からいただいたクレーム(苦情や疑問)のメールと質問メール1つに回答します。まず、ヨーグルトに関して、Nさんからいただきま…

  4. 大雨

    台風に備えて準備しているとき気づいた物との付き合い方。

    お便り紹介コーナーです。今回は、令和元年台風第19号にまつわる話を書いてきてくださった方、3人のメールを紹介します。内容は以下です。・ストックを…

  5. 考えごとをする女性

    考えたくないことを考えるのをやめる方法。

    恥ずかしくて消えてしまいたいと考えるのを止める方法を教えてください、という読者の質問に回答します。こころの断捨離に関する質問といえるでしょうか。…

  6. カップケーキの贈り物

    クリスマスにお正月、物があふれるシーズンをできるだけシンプルに過ごすコツ。

    来週の金曜日はブラックフライデー、それが終わるとサイバーマンデー、その次はクリスマスにお正月。人が1年で一番買い物をし、物を贈り合う時期がやってきました…

  7. かわいいベアのアクセサリー

    かわいい物を集めすぎてしまう暮らしをやめるには?

    読者のお便り紹介コーナーです。今回は、はじめてメールをくださった方、4人のお便りを紹介します。内容は以下です。・細々とした物を捨てられない理由…

  8. アップライトピアノ

    思いがあって手放しがたい物を捨てる5つのコツ。

    ずっと捨てたいと思っているけれど、思いや執着が強すぎて捨てにくい物ってありますよね?昔、アルバイトをしてようやく買ったアクセサリー、子供の頃から持ってい…

  9. けんかしたカップル

    夫に対して怒りをぶつける自分を変えたい←質問の回答。

    夫に対する怒りのコントロールができない、という読者から質問が届きました。他にも、ちょっとしたことでイライラする毎日を送っているそうです。こんなと…

  10. ミシンがけ

    洋裁が得意なので、端切れや古着を捨てないお母さんの問題を解決するには?

    所持品を見直して、シンプルに暮らすことをめざしている読者の皆様のお便り紹介コーナーです。内容:・大量にはぎれのある実家・大きなざるを捨て…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,825人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 前は使っていたけれど、今は使わなくなったもの10選
  2. 断るのが苦手な人へ:関係をこじらせずにNOを伝える方法
  3. 人に見せる片付けをやめて、自分のために整える
  4. おまけはいらない:ノイズを減らしてシンプルに暮らす
  5. 書いてみて気づく本当の悩み~読者のお便り紹介
  6. 頭の中の声(インナーボイス)とうまく付き合う(TED)
  7. 使い切る・動く・手放す:読者3人のシンプルライフ
  8. 狭い家のストレスを減らす7つの工夫:狭くても快適に暮らす
  9. 「欲しい」の正体:なぜ私たちは買い物をやめられないのか
  10. 家が片付かない人へ:きれいにする5つのステップ
今日のおすすめ記事
  1. ノートパソコンで在宅ワーク
  2. 青空
  3. 衣類の梱包
  4. ブティックで買い物する人
  5. 小銭を取り出す人
  6. スマホ
  7. 落ち音でいる女性
  8. 歩く人
  9. zen
  10. 多すぎる服
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP