ミニマルな日常

  1. 掃除をする方法

    掃除が嫌いな人に贈る、多少なりとも掃除をする気になる方法。

    家事全般が苦手で、特に掃除が大嫌い。日々の掃除がすごくストレスです。どうしたら掃除を好きになれますか? という質問をいただきました。べつに無理に掃除を好…

  2. 心が満たされている人

    ストレスによる買い物をやめるために、心を満たす方法(その1)。

    心が満たされないから、手っ取り早く買い物で気分転換やストレス解消をする。それを繰り返しているうちに、すっかり買い物がくせになる人がいます(過去の私です)。…

  3. 寝室

    しっかり寝るために、理想の寝支度を考えて実践するススメ。

    最近の私の寝る前のルーティンを紹介しつつ、「理想の寝支度作り」をする方法を紹介します。生活の質をあげるために、夜、ぐっすり眠ることはとても重要です。その…

  4. バインダー

    取扱説明書をファイルしただけで安心してはいけない。時々中身を見直さないとね。

    シンプルライフをめざしている読者のお便り紹介コーナーです。ごく最近(2018年9月)にいただいたお便りから紹介します。内容は以下です。・取扱説明…

  5. 台所(昭和風)

    実家にあった自分の物をコツコツ捨てるうちにとても楽になった。

    持たない暮しをしている読者のお便り紹介コーナーです。2018年8月~9月にいただいたメールからランダムに4通紹介しますね。内容は以下のとおりです。…

  6. 入り口

    もっとシンプルな生活をするために、今日からできる4つのこと。

    ミニマリストになりたいわけじゃないけれど、もう少し、暮らしをシンプルにしたい、ストレスの少ない暮らしをしたい、と思うことってありますよね?そんな人のため…

  7. 新しい家

    引っ越しを前に、必死に持ち物を見直しています。

    2018年8月~9月にかけていただいたお便りの中から、ブログの感想をを中心に4通紹介します。内容は以下のとおりです。・引っ越し前に断捨離中・…

  8. フリマ

    自分ではなかなか気づかない、物が多すぎる7つの証拠。

    家に物がたくさんあることを示す状況を7つ紹介します家が片付かない最大の原因は、物が多すぎるからですが、そもそも、物を持ちすぎていることに気づいていない人…

  9. お弁当タイム

    足りていることに満足する人生も悪くない。

    シンプルライフや片付けに関する読者のメールを紹介します。今回は、先月(2018年8月)にいただいたお便りから4通選びました。内容は以下のとおり。…

  10. クレジットカード

    デビットカードを不正利用されて気づいた被害を最小限に食い止める方法。

    2018年の6月の終わり、日本の銀行で発行したデビットカードを不正に使われ、4万円ほど盗み取られました。先ごろ、無事、口座に被害総額すべて返金されたので…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,834人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 気づけば汚部屋!? 5秒の油断がガラクタを呼び寄せる
  2. それ、あなたの問題じゃないかも? 心の境界線を引くという考え…
  3. 売る?寄付する?不用品の処分で迷ったときの決め方
  4. 未来に備えすぎて、今がしんどい~暮らしを重くする7つの行動
  5. がんばらなくても続く。健康習慣が身につく5つの暮らしの工夫
  6. 見栄っ張りを卒業したいあなたへ。ブランドへの執着を手放すヒン…
  7. なぜ自己啓発本は人生を変えないのか?(前編)~1年間本の通り…
  8. 静かに生き、すっきり暮らす~読者のお便りに学ぶミニマルな選択…
  9. 「また無駄遣いしちゃった…」と落ち込んだときに読む話
  10. クローゼットの見直しは「残す服」から始めるとラクになる
今日のおすすめ記事
  1. クローゼット
  2. 梱包作業
  3. 小さな女の子
  4. 重ねた食器
  5. 財布からお金を取り出している人
  6. スマホで撮影
  7. 喪服
  8. 古い家
  9. クリスマスプレゼントはいらない
  10. 片付いたスペース
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP