- ホーム
- 過去の記事一覧
ミニマルな日常
-
いらない物や自分の意見を押し付ける人とうまくつきあう5つの方法。
世の中には、いろいろなものを人に押し付ける人がいます。子どもの古着、迷惑なプレゼント、畑で採れすぎた野菜など物理的なものから、自分の意見、価値観、考え、求められ…
-
シンプルライフを目指しているのに、いつまでも服を買い続けていた理由がようやくわかった。
「筆子ジャーナル」にいただいた読者のお便り紹介コーナーです。シンプルに暮らすためにやってみたり、考えたりしたことや、気づいたこを報告してくださっています。201…
-
子供が成長すると物が増えるのは本当? など読者の質問3つに回答します。
最近いただいた読者の質問に回答します。ミニマルライフや断捨離テーマではない記事に関する質問も入っています。質問は以下の3つです。●子供が成長する…
-
私がせっかく断捨離した物を母親が使っているのでモヤモヤします←質問の回答
がんばって捨てた物をお母さんが使っているから、モヤモヤします。こんな時、筆子さんはどうやってモヤモヤした気分を解消しますか? という質問をいただきました。…
-
テレビを捨てて、断捨離が終わりました(読者の捨て体験紹介)。
筆子ジャーナルに届いたお便りを紹介するコーナーです。今回は、2017年、9月はじめにいただいたメールから3通選びました。まず、楽天市場の会員をやめて、買…
-
週末に田舎の無駄に広い家を断捨離する話(読者のお便り紹介)
読者のお便り紹介コーナー。2017年8月後半~9月前半にいただいたメールから紹介します。今回は比較的短いお便りを4通選びました。平均年齢、多少低めです。…
-
夫が「物を捨てない人」だと引っ越しはこうなる:読者の引っ越し体験
読者のお便りコーナー、今回は8月の半ばにいただいたメールから3通紹介します。最初の2通は引っ越しの記事に対して、ご自身の引っ越し体験を教えて下さった方、…
-
片付けを後回しにしないために、「1回で終わらせるルール」のススメ。
片付けや家事を後回しにして、あとでストレスを感じている人に「1回で終わらせるルール」をお伝えします。先延ばしグセを治すのに効果的な方法です。9月もきょう…
-
意味不明な買い物をし、物を片付けない夫に対するイライラが止まらない←質問の回答
無駄な買い物が多く、ものを散らかし、ろくに片付けようとしない夫に対して、どうしようもなくイライラします。どうしたら、筆子さんみたいに達観して夫を見られま…
-
70代の両親が物を溜め込んでいてゆううつです。どうしたらいいですか?←質問の回答
高齢のご両親が、たくさん物を持っていて困っている、という問い合わせをいただきました。以前も答えた気がする質問です。今回は、親が物を捨てないことによって生…