キッチン

ミニマルな日常

ズボラすぎる自分を変えたい。どうしたらいいですか?←質問の回答。

私は片付けが苦手で部屋が散らかっているし、何をするのも後回し。こんなズボラな自分を変えるにはまず何をしたらいいですか?

という質問を主婦の方からいただきました。

この記事で回答します。



ズボラな自分が嫌になります

まず、メールをシェアしますね。ecogreenさんからです。

件名:ズボラ過ぎる自分を変えたい!!

筆子さん、はじめまして。

結婚して8年め、6歳・2歳の二人の子供がいる専業主婦です。

子供の頃から片付け下手で、今なおそれが続いている状態です。

昨年5月に念願の戸建てを購入し、さぁ!新居で新しい気持ちで掃除もがんばろう!と意気込んでいましたが、結局のところ、私のズボラさで常に家は散らかっている状態です。

モノが多過ぎて、もちろん掃除も行き届いていません。引っ越しの際に沢山モノを減らそうとしていたのですが、引っ越しスケジュールの都合でバタバタと新居に越したため、いらないモノも沢山持ち込んでしまいました。

小さい子供がいるから、と言い訳し、なかなか片付けが進まない状況です。

主人も常に散らかっている我が家に嫌気が差していると思います。(実際、片付けしなよ~とチクチク言われます)

ズボラなくせに人に任せるのは嫌で、出来ることなら主人に頼らず一人で片付けを進めたいと思っています。

また、お金の管理も非常に苦手で(それなのに、私が通帳握っています)、毎月決まった額でやりくりしようと主人と約束しているのですが、なかなかそれが守れません。

家計簿もレシートをためてためて、ようやくまとめて記入する、という感じでただ書いているだけ、意味がないように思ってしまいます。

とにかくなんでも後回しにしがち、洗い物などもその日のうちに片付けず、翌日やる、というズボラさに自分でもいい加減嫌気が差してきました。

筆子さん、私はどうすれば良いのでしょうか?

まず、何をすれば良いのでしょうか?

長々と乱文申し訳ありません。ズボラ過ぎる私にビシッと喝を入れていただけませんでしょうか?

ecogreenさん、お問い合わせありがとうございます。

ecogreenさんはズボラすぎる主婦だそうですが、実は私もそうなんです。

ただし、部屋は散らかっていません。物が少ないから、散らかりようがないのです⇒ミニマリストになると解決する主婦が抱える7つの悩み。

現状を改善する一番簡単な方法はミニマリストになることである、といえます。

よかったら、ミニマルライフをめざしてください。ミニマルリストになる方法は、過去記事にたくさん書いています。たとえば、これ⇒最短でミニマリストになる方法。思考を変えることがすべて

とはいえ、ミニマリストになりたいならとっくになっていたと思うので、これ以外のアドバイスを4つ書きます。





1.自分でやることは自分で決める

まず、いまの自分はどんな状況になったら満足するのか、自分はどんなことを目指しているのか、理想の生活を手に入れるためには何をしたらいいのか、といったことを自分で考えて、自分で決めてください。

そして、やり始めます。

「私はどうしたらいいのでしょうか?」「何から始めたらいいんでしょうか?」という質問メール、よくもらいます。

一時期、たくさんいただいたので、そういう質問をされる方向けに、こんな記事を書いています⇒この先どうしたらいいのかわからないと悩んだらこれを読んでください。

何をやるべきか見極める方法をステップ・バイ・ステップで書いています。

この記事を読み、自分がいま、早急にやるべきことを自分で見つけて、やり始めてください。

「私はいったいどうしたらいいんでしょう?」と聞いてくる人に限って、「こうしたらいいのでは?」とアドバイスしても、「でも、~」「だって、~」と言い訳して、そのとおりにはしません。

人のアドバイスを素直に受け取らないわけです。自分のやり方にこだわっているのですね。それでいて、自分で責任をとるのはいやだ、とも思っています。

ecogreenさんも、ご主人に、「片付けて」と言われてるのに、片付けていませんよね? 片付けられないのに、ご主人に手伝ってもらうのはいやだと言っているし、お金の管理が苦手なのに、自分が家計を管理する状況を維持しようとしています。

それならば、もっと自主的に、責任感をもって、現状を改善するべきじゃないですか?

ズボラというと、寝起きで寝癖がついていて、頭をぽりぽりかいたりして、かわいい感じがしますが、要するに、行動がだらしなくて、毎日、怠惰に生きているということですよね?

そういう人生を選んでいるのはecogreenさんです。それがいやなら、もっと主体的に、生活を変えていく努力をするべきです。

心のどこかに、「ズボラでもいいや~、なんとかなってるし」という気持ちがあるから、今日も明日もズボラなんです。

2.1日15分でいいから毎日物を捨てる

片付けに関しては、メールにも書かれているように、物が多すぎるのだと思います。

不用品を捨てればいいですね。

1日15分間の断捨離をおすすめします⇒毎日忙しくて片付けられない人へ。時間がないと嘆く人がうまく片付けるコツ。

なかなか片付けに着手できない人は、「まとまった時間がないと断捨離はできない」とか、「一気にきれいに片付けたい」と思い込んでいます。そしていつまでたっても片付けません。

毎日15分でもコンスタントに片付けていけば、かなり環境はスッキリしてきますよ。同時に、よけいな物を家に入れないことも意識してください。

だまされたと思って、きょうから1年間、毎日15分、いらない物を捨て続けてみてくださいね。

お子さんが小さいそうですが、上のお子さんは6歳なので、昼間は小学校に行っていますよね? 幼稚園の年長でしょうか。

下のお子さんは2歳で手がかかるかもしれませんが、24時間べったり育児しているわけではないしょう。

10分や15分、片付けにさくことはできるんじゃないですか? ecogreenさんは、専業主婦だから、会社に行く必要もないし、どちらかというと時間の融通がきくほうだと思います。

どうしても、昼間は片付ける時間がない、というなら、15分早起きして、毎朝、片付けてください。

こんな要領です⇒物置になってしまった離れの片付け方。ガラクタ部屋の断捨離はこうやる。

ほかの家事は、とりあえず、現状のままでいいので、15分の捨てものだけは毎日やる、と決めてみては。

片付けも家計管理もお茶碗を洗うこともできない、とメールに書かれていますが、一度にいっぺんに完璧にやろうとしているからではないですか?

タスクの難しさのハードルをさげると(つまり、やることを簡単にして、数を絞れば)、どんなにズボラな人にもできます。

こちらをごらんください⇒大々的に変えようとしないこと。小さな習慣から始めよう(TED)

「子供が小さいから片付かない」というのは思い込みにすぎません。よほど強烈な散らかし魔10人プラス猫6匹ぐらいと暮らしているなら別ですが、6歳と2歳の2人の子供に散らかすことのできる分量には限界があります。

3.家計簿はつけなくていいが、お金の流れは把握する

家計簿をつけるのも後回しだそうですが、いわゆる家計簿は無理につけなくてもいいです。

なぜ人は家計簿をつけるのかというと、その家のキャッシュフローを調べたいからですよね? 毎月、どこからいくらお金が入ってきて、そのお金はどんなものに使われているのか、知りたいわけです。

このデータさえ取れれば、予算をたて、無駄遣いをやめて、望みのものやことにお金を使うことができます。

結果的にこれができる仕組みを自分で作ればいいのです。

それは決して複雑なシステムではありません。毎月、いくらお金が入ってきて、何にお金を使っているのか、ざっくりわかればいいだけです。

レシートを見て、足し算して、そのへんのノートにメモするだけで充分だったりします。

参考記事⇒経済観念のない人がお金を貯められる人になる8つのステップ

私自身も、長らくどんぶり勘定で、お金をまったく貯めることができませんでした。ですが、老後も目の前にせまった数年前から、以下の2冊の本を参考に、

家計管理に関する本

自分なりに、お金の流れの把握に努めています。

今年3月からは、月に一回、資産状況を書き出すことができるまでになりました。

まずは、記録することを習慣にすることから始め、数年がかりで、家計管理の習慣づけをしてきました。

家計管理の本はたくさん出ているし、雑誌にも毎号のように特集がありますが、結局、やることはシンプルだと思います。

自分のシステムを見つけるための参考書としては、「年収200万円からの貯金生活宣言」と、「正しい家計管理」をおすすめします。

ほかにも類書があるでしょうが、私が使っているのはこの2冊です。

4.日常生活における心がけ

最後に日頃から、なにごともやり始めたら、完了することを意識してください。

参考記事⇒片付けを後回しにしないために、「1回で終わらせるルール」のススメ。

こんな自分ルールをもうけてはどうでしょうか?

1)出したら戻す

2)開けたらしめる

3) 使ったら洗う

4)いらない物は捨てる

5)不用なものは買わない

何かを出して使ったら、その段階でもとに戻せば散らかりません⇒実はとても簡単なこと。出したら片付ける人になって汚部屋を脱出

ドアや窓、引き出しなどを開けて、必要な行動を終えたら、しめます。

食器や衣類などを使って汚したら洗います⇒汚れた食器をシンクにためこまない4つの方法。洗い物が嫌いでも大丈夫。

使い終わって不用になったら、捨てます。そして、家には必要な物だけを入れます。

ecogreenさんの家が散らかっている根本的な原因は、自分の管理能力を超えた分量の物を持っているからだと思います。片付けが上手だとか下手だとかは関係ありません。

キャパシティがないなら、それに応じて、少ない物だけで暮らすべきです。不用品はばしばし捨て、何かを使ったらその都度片付ける、という生活をすれば、ずいぶんスッキリとするでしょう。

実際、これは私が行っていることであり、とても効果的ですよ。

以上、参考になれば幸いです。





リビングルーム見栄を張るのをやめたいなら、まっさきに読むべき記事がここにある。前のページ

SNSに心と時間を奪われすぎていませんか?次のページスマホをチェックする人

ピックアップ記事

  1. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  2. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  3. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  4. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  5. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

関連記事

  1. テーブルを拭く若い女性

    ミニマルな日常

    毎日3つ処理してみよう:ガラクタのない家で暮らすコツ(その3)

    余計なものはあまり持たず、スッキリとした環境で暮らすコツをお伝えしてい…

  2. ショップの袋

    ミニマルな日常

    たまったショップの紙袋の意外な使い道を娘に教わる

    今回は高校生の娘のことを書きます。汚部屋の持ち主だったのですが、なんと…

  3. 泣く赤ちゃん

    ミニマルな日常

    小さな子供が3人いてすごい汚部屋。どこから片付けたらいいの?

    読者の方から質問をいただきました。幼い子供が3人いて育児で手一杯。片付…

  4. 財布からお金を取り出す手元

    お金を貯める

    あればあるだけお金を使ってしまう。この状態を改善する方法。

    お金の使い方に関するお便りをいただきました。返信を希望されてい…

  5. 朝のひかり

    ミニマルな日常

    朝活を充実させるためにミニマリストが心がけている7つのこと

    毎朝、慌ただしく過ごしていませんか?朝は人が1番エネルギーに満ちている…

  6. 挑戦する人

    ミニマルな日常

    所持品の数や、捨てたものの数にこだわりすぎてはいけない理由。

    不用品の片付けをするさいに、数にこだわりすぎるとかえってうまくいきませ…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。

 

8割捨てればお金が貯まる・バナー

ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,797人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 食器を取り出している人
  2. 会話している2人
  3. お気に入りのカップ
  4. Eリーダー
  5. ノートに何か書いている人
  6. いろいろなもの
  7. ネットで何か買おうとしている人
  8. 悩んでいる人
  9. 悪い親
  10. 買い取りサービスを利用する人。

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック

 

1週間で8割捨てる技術
 
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 机の上
  2. ショッピング
  3. もう捨てる服
  4. ソファの上にいる女性
  5. 料理をする人
  6. 家族円満
  7. 5本指靴下
  8. 棚をきれいにする
  9. ベビー服に囲まれている赤ちゃん
  10. 写真のネガ

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP