思い出品を捨てられない女性

ミニマルな日常

最終更新日: 2024.07.25

捨てられない思い出品を手放す秘訣~保有効果の影響を最小限にする。

ページに広告が含まれる場合があります。

 

思い出品に対する執着を引き起こしている保有効果(授かり効果、エンダウメント効果)という認知バイアスを説明し、このバイアスを最小限にする方法を解説します。

子供のころからなんとなくずっと持っているものを捨てられないという質問をよくいただきます。

たとえば、小さいとき読んでいた絵本、よく遊んでいたぬいぐるみ、ゲーム、学校で作った作品、手紙、写真、トロフィーやメダル、記念行事のプログラム、コレクションしていたものなどなど。

こうしたものを捨てられない理由はいろいろありますが、今回取り上げる保有効果が働いていることが多いと思います。



0.保有効果とは?

「保有効果」(Endowment effect エンダウメント効果、授かり効果)は、何かを所有すると、ほかの人が同じものを持っているときより、そのものに対して、より高い価値を感じることです。

自分が所有しているという事実があるだけで、そのものをすごく大事に感じますが、これはバイアスなので、実際は、そこまで大事ではありません。

以前、近藤麻理恵さんのNetflixのお片付けの番組で、片付けをしていた夫婦が、互いのものに対して、「こんなのいらないじゃない。捨てなさいよ」とやりあっていた場面がありました。

近藤麻理恵が欧米で人気がある理由。

私たちは自分の不用品には気づかないのに、他人の不用品に関してはガラクタセンサーがビンビンと働き、すべてがガラクタに見えるのです。

これも、保有効果が働いているからです。

保有効果については、有名なマグカップの実験を紹介しているので読んでください⇒なぜ人は、物に執着してしまうのか? 物と健全な関係を持つには?

なぜ、自分の所持品がより大事に感じられるのか、その理由については、いろいろな学説がありますが、1つは、人には失うことに強い痛みを感じる心理があるからだと思います。

物を捨てられないのは恐怖のせい~損失回避と、授かり効果の心理をさぐる

失うことを避けるために、「これは大事なんだ」と錯覚してしまうのではないでしょうか?

大事なものなら手放さずにすみますから。

たとえば、昔使っていたゲームがあり、今後使うことがないとはっきりわかっていても、捨てたくないので、「でも、これ、そのうち高く売れるから」なんて理由をつけてキープするのです。

もしあなたが、昔からずっと持っている何もかもが大事で何一つ捨てられないなら、保有効果をはずしてそれぞれのアイテムと向き合ってください。

以下に、保有効果の影響を受けない方法を7つ紹介します。

1.保有効果というバイアスがあることに気づく

まずそういう認知バイアスがあることを自覚します。自分が所有品に対して感じている価値は、ただの思いこみかもしれないと考えてください。

実際、ほとんどの場合、思い込みにすぎません。

私たちにとって思い出の品が大事なことは確かです。

でも、今の暮らしやすさを犠牲にしてまで、そして、ストレスを感じてまで、すべてを所有しなければならないほど大事だとは、私にはとても思えません。

2.客観的な価値を調べる

市場価値を調べると、錯覚に気づくかもしれません。

たとえば、「これは、そのうち高く売れる」と思うものがあるなら、フリマやオークションでの出品状況を調べたり、業者に見積をしてもらって買い取り価格を調べたりするといいでしょう。

思ったより高い値段で取引されているとわかったら、家に置いておかずに、さっさと売ったほうがいいです。

あなたがそれを捨てない理由は、「そのうち高く売れるから」なのですから。

いつかお金にするために持っているのなら、今日、早速お金にしてしまえば、願いが1つ叶います。

3.感情と価値を切り離してみる

自分にとって価値があるなら、それを手放す必要はありません。

でも、その価値は、感情に大きく影響を受けています。

子供の頃に収集したもの、使っていたもの、人からもらったものは、特定の出来事や人々との思い出と紐づいています。

これらの品物を見るたびに、楽しい思い出や大切な瞬間がよみがえるでしょう。

あなたが思い出品にこだわるのは、昔の自分の気持ちを思い出させてくれるからです。

ですが、あなたは本当に、それぞれのものとそんなに強いつながりを持っているのでしょうか?

ふだんはそんなつながりなんて忘れて生活しています。

落ち込んだときや、ピンチになったときに自分をなぐさめるために持っていたいと思うなら、数はそんなにいりません。

お気に入りのものが数個あれば十分です。

4.人の意見を聞く

自分がその品物を見ているときは、どうしても認知バイアスが働くので、他の人の意見を聞いてみてください。

友人や家族、専門家などに、自分が持っているものの価値について聞いてみましょう。

先ほども書いたように、他の人のもっているものに対しては、ガラクタセンサーが正確に働くので、客観的な意見が返ってくる可能性が高いです。

ほかの人に、「え、何? そんなのガラクタに決まってるじゃない」と言われても、怒ったり、傷ついたりする必要はありません。

そういう意見こそが、あなたにとって必要なのですから。

5.他人になってロールプレイ

第3者の意見を聞きたくないときは、自分で、他人の気持ちになってロールプレイしてください。

あなたは、そこにある大量のものたちの所有者ではありません。たまたま遊びに来たその所有者の親しい友人です。

そこにあるたくさんのものを見た時、あなたはどう思うでしょうか?

「え、何? すごい汚部屋なんだけど。いったい、どうしてこんなものを私の友人は持っているのだろう? なんで捨てないの?

頭はいいし、仕事もできる人なのに、なぜガラクタをこんなに持っているの?」

そんなふうにあなたは思うかもしれません。

親しい友人にどんなアドバイスをしたいかも考えてください。

「ものが多すぎて、暮らしにくいんじゃない? ちょっと捨てたらいいような気がする」

「あのさ、もし少し部屋を片付けたいなら、私がいつも読んでいる『筆子ジャーナル』っていうブログを読んでみるといいかもしれないよ。

不用品を捨てる理由を次から次へと教えてくれるから」

親しい友人として、ベストだと思うアドバイスをしましょう。

6.写真や動画にとって客観視する

捨てられないものたちがたまっている様子を写真や動画に撮影して、客観的に見てみましょう。

人は見慣れた自分の部屋に、不用品がたくさんあることになかなか気づきません。

でも、対象を写真や動画で切り取って見てみると、もっと客観的に見ることができます。

ものがたまっている場所は、すべて写真に撮りましょう。

写真はすぐには見ません。少し、時間をあけて見るのがコツです。

見るのは自分の部屋ではなく、職場やカフェなど、いつもと違う場所にしたほうがより客観視できます。

1人で見ず、同僚や知人に見せながら説明するとさらに効果的です。

7.コストベネフィット分析を行う

自分が持っている思い出品を経済的な観点から評価してみましょう。

ブログで何度も書いていますが、ものを所有するには、それなりにリソースが必要で、コストがかかっています。

たとえば、

・保管コスト:スペースとそれに使っている住宅費用。

・メンテナンスコスト:ものの世話にかけている費用。収納グッズ代も忘れずに。

・オポチュニティコスト:それををキープすることにより、ほかの活動がさまたげられたり、チャンスを逃したりして生じるコスト

・感情的なコスト:ものがいっぱいあるせいで生じている気持ちの負担やストレス

思い出品にはこんなコストがありますが、以下のようなベネフィットもあるでしょう。

・実はときどきは使う

・美しい思い出に浸れって心が元気になる

・ここにあることがわかっているとほっこりした気分になれる

・売ればお金になる

以上のコストとベネフィットを比較して、コストのほうが多いなら、実際は損失が生じているのに、保有効果のせいで、その損失が見えなくなっています。

思い出品を捨てられないなら・関連記事

思い出品に執着がありすぎて、部屋がスッキリしないときはこうしてください。

ものに感情移入しすぎる5つの理由~ものと少し距離を取るすすめ。

思い出の品を捨てにくい理由と、それを乗り越えてうまく捨てるコツ~夏休みは思い出の品を見直そう。

子供の思い出の品が手放せないときに考えるべきこと。

たくさんの書類や思い出の品~もしかしたら使うかも、と思うものを手放すコツ。

エッセオンライン

エッセオンラインで新しい記事がアップされました。

今回は贈り物をうまく管理するコツです⇒60代ミニマリスト「贈り物をムダにしない」5つのコツ。罪悪感をもたないこと | ESSEonline(エッセ オンライン)

*****

思い出品に対する執着を生む保有効果について説明しました。

ノスタルジーに浸るのは気分がいいものですが、一番重要なのは今の生活です。

現在の生活に不便が生じるほど思い出品を持っているなら、見直しをおすすめします。

思い出の品はそんなに数はいりませんし、写真や文章などで残せば、思い出すきっかけは失われません。

思い出は心の中にありますから。





顔にクリームを塗る女性ものを使い切る喜びにフォーカスして、もっとシンプルに暮らすススメ。前のページ

大切な人を失った後の罪悪感:読者のお便りと私の考え次のページ考え事をしている女性

ピックアップ記事

  1. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  2. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  3. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  4. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  5. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

関連記事

  1. 布団

    ミニマルな日常

    来客用の布団はどれぐらい持てばいいのか?(質問とその回答特集)

    読者の質問2つに回答します。内容は:・布団はどれぐらい…

  2. 机がごちゃごちゃな人

    ミニマルな日常

    とにかく始めてみる。ほんの小さな行動が生活を変える話。

    読者のお便り紹介コーナー。今回のテーマは「行動せよ!」です。実際に行動…

  3. そうじ

    ミニマルな日常

    部屋のほこりを簡単に減らす9つの方法。まずほこりの元を断て。

    空気中にはたくさんのほこりが舞っています。とても小さい粒子なので、ふだ…

  4. 旅行者

    ミニマルな日常

    不用品を減らし、スーツケース2つだけを持って海外生活を開始。

    シンプルな暮らしをしている読者のお便り紹介コーナーです。今回は2019…

  5. 散らかった部屋

    ミニマルな日常

    片付けられない人が無意識にやっている、物を増やしてしまう3つの生活習慣。

    自分ではわりとまめに片付けているつもりなのに、気づくと部屋の中がぐしゃ…

  6. ショーウインドウ

    ミニマルな日常

    買わない挑戦を始めたら、常に、次に買うものを探している自分に気づいた。

    去年の11月に、読者からいただいたお便りからランダムに3通紹介します。…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。

 

8割捨てればお金が貯まる・バナー

ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,826人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. マグを集めすぎた女性
  2. 書棚の整理をする女性
  3. 見せる収納をやりすぎている女性
  4. 水筒を使っている人
  5. 冷蔵庫の中をチェックしている女性
  6. 50年代ふうのファッションをした女性
  7. マジックでメモを取る女性
  8. タオルをチェックしている人
  9. 大事な書類を消してしまって焦る女性
  10. 服を減らしている人

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック

 

1週間で8割捨てる技術
 
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 服を買う女性
  2. テディベア
  3. 計算機
  4. 考えている女性
  5. スマホで買い物している女性
  6. 自己主張する人。
  7. かわいい贈り物
  8. スマホを見る人
  9. 衣類を収納している人
  10. 友人とカフェにいる人

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP