- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
服を買わないチャレンジと不用品の1000個捨て(読者の今年の目標)
年頭にいただいた、読者の方の今年の目標を紹介します。内容:・買わないチャレンジ、1000個捨て、洗濯マグちゃんの使用・毎日1個ずつ捨てる…
-
忙しいから片付ける時間がない:着ない服を捨てない理由と、それを克服して捨てる方法(その14)
長年、たんすの肥やしになっている服を捨てない理由を検証しています。理由15は、忙しいから。服に限らず、片付け全般をしない万能の言い訳です…
-
余分を捨てる:洗面所とリビングルーム編(3/3)
自宅にある余分な物を一掃するシリーズ。3回目(最終回)は洗面所とリビングルームにある不用品を捨てます。洗面所と居間は毎日使う場所なので、片づけがいがあり…
-
私たちが疲れている本当の理由と疲れをとる方法(TED)
慢性的に疲れている、ストレスが多い、そんな人の参考になるTEDの動画を紹介します。タイトルは、The real reason why we are ti…
-
台所の棚をからっぽにしたら、空気が軽くなって頭がスッキリ。
シンプルに、明るく暮らすことを心がけている読者のお便りを紹介します。昨年の秋、10月の終わり頃いただいて、まだ紹介していなかったものから3通選びました。…
-
クレジットカードの借金を返して、お金に振り回される人生から抜け出す。
借金を返すのが今年の私の目標です、というメールをいただきました。今回は、このメールをシェアします。差出人はうさぎさんです。カードの借金を…
-
毎月、30日間チャレンジを積み重ねて、1年で大きく成長したい。
今年の目標を教えてくれた読者、3人の方のメールを紹介します。1.30日間チャレンジを1年間継続する2.4つの目標を達成したい3.ペーパー…
-
この3つをやれば、汚部屋は必ずきれいに片付く~全体像を把握して進むすすめ。
汚部屋からきれいな部屋に至るルートと、その途中にあるどうしても攻略しなければならない3つのポイントを紹介します。汚部屋脱出が去年の目標だったのに、散らか…
-
すごくかわいいから見ているだけで満足:着ない服を捨てない理由とそれを克服して捨てる方法(その13)
全然着ていない服が、ずっとたんすの肥やしになっている、クローゼットにぶらさがっている。なぜそうなってしまうのか?服を捨てない理由を考察しています…
-
余分は捨てる:クローゼットと玄関編(2/3)
スッキリ暮らすために、余分な物を捨てることをおすすめしています。初回は、キッチンとオフィス(事務スペース)にありそうな、余分な物を紹介しました。…