- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
より安全に食品の買い物をする9つのコツ:新型コロナウイルス感染防止を意識した行動。
少しでもウイルスの感染防止に貢献できる食品の買い方を紹介します。新型コロナウイルスの流行のせいで、私の住んでいる州にある大半の店舗や施設が閉まっています…
-
2ヶ月かけて不用品を1000個捨てたら、いいことがいっぱい。
1000個捨てチャレンジをした読者の方からメールをいただきましたので紹介します。断捨離をしている方の参考になると思います。1000個捨てチャレン…
-
マスクや食品の買い占めについて思うこと。
買い占めに関する読者のお便りを2通紹介します。ともに3月8日いただいたもので、トイレットペーパーやマスクの買い占めについて書いた記事の感想です。…
-
絵を描くことは、物ごとを考える助けになる(TED)
絵を描くと、思考力がアップする、という内容のTEDのプレゼンを紹介します。タイトルは、How drawing helps you think(いかに、絵…
-
生まれて初めて家計簿をつけたらこんなふうに行動が変わった。
いま、取り組んでいることを教えてくれた読者のメールを3通紹介します。内容:・初めて家計簿をつけてみた・毎日シンクを磨く30日チャレンジを…
-
パンデミックで世の中が騒然としているときに、心の平安を保つ方法。私の7つの対策
日本のことは、よくわかりませんが、新型コロナウイルスの感染が欧米に広がってから、ニュース番組で扱うトピックは、ほぼこればかりです。自分の身やコミュニティ…
-
バッグを捨てればもう収納に悩まない。家中のバッグと袋を見直そう。
バッグの収納、どうされていますか、という質問をいただきました。この記事で回答します。私のバッグについては、5年前に書いており、今も、使っているバ…
-
汚部屋からきれいな部屋にする7つのちょっとした作戦。
物だらけで汚い部屋から、きれいな部屋にするための日々のちょっとした作戦を7つ紹介します。いま、出社できず自宅にいる時間が長い人が多いと思います。…
-
使い終わった手帳や家計簿はいつまで取っておくべきか?
家計簿を残していますか? という質問をいただきました。この記事で回答します。まずメールをシェアしますね。TOMIKOさんからです。手帳や日記が増…
-
食事をしながらテレビを見るのをやめてほしい。婚約者への不満の伝え方。
婚約者に不満があります。アドバイスお願いします、というお便りをいただきました。「要返信」とあったので、以前、似たような質問に回答した過去記事をご案内する…