- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
Androidじゃなくて、高いiPhoneを私が使っている理由。
iPhoneを買って生活がどう変わりましたか、という質問をいただきました。Androidを持っているお嬢さんが、iPhoneに機種変更したいそうです。…
-
物事のとらえ方を決めてしまう3つの偏見(TED)
思い込みが強すぎて、現実を客観的に見ることができない人(人間はみなそうですが)の参考になるTEDの動画を紹介します。タイトルは、3 Kinds of B…
-
祖父の残した家つきの土地を相続するのをやめた。
読者のお便り紹介コーナーです。9月にいただいたメールからランダムに3通紹介します。内容は以下です。・大きな家に住む見栄を捨てた・必要では…
-
買わない生活に慣れてきた。買わない挑戦、10月の振り返り。
余計なものは買わない挑戦、2019年の10月の振り返りです。「なんとなく買い」や、「うっかり買い」をしないように気をつけて、10ヶ月たち、だんだん慣れて…
-
がんばって捨てているのに物が減らないのはなぜ?
毎日、筆子さんのブログを読んで、自分なりに断捨離しているけど、まだ物がいっぱいあります。どうしてでしょうか?こんなお便りをいただきました。おかし…
-
冬休みの体重増加を防ぐ7つの方法。早めの準備が肝心です。
お金を使いすぎない方法に続いて、きょうは体重を増やさない工夫です。「クリスマスからお正月にかけてすごく太ったわ~」と後悔することがないように、今から、思…
-
出費がかさむ冬場にお金を使いすぎないための4つの準備。
何かとお金が出ていく冬場にお金を使いすぎないように今からできることを4つ紹介します。冬場はイベントが多いし、光熱費もかかります。ボーナスをあてにして、前…
-
人の物を勝手に捨てた罪悪感にさいなまれます。どうしたらいいでしょう?
3年前、家族や親類の物を勝手に捨てた罪悪感が消えません。人の物を勝手に捨てたあとの心の持ちようを教えてください。こんな質問をいただきました。この…
-
ソーシャルメディアはやめなさい:カル・ニューポート(TED)
ソーシャルメディア(SNS)をやっていなくても、問題はない。むしろより充実した人生になるというTEDのプレゼンを紹介します。タイトルは、Quit soc…
-
捨ててよかった! 気分がとても軽くなったから。
お便り紹介コーナーです。今回は、8月、9月にいただいたお便りからランダムに4通紹介します。内容:・物を減らしたら気分が楽になった・狭い部…