- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
気持ちの整理をするために、紙に書き出そう:ライダー・キャロル(TED)
毎日忙しいわりには、今ひとつ、やりたいことができない人、今年も汚部屋で終わりそうな人の参考になるTEDの動画を紹介します。タイトルは、How to de…
-
がんがん断捨離したら、断るのが苦手な自分なのに断ることができてびっくり。
いらない物の処分に励んでいる読者のお便り紹介コーナーです。2018年11月~12月にいただいたお便りから4通紹介します。今回は、初めてメールをくださった…
-
時間もお金もない! 年末年始によくあるストレスとその対策(その1)
年末年始は、お祝いごとやごちそうが続き、楽しい時期ですが、逆に大きなストレスを感じる時期でもあります。ふだんと違いますからね。今回から年末年始に…
-
快適に暮らしたい人のための習慣づけに関する記事のまとめ(その1)
人間は習慣の生き物。健康で充実した暮らしは、いかに自分のためになる習慣を身につけるかにかかっています。きょうは、これまでに書いた習慣づけに関する記事をま…
-
洋服がいっぱいあるのにまだ欲しい。この欲望から開放されるには?
女性には洋服好きが多いです。すでに自宅にたくさんあるのに、まだまだ欲しいと、買ってしまったり、数はあるのに、「着る服がない」とストレスを感じて、また買っ…
-
断捨離したのに、次々と悪いことが続いて納得できません。
ずいぶんがんばって家族ぐるみで物を捨てたのに、近頃、悪いことばかり続き、納得できません。こんなとき、筆子さんはどうしましたか? というご質問をいただきま…
-
積ん読消化プロジェクトを始めて気づいた大量の未消化コンテンツ。
私の12月の30日間チャレンジは、積ん読消化プロジェクトです。毎日、少しずつ、手をつけていない本(紙本も電子書籍も)を読んでいます。ついでに、消…
-
自分のお金の問題についてもっと正直になろう(TED)
お金のストレスから開放されるヒントになるTEDのプレゼンを紹介します。タイトルは、Let's get honest about our money pr…
-
片付けに関係のない雑多な質問6つに回答しました。
読者にいただいた質問6つにまとめて回答します。片付けやシンプルライフには関係のない質問ばかりです。内容はばらばらです。物の捨て方は1つも書いていないので…
-
必要な物しか買わない暮らしがもたらす5つのメリット。
シンプルライフを志向するようになってから、基本的にあまり物を買わないようなりました。買えば物が増えますからね。ときには、意識的に、食品と歯磨きグ…