- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
物はあまりないと思っていたが、押入れに入れたのを忘れていただけだった。
スッキリ生活をめざしている読者4人のメールを紹介します。2018年10月にいただいたお便りです。内容は、・断捨離を始めて半年経過・TEDの記事を…
-
暮らしを小さくすることで節約を実現・お金を貯める記事のまとめ、その4
ミニマリスト主婦が暮らしを小さくして、貯金する方法を書いた記事のまとめ、その4です。2016年11月半ばか2017年7月末までの記事を、古い順から20個…
-
自分の価値観に沿った暮らしをするには?:心を満たす方法(その2)
ストレスのせいで、どんどん無駄遣いをするのをやめるために、心を満たすことをおすすめしています。心を満たす方法、その2は、自分の価値観に沿った暮らしをする…
-
親の遺品整理中、悲しみや後悔でいっぱいになったらこうする。
実家で親の書類の断捨離中だが、強い悲しみや後悔の気持ちを感じます、この気持をどうしたらいいですか、という質問をいただきました。この記事で回答します。…
-
子供やタメコミアンの夫がいる人はミニマリストになりきれないのか?←質問の回答
自分はミニマルライフを送りたいが、家族はそうではないから、うまくいかない、という主旨のお便り(質問)を2通いただきました。お二人の質問にこの記事で回答し…
-
家具が多すぎる実家に住む母親に断捨離してもらう方法←質問の回答。
実家には、大きな家具がたくさんあって危ないので、少しお母さんに捨ててもらいたい。どういえば、捨ててくれるでしょうか?こんな質問をいただきました。この記事…
-
すべてを失ったからこそ得られる喜び(TED)
挫折や失敗のせいで、暗い人生を送っている人を勇気づけるTEDの動画を紹介します。タイトルは The Joy of Losing Everything(す…
-
持っている物が少ないと楽しく生活できることを実感。
シンプルな暮しをめざして、さまざまな工夫をしている読者のお便り紹介コーナーです。ここ3週間にいただいたお便りから4通紹介しますね。内容は・物を減…
-
夜遅く、おやつを食べるのをやめる具体的な方法(後編)。
夜、お菓子を食べ過ぎるのをやめる方法、後編です。前編では1.お菓子を食べる理由を考える2.生活全体の見直し3.早く寝るこの3つを…
-
パスワードなどデジタルなものの管理をシンプルにする工夫。
筆子さんは、どんなふうにデジタル管理してますか、という質問をいただきました。デジタル管理という言葉、はじめて聞いたのですが、さまざまなものを、デジタルツ…