- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
衝動買いしたお菓子作りグッズを断捨離し、買わないルールを考えた日:ミニマリストへの道(108)
いまの家に引っ越して、そろそろ1年がたつころ、私は、まだお菓子作りの道具をせっせと断捨離していました。捨てた物の中には、「ほしい」「可愛い」「便利そう」…
-
もういい加減にやめませんか? イライラと怒りにまみれて暮らすのは。
他人の行動に対して、やたらとイライラしてしまう。そんな毎日を送っていると、健康によくないですし、第一楽しくありません。きょうのイチオシは、そんなイライラ…
-
夫がためこんだ古新聞を捨ててはいけないの?←質問の回答
タメコミアンのご主人を持つ方から、質問をいただきました。夫が古新聞をためこんでいるが、捨てていいか、というものです。この記事で回答します。家族が…
-
本当の自分はどこに存在しているのか?:ジュリアン・バジーニ(TED)
「私は片付けられない女」「私は絶対ノーと言えない人」などなど、自分に関する強い思い込みのせいで、できることもできない人に見てもらいたいTEDの動画を紹介します。…
-
日々の生活に追われて片付かない。そんな人は頑張りすぎるのをやめればよいだけ。
部屋に物があふれている読者の方から相談メールをいただきました。この記事で回答します。毎日忙しくて、部屋の片付けまで手が回らないそうです。このよう…
-
目標を立てて一歩一歩進む。今年はそんな生き方をしたい。
読者のお便りコーナーです。今回は追加でいただいた今年の目標2つと、同じ日にいただいた日経ウーマンを見た、というメール、さらに質問の回答です。まず、アラン…
-
7年持つはずのセブンイヤーボールペン・2017年に買った物
持たない暮らしをめざしている筆子が2017年に買った物を紹介しています。持たない暮らしといっても、少しは物を買わないと生きていけません。今回は、2017…
-
いま汚部屋でも大丈夫。捨てられない理由を解決して確実に捨てていく。
あるべき物がちゃんとあるべき場所にある。そんな暮らしを夢見ているのに、毎日汚部屋で目覚めてしまうのは、肝心の「不用品を捨てる」という行動ができていないから。…
-
愛読書? 持っているのがくせになっている本だと思う:ミニマリストへの道(107)
読書が趣味の人は、読み終わった本がたまってしまいますね。私もその傾向がおおいにありました。あまりにも本が増えすぎたので、断捨離を開始。何度か片付…
-
本当に賢い買い物は思い込みを捨てることから始まる。
自分では上手に買い物をしているつもりでも、その実、お金をドブに捨てていることがあります。読者のイチオシ、今回は、ショッピングの方法に関する記事を4つ集め…