カーキのバックパック

ミニマルな日常

最終更新日: 2018.11.3

物をちゃんと使い切る生活をする7つのコツ。

ページに広告が含まれる場合があります。

 

不用品を捨てるほうは、大方終わったので、最近は、すでに家にあるものをできるだけ使う暮らしを心がけています。

きょうは、物を使い切るのに役立っていることを7つ紹介しますね。



1.物に対する考え方を変える

なぜ、私は物を使い切る生活をしたいのか?

この質問に答えられるようにしておくと、軸をぶらさず、使い切る暮らしを続けることができます。

これまでは、「物はたくさんあったほうがうれしい、楽しい、生活が豊かだ、人生が充実している」なんて思っていたから、たくさん買って、死蔵品を作ってしまったわけです(私の場合)。

使い切る生活をするためには、これとは違う新しいマインドセットが必要です。

「物はそんなにたくさんなくてもいい。自分が使い切れる分だけを持ち、ちゃんと使うほうが暮らしの質があがる」「今ある物を使う生活は気持ちがいいのだ」と考えられたら、少ない物で暮らすのも悪くない、むしろ幸せだ、と思えるでしょう。

物が少ない生活のよいところ⇒レス・イズ・モア(Less is more)の真の意味とは?何もない部屋に住むことがミニマリストの目的ではない

使い切る生活をする理由は人それぞれです。節約や貯金するため、でもかまいません。実際、必要な物だけを使う生活をすると、無駄遣いが減ります。

自分なりの理由を見つけておいてください。





2.物を使うことにフォーカスする

物を買ったり、集めたりするほうにフォーカスすると、使わない物が増えます(私の場合)。

ちゃんと使う生活をするために、実際に使うことに意識を向けます。「意識を向ける」とは、「時間とエネルギーを注ぐ」ということです。

物をたくさん集めていた頃の私は、買う方にたくさんのエネルギーを投下していました。

通販が好きだったので、カタログをじっくり見たり、次は何を注文しようか、あーでもない、こーでもない、と考えることに、多大な時間を費やしていたのです。

買う前にずいぶん迷っていました。迷うことにエネルギーを使っていたのです。

その頃は、まだOLで、暇だったので、こんなことができたのかもしれません。家事は母がやっていてくれたから、会社に行っていない時間は、全部自由に使えたからです。

もちろん物を買うために、お金も使っていました。

商品が届いたそのときは、うれしいものの、それらの物は、すぐにそのへんに放置され、また新しい物を買うほうに意識が向きました。

主婦になって、楽天市場でプチプラの服を買うのにこっていたときも、買うほうにエネルギーを注いでいました。

プチプラ商品のセール情報を紹介し、実際に買った物を見せてくれるブログを毎日読んだり、楽天でレビューを読んだり、という具合です。

考えてみると、買い物ブログは、「こんな物買いました」とか、「こんな物を持っていますよ」と、商品画像や着用画像、コレクションぶりを見せはしますが、そうした物をとことん使っているさまは、まず出てきません。

使うことではなく、買うこと・集めることに焦点が当たっているからです。

どこに自分のエネルギーを注ぐかは、とても重要です。

本当に使い切る生活をしたいのなら、物を使うほうに、自分のリソースとエネルギーを使う、と決めなければなりません。

3.在庫を調べてみる

自分が何をどれぐらい持っているのか把握できると、「あ~、こんなにあるんだ…」とよくわかり、新たな物を買う気にはなりません。

家にある物を全部書きだそうとすると大変なので、特にこれから自分がちゃんと使っていこうと思うものにしぼって、リストアップするとよいでしょう。

これは、私の塗り絵グッズノート兼ほしい物を書くノートです。

買い物ノート

書き出しておいたのを時々見ると、「そういえば、これ、あまり使ってないな」という物を発見できます。

このノートには、「無駄にお金を使ってしまったかもしれない物」のリストもあります。

付箋に書いて、それをノートに貼っておいてもいいですね。そのほうが、ノートの中がぐしゃぐしゃにならないかもしれません。

付箋なら、貼る場所を変えることもできるので、「塗り絵本のページ」、「色鉛筆のページ」とカテゴリーわけするのも簡単です。

私は、買った順から、書きなぐっているので、ひじょうに見にくいノートになっております。すべて付箋に書き直そうかなあ、と考え中です。

在庫を書き出しておくのは、物の管理だけでなく、断捨離にも役立ちます。

洋服が多すぎる人はこんなノートを作っておくと便利です⇒服の買い過ぎ防止に効果がある「洋服ノート」の作り方。

いらないかもしれない物を書き出すのもいいですね⇒物を減らすコツはこんな発想の転換にあった~山本ふみこさんに学ぶ

4.買い物の仕方を変える

今までと同じように買い物をしていると、使い切る生活にシフトできないので、ここは思い切って、買い物の仕方を変えます。

特に効果的なのは、「いま、必要な物を買う」と決めておくことです。

「あとでいるかもしれないなあ、安いし、買っておくといいかもしれない」と考えて、先取りして買わない、ということです。

本は1冊読んだら買う、と決めてから、積ん読が減りました(たまにKindle本で失敗することはあります)。

「いま、ここに使うのにいるから買うのだ!」と思うものだけ買うようにすると、基本的に、無駄な物が増殖しません。いろいろな趣味に手を出している場合は、この限りではありませんが。

あとのことは、その時になって考えればよいのです。これからも、ずっと物は売っていますから。

もう1つおすすめのポリシーは、自分がよく使うものには、それなりにお金を投資する、というものです。

人は、どちらかというと、めったに使わない物にお金をかけて、ふだん使う物は安物ですませようとする傾向があります。

年に1回ぐらいしか着ないよそ行きにすごくお金を使い、自分が毎日着る服は超チープだったりしませんか?

安くていい物もありますが、よく使う物に、お金を使おう、と考えると、「すぐにこわれてダメになりゴミが増えただけ」なんてことが、少なくなります。

5.自分で使えない物はいさぎよく手放す

あまりに買い過ぎて、とても自分では使い切れないなら、手放すことを考えます。

ほかの人に使い切ってもらえばいいのです。

使うめどのたたないものを、いつまでも押入れに入れておいても、気持ちが重くなるだけです。

人間は失敗をする生き物です。私も、気をつけて買ってはいるものの、たまに失敗することがあります。「ああ、これ嫌いだなあ」とか、「こんなはずじゃなかった」と思うものが家に入ったら、自分で使うことに執着せずに、寄付センターに持っていってます。

「ああ、こんなの塗るの、大変すぎる」と思った塗り絵本も、新品のまま、寄付センターに持ち込みました。

まめに不用品を売ってお小遣いの足しにしている娘にあげることもあります。

6.時々買わない挑戦をする

使い切りたい気持ちはやまやまだけど、なぜか買い物が止まらない、という人もいるかもしれません。

このような人は、毎日のように買い物をすることがすっかり習慣になっています。

この習慣を断ち切るために、ときどき買い物を制限するとよいです。期間は1ヶ月ぐらいが適当でしょうか? 「1ヶ月なんてとても無理」と思うなら、1週間でも2週間でもいいです。

1年単位でやってもいいですが、あまり無理をしないほうがいいでしょう。

使い切ることがゴールなら、買わない挑戦は、あくまで、一番大事な目標を達成するためにするもの、という位置づけです。

買わない挑戦のやり方⇒誰でもできる『買わない挑戦』の始め方。自分ルールで楽しく実践。

私がやってみた買わない挑戦⇒本や雑誌を捨てられないあなたに、本箱チャレンジのススメ。

7.感謝の気持ちを忘れない

最後におすすめするのは、日々、感謝の気持ちを持って過ごすことです。

先進国に住んでいる人は、物は十分すぎるほど持っています。

ほしいときに水やお湯が蛇口から出るし、食べ物もスーパーにたくさん並んでいるし、「お金がないわ」と言っている人も、わりといい暮らしをしているのです。

恵まれているのに、足りない物に目を向けているので、「あれもほしい、これもほしい、もっと必要なんだ」という思考になります⇒こんな考え方が貧乏を引き寄せる。お金がたまらない恐怖のマインドとは?

物だけでなく、場所や人、機会、自然、その他なんでも、自分が持っているものに、思いをはせ、ありがたいと思ってください。心が豊かになります。

人間は、自分の主観で世界を作り上げているから、視点を変えるだけで、貧しい気持ちになったり、豊かな気分になったりします。

心が豊かになれば、物に振り回されることもありません。

感謝できない人は、この記事を読んでください⇒幸せはすぐそこにある:自然と美と感謝と~ルイ・シュワルツバーグに学ぶ(TED)

この記事もおすすめ⇒心が疲れた人におすすめ。1セント硬貨がもたらした幸せ(TED)

こういう記事を読んでも、「これはこれ。私はやっぱり貧乏だよ」と思う人は、そう思うことを選択しているだけです。

物を使い切る具体的な手順はこちら⇒今ある物を使い切る具体的な方法。

*****

今回は、使い切る生活を実践するのに、役立つコツをお伝えしました。

私も、きょう書いたことを考えながら、少ない物で暮らす生活を実践しています。なかなかいいですよ。

服がたくさんありすぎて、クローゼットの中がぐしゃぐしゃでうんざりしたり、ちゃんと着ないことに、罪悪感を感じたりする生活より、ずっといいです。





鏡を見る人自分を知るためにする効果的な問いかけ(TED)前のページ

もっと上手にお金を使うために、気をつけたい5つのポイント。次のページ招き猫

ピックアップ記事

  1. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  2. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  3. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  4. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  5. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

関連記事

  1. 棚をきれいにする

    ミニマルな日常

    もっと掃除しやすい部屋にする方法。

    シンプルで掃除しやすい部屋にしたいので、断捨離の方法を教えてください、…

  2. 考えごとをする人

    ミニマルな日常

    気分の浮き沈みが激しい自分を変えたい。そんなときに試してほしい5つの方法。

    気分にむらがあって、やる気があるときはがーっと断捨離をするけれど、落ち…

  3. 一人暮らし

    ミニマルな日常

    15年間、汚部屋で一人暮らしだった私が片付けを始められた理由。

    2017年初めての読者のお便り紹介コーナーです。今回は2016年11月…

  4. デイジー

    ミニマルな日常

    ゴミを出さないことを意識すれば暮らしは自然にシンプルになる。

    断捨離ってけっこう疲れますよね?すぐゴミになる物を家の中に入れ…

  5. いらない服を捨てる

    ミニマルな日常

    たくさん服を断捨離したが何ひとつ困っていない。すべて、たんすの肥やしだった。

    最近捨てたものを教えてくれた読者のメールを2通シェアします。小見出しは…

  6. 夫婦げんか

    ミニマルな日常

    夫が捨てるなというから所有している物なのに、夫は全然管理しなくて不満だ:この記事の感想。

    12月13日に、居間にご主人の意向で所有しているあまり使っていないテー…

文庫本『それって、必要?』発売中。

「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,829人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. シンプルなデスクで働く人
  2. 多すぎる本
  3. 着る服に迷っている人
  4. 衣類の捨て活中の女性
  5. 自信のある女性
  6. 片付いたテーブル
  7. ウィンドウショッピング
  8. 海辺で朝日に向かって立つ女性
  9. トレーディングカード
  10. もう着ない服を探す

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. いる・いらない
  2. ノートに何か書いている人
  3. お茶
  4. 風鈴
  5. バッグ
  6. ジーンズ
  7. 寝室
  8. Kindle
  9. 葉
  10. 寝床でスマホを使う女性

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP