オフィス

ミニマム思考

最終更新日: 2018.08.30

毎日を楽しく過ごす簡単な方法。それは言葉遣いに注意すること。

ページに広告が含まれる場合があります。

 

日々を楽しく過ごすために、言葉の使い方を変えるポイントを5つ紹介します。

「自分が使う言葉を変えれば人生が変わる」なんて、よく自己啓発の本に書いてあります。

実際、人の感情や行動は、言葉に影響を受けてしまうものです。同僚や近所の人の何気ない一言で、すごく幸せな気分になったり、不愉快になったりしたこと、誰しもありますよね?

人は言葉を使って他人とコミュニケーションしているし、自分に対しても、頭の中で、常に話しかけています。

いつ、どんな言葉を使うかは、心の持ち方に大きく影響があるもの。言葉遣いを変えると生活が変わります。



1.朝一番と夜寝る前に使う言葉

一日中、言葉遣いについて考えるのは大変です。まずは、朝、起きたときと、夜寝る前の言葉に注意を向けてはどうでしょうか?

朝一番になんて言っていますか?

当然のことながら、朝起きてすぐ、ネガティブなことを言わないほうがいいです。

こんな言葉から1日を始めてはいませんか?

「あ~、また今日も遅刻だ」「あ、もうこんな時間。なんでお母さん、起こしてくれなかったの?」「あー、きょうもかったるい」「あ~、また会社で上司に怒鳴られる」「あ~、会社、行きたくないな~」「は~(深いため息)」。

自分では無意識かもしれませんが、こんな言葉から1日を始めると、いきなりネガティブなエネルギーが増大します。

私は、目覚めたとき、何も感じていないことが多いのですが、「あ、朝だ!」と思って、わりといそいそと起きています。

無理に、「あ~、なんだかとっても気分がいい」「きょうも1日楽しみだな」「きょうは、あれして、これして、あれする日だ」なんて思わなくてもいいのです。目覚めたら、「おはよう、自分」と心の中で元気に挨拶するだけで、もっと明るい気分で1日を始められます。





寝る直前の言葉は何ですか?

夜寝る前の言葉も重要です。

寝る直前は、穏やかな気持ちでいられる言葉を使ってください。

何か楽しいことを思い出したり、感謝したりすると、穏やかな気分になれます。家族の幸せを願ってもいいでしょう。

感謝の効用⇒幸せになる最強の方法、感謝する気持ちがうむ7つの効果。

寝る前に、仕事やお金の心配をしたり、誰かとけんかするのはやめたほうがいいです。睡眠の質が落ちます⇒睡眠の質を改善する簡単な方法。より長く、ぐっすり眠る6つのコツ。

とてつもなく最悪なことがあって、とても穏やかな気分になれない時は、「明日はもっといいことあるよね」と言えばいいです。

2.コミュニケーションの最後に神経を使う

終わりよければすべてよし、ということわざがありますが、何ごとも、終わりの部分は重要です。

人は、出だしや中間がぐしゃぐしゃでも、最後がきれいに決まると、「うまくいった」と解釈します。

たぶん、一番最後のできごとに、もっともウエイトを置いて記憶するからだと思います。

最後のできごとを重要視する話⇒実際の体験とその体験の記憶の幸福度は違う:ダニエル・カーネマン(TED)

だから、人と別れ際に交わす言葉に気をつけてください。

誰かと別れるとき、捨て台詞を吐いたりしてはいけません。相手を気遣うやさしい言葉、ポジティブな言葉を使うべきです。

ごくふつうに、「じゃあ、元気でね」とか、「〇〇が、楽しみですね」「今度あったら、こんなこと(楽しいことです)をしようね」と言えばいいわけです。

仕事で会う人には、こういう言葉遣いができる人も、家族に対してはできないことがあります(私もそうです)。

家族やペット、自分自身に対しても、最後の言葉は、明るく前向きなものにしてください。

これは、手紙やメールでも同じです。最後は、「じゃ、元気でね」という線で終えたほうが、自分自身もハッピーでいられます。

人が死ぬドラマや映画で、「(死んだ人と)最後に言葉を交わしたとき、こんなことを言ってしまった」と、遺族が悔やむ場面が出てきます。

以前見た映画で、タイトルも内容も思い出せないのですが、同様のシーンがありました。第二次世界大戦中、ヨーロッパで、ユダヤ人のお姉さん(ティーンエイジャー)と弟(10歳ぐらい)だったと思いますが、2人がナチの強制収容所に向かう電車に乗っていました。

電車の中で、2人はささいなことでけんかをします。弟の靴ひもがほどけていたので、お姉さんが、「なんで、あんたはいつもだらしないの。もっとしゃんとしなさい」みたいなことを言って、弟をなじったのです。

この段階では、2人とも、強制収容所がどういうところか知らないし、そこで人がばたばた死ぬことも知りません。

結局、この直後に弟が亡くなり、お姉さんはすごく後悔します。「どうして、あんなどうでもいいことで、弟を叱ってしまったんだろう。どうして笑顔を向けてあげられなかったんだろう」と。

人生は別れの連続です。どんな時も、終わる箇所や別れ際で、明るい言葉を使える人になると、自分だけでなく、相手にも楽しい時間をプレゼントできます。

3.「大嫌い」という言葉を使わない

人やもの、状況に対して、「大嫌い」という言葉を使わないようにします。

「大嫌い!」と言うと、ごく自然に眉間にしわがより、般若のような顔になります。すると、当然、あたりはネガティブな雰囲気に包まれます。

「だいっきらい」と言ったところで、問題は何も解決しないし、気分だってすっきりしません。

ますます憎しみや怒りが増すのではないでしょうか?

読者のお便りにも、「私、義理母が大嫌いなんです」「仕事が大嫌いなんです」「私、自分が大嫌いなんです」と何気なく書かれていますが、人や物を嫌うことにあまりエネルギーを使わないほうがいいです。

「大嫌い」と言う言葉が口癖になっていて、本人は何も感じていないのかもしれませんが、「大嫌い」と言ったところで、何も生み出されません。

なんでもかんでも、「大嫌い」と言う人は、もう少しマイルドに、「ちょっと苦手なんですよね」とか、「私には合わない感じです」と言ってみたり、逆に好きなものにスポットライトを当ててはどうでしょうか?

たとえば、義理のお母さんが、いらない物を押し付けるから、大嫌いだと感じていたとします。そんな時は、「お義母さんが大嫌い」とは言わず(思わず)、「私は、不用品を押し付けられない状態が好きだなあ」と言えばいいのです。

すると、「じゃあ、どうしたら、不用品を押し付けられなくなるかな?」と、事態を解決する方向に思考が向かいます。

4.嘘はつかない

嘘はできるだけつかないほうが、毎日が明るくなります。

「いらないプレゼントを断るとき、角の立たない言い方を教えてください」という相談メールをもらったことがあります⇒不用な贈り物を捨てられないのは、世の中の人全員に好かれたいと思っているから。

私は、「正直は最良の策」と考えていて、わりとなんでも正直に言っているし、他人にもそうおすすめしています。

「嘘も方便」という事態があることはわかっています。嘘をついたほうが、相手のためになる場合です。

ですが、基本的に、嘘はつかないほうがいいです。

嘘をつくのは、モラルに反しているし、嘘がばれたあと、他人の信頼をなくします。

それに、嘘をつくと、ストレスが増える、生活が複雑になります。1つ嘘をつくと、それがばれないように嘘の上塗りをしなければなりません。そのたびに、罪悪感や焦燥感にかられます。

嘘をついて、一時的に、その場しのぎができたとしても、それは現実から逃げているだけです。

早い段階で現実に直面したほうが、自分や周囲のためです。

見栄を張りすぎるのも、嘘をついているようなものですね⇒貯金できないのは見栄を張るから。よく見せようとすることの恐ろしさとは?

ないものを、あるように見せようとするのではなく、すでに持っているものに意識を向けたほうが、暮らしの質があがります。

5.否定的な言葉を使わない

否定的な言葉とは、「でも」「だって」「~なんだけどね(でも、本当は〇〇)」「どうせ」「私なんか」「~は何もできないんだね(子供に向かって)」「何度言ったらわかるの?(何度言ってもだめなのね)」「最低!」「最悪!」「無理に決まってるでしょ」「いつまでたっても~」「~できるわけない」といった言葉です。

何かを打ち消す言葉が、必ずしも否定的な言い方とは言えません。ノーと言うべきときは、はっきりノーと言ったほうがいいです。

否定的な言葉とは、それを言うことで、思考停止してしまい、前に進めなくなるような言葉です。

こういう言葉も、口癖になっていることが多いです。

自分は否定的な言葉をよく口にする、と思ったら、肯定的な言葉に言い換える練習をしてください。それが無理なら、ニュートラルな表現に変えてみてください。すると、もっと気力がわいてきて、前向きになれます。

たいていの場合、否定的なことは、自分の思い込みのせいで口から出てきます。言葉の言い換え練習していると、もっと別の見方がたくさんあることに気づきます。

関連記事⇒断捨離中に言ってはいけない12のNGワード。言葉が思考を作り現実を変える

☆言葉の重要性を扱った過去記事もどうぞ☆

言語はどんなふうにして私たちの考えを形作るのか?(TED)

人に話を聞いてもらいたいなら必見。人を惹きつける話し方(TED)

聞き上手になる。よく聞くための5つの方法・ジュリアン・トレジャー(TED)

あなたの言葉がお金をためる能力に影響を与えている?(TED)

こんな口癖がある人は物を持ちすぎ。断捨離どきのサイン、6パターン。

****

今回は、言葉遣いに意識を向けることをおすすめしました。

世の中、言葉で表せないこともたくさんありますが、ほとんどのコミュニケーションは言葉を使って行われているし、考えごとをするときも、言葉を使います。

自分が使う言葉をちょっと変えるだけで、思考と行動が変わり、その結果、生活も変わります。

必要なのは少しばかり意識を向けること。お金も特別な道具も不要です。





招き猫もっと上手にお金を使うために、気をつけたい5つのポイント。前のページ

デビットカードを不正利用されて気づいた被害を最小限に食い止める方法。次のページクレジットカード

ピックアップ記事

  1. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  2. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  3. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  4. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  5. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

関連記事

  1. 世間話

    ミニマム思考

    世間体を気にするから物もストレスも増える。気にしない方法教えます。

    世間体を気にしすぎていると、余計な物を買ってしまうし、いらないストレス…

  2. 悲しんでいる人

    ミニマム思考

    自己肯定感が低いせいでガラクタをためこんでしまう5つのパターン。

    家の中にいらない物をたくさんためこんでしまう理由はいろいろあります。貧…

  3. タンポポ

    ミニマム思考

    もっと幸せになるために今すぐ捨てたい5つのもの(心の断捨離)。

    本当は幸せなのに、余計な物を持っているから、不幸せな人がたくさんいます…

  4. スーパーにいる女性

    ミニマム思考

    気持ちに余裕がないときは、決断疲れを防いでみよう。やり方を7つ紹介します。

    きのう、不用品を捨てるときは、さっさと決めようと書きましたが、気持ちの…

  5. 断捨離してます

    ミニマム思考

    50代主婦の私がどんどん物を捨てることができた3つの理由とは?

    私が大量の物を断捨離できた理由を3つお伝えします。今の若い人は…

  6. 思い込み

    ミニマム思考

    思い込み(認知バイアス)に注意する:決断するコツ教えます(その5)

    日々、断捨離をしているけれど、捨てる物と残す物を決めるのにすごく時間が…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。

 

8割捨てればお金が貯まる・バナー

ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,821人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. のんびりしている女性
  2. 考え事をしている女性
  3. 思い出品を捨てられない女性
  4. 顔にクリームを塗る女性
  5. 収納しすぎてかえって片付かなくて困っている女性
  6. 自分を許す女性
  7. Tシャツにジーンズ姿の女性。
  8. 買い物日記をつけている人
  9. 贈り物をいっぱいもらって困っている女性
  10. 服を買っている女性

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック

 

1週間で8割捨てる技術
 
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 戦略を練る人。
  2. 自己憐憫している女性
  3. ヘッドフォン
  4. purse
  5. スマホでショッピング
  6. ブランドもののティーカップ
  7. ハンバーガーとフライドポテト
  8. 忙しそうな人
  9. 間取り図
  10. 蜂と黄色い花

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP