テレビ

ミニマルな日常

家族が好きなテレビ番組、それはリアリティショー

ページに広告が含まれることがあります。

 

私はテレビは見ません。しかし、家族が見ている居間にパソコンを置いてあるので、背中で見ている、というか聞いていることがあります。

リアリティショーが流行ってる

もう何年も、リアリティーショーというのが流行っています。プロの役者ではない素人が、あるシチュエーションに置かれ、どんなふうに行動するのかカメラで映し出していく番組です。

隠しカメラで撮影するのではなく、出演している本人は、撮られているのは承知しているわけです。

設定はいろいろあります。孤島でサバイバルな生活をしたり、知らない者同士が一軒家で暮したり。

スターになるためにトレーニングを受けながら、音楽コンテストに勝ち残っていく(または脱落していく)さまを追ってみたり。

いずれも、予測不能な筋書きと、出演者たちの思いもよらないリアクションが新鮮で、見ている人を飽きさせないようです。

家族が好きなのは出会い系のリアリティショー

夫と娘は、恋愛もののリアリティーショーをよく見ています。

とてもハンサムでお金持ちで、女性なら誰もが恋愛の相手に選びそうな男性が、複数の女性の中から、恋人を選ぶというものです。

恋愛などというきわめてプライベートなことを衆人の目にさらしながら、恋人を選んでうまくいくのでしょうか?

しかし、出演している本人たちはいたって真剣に、自分の思いやら何やらを語っています。

そのショーに出ている人達は、スタジオに入っている視聴者と質疑応答もするので、視聴者参加型の番組でもあります。

夫と娘も、〇〇はいいね、XXはよくないね、彼のあの態度はいかがなものか、どうして△△を選ばないのだ?と番組を見ながらけんけんがくがくです。





リアリティショーの人気の秘密

そういえば、昔、日本でも、恋人を作るために、カメラの前で集団で見合いをするような番組がありました。あれはバラエティという感じの、もっと軽い番組でしたが、先日やっていたリアリティーショーはそれよりはずっと重たかったです。

恋人に選ばれなかった女性は泣いていましたし。恋人に選ばれた女性は、なんかすごく辛辣なことをほかの女性に言っていたし。

リアリティーショーは、プロの俳優を使ってふつうのドラマを作るのにくらべると、緻密な台本は不要で脚本家にお金を払う必要がなく、さらに出演者は素人だから、さほど高いギャラを払う必要もありません。そのわりには、とても人気があるので、制作する側としてはお手軽に視聴率を稼げる、費用対効果の高い番組なのでしょうね。

この手の番組の人気にともない、制作側はますますいろいろな設定を考えて、あの手この手のリアリティーショーを送り込んでいます。

しかし、私は、やはりリアリティー番組より、フィクションのほうが好きです。なぜかフィクションは、現実より現実の本質を見せてくれるし、「大変な現実」は自分の分だけでたくさんですしね。





パリ50代主婦、のんびりフランス語学習中前のページ

ナッツを食べ始めると止まらない病次のページピーナッツ

ピックアップ記事

  1. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。

  2. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…

  3. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

  4. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

  5. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

関連記事

  1. 食器棚

    ミニマルな日常

    集めすぎてしまった(コレクター気質):家の中にうんざりするほど物がある理由(その5)

    さして広い家でもないのに、たくさんの物をぎっしり詰め込み、日夜その管理…

  2. 取越し苦労する人

    ミニマルな日常

    いろいろ考えすぎて不安がいっぱいの人へ。心配性を治す7つの習慣。

    心配性の読者の方から相談メールをいただきました。先回りしていろ…

  3. 車のキー

    ミニマルな日常

    車を手放したとき、とても名残惜しかったので手元にキーを残しました。

    読者のお便りを2通紹介します。・最近やっていることと、車を手放…

  4. 傷ついた心

    ミニマルな日常

    断捨離したのに、次々と悪いことが続いて納得できません。

    ずいぶんがんばって家族ぐるみで物を捨てたのに、近頃、悪いことばかり続き…

  5. 粗大ごみ

    ミニマルな日常

    大きな家具を捨てたからこそ手に入った空間と心の余裕~読者の断捨離体験。

    持たない暮らしを心がけている読者のお便りを紹介します。きょうはインテリ…

  6. 散らかるおもちゃ

    ミニマルな日常

    子供の前で断捨離をすると物を大事にしない子供になる?

    読者の方から、自分が断捨離をしていたら、小学生の子供が、「いらないもの…

文庫本『それって、必要?』発売中。
「50歳からのミニマリスト宣言!」
ムック:8割り捨てて二度と散らからない
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)
筆子のムック(第5刷)
筆子の本、『書いて、捨てる!』
更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,834人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. シャツを着ている女性
  2. ミニマルな光景
  3. 散らかった机
  4. 集めたCD
  5. 写真の整理
  6. 読書する女性
  7. 海岸にたたずむ女性
  8. お風呂に入っている人
  9. 在宅ワークをする女性
  10. 深呼吸している女性
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. しわに悩む人。
  2. 本を箱に入れている人
  3. 後悔している人
  4. 眠り
  5. 夫婦喧嘩
  6. 感情的になっている人
  7. 歯医者
  8. 食器を買っている人
  9. 窓ガラスふき
  10. スニーカーのコレクション
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP