パソコン

ミニマム思考

SNSの使い方、ミニマリスト流

ページに広告が含まれることがあります。

 

ツイター、フェイスブック、ラインなど、SNS(ソーシャルネットワークサービス)が大人気ですね。あなたは使っていますか?

筆子はアカウントを持ってはいるもののあまり活用してません。というのも、SNSってすごく時間とられます。ミニマリストはやることも絞り込むのです。

フェイスブックは苦手

フェイスブックは、なんだか他人の家の洗濯物が我が家に押し寄せてくる感じがして閉口します。

「自分の家の洗濯物の管理だけでも大変なのに、よその洗濯物まで見たくないです」と思ってしまうのです。

それにフェイスブックのセキュリティーも心配です。
アカウント乗っ取りなんていうのもあるし。

そんなわけで、あまり見ていません。

先日、数ヶ月ぶりにフェイスブックに投稿しようとしたら、左側に窓が出て、「筆子、あなたの勤め先は?」という文字が。

最小限のプロフィールしか入れていないので、何かあるたびに、出身高校や、住んでる場所を聞かれます。

そういう時は必ず自分の「友だち」の学校や勤め先がでてきますね。親切なのか、おせっかいなのか。





娘のセキュリティが心配

勤め先を聞かれたときは、私の娘が「『量り売りの店』で働いている」と出ました。娘とも「友だち」になっているのです。『量り売りの店』は娘のバイト先です。

バルクバーンという店です⇒量り売りの店、バルクバーンは節約主婦の味方、おまけにエコだよ

娘は、人生初めてのアルバイトで、自分でお金を稼げるのがすごくうれしいようです。

それは、わかるのですが、フェイスブックに聞かれるまま、勤め先を答えてしまっていいのですかね?

バイト先ではレジに立つこともあります。平日、学校のある日にバイトするときは、夕方から夜の9時半ぐらいまで入っています。

「誰かが何かよくない意図を持って店に来たり、外で待ち伏せることだってありうるのでは?」

そんな心配をしてしまいます。だって、娘は、本名、顔写真つきでフェイスブックを利用していますから。何でも、フェイスブックに聞かれたことを素直に答えちゃってるようですし。

自宅の住所や電話番号は入れるところはなかったと思うのですが、iPhoneの番号を入れるところはありましたよね、確か?

きっと電話番号も入れてると思います。そう考えるとやはりちょっと心配ですね。非公開になっていても、ハッカーはもちろん、ちょっとITに強い人なら、簡単に番号を入手できてしまうんじゃないでしょうか?

実名、顔写真入りも苦手要因

実名、顔写真入りって、筆子は抵抗があります。まあ、「初老のおばさん」なので、リアルの顔写真をさらすのがいやなのですが。

娘は、写真を見せるのは楽しいようです。プロフィール写真を変えると、友だちが、「かわいい」「すてき」「ゴージャス」とコメントをくれますから。

聞けば、彼女の学校の生徒でフェイスブックをやっていない人は1人もいないとか。少なくとも、クラスの中には。

娘は、毎日学校で会っている友だちと、プライベートの時間まで、フェイスブックを利用して連絡をとりあっています。

私も中高生のころは、友だちといろいろな話をするのが楽しかったものです。一緒に学校から帰って、分かれ道のところで暗くなるまで話し込む、ということがよくありました。

しかしここまでプライバシーの交換はしていませんでしたよ。

「物を持たずに必要なときだけ借りる」、つまり共有するのはミニマリストとして、積極的にやりたいことですが、人のプライバシーまで共有したくないです。

あなたはどう思いますか?





鳥なぜ私はあんなに物を買ってしまったのか~ミニマリストへの道(3)前のページ

無印良品の小さな置時計をシンプルライフのお供にしてます次のページ無印良品コンパクトアラームクロック

ピックアップ記事

  1. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…

  2. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

  3. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

  4. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

  5. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。

関連記事

  1. 住宅

    ミニマム思考

    家を持たない暮しがあってもいい、筆子が持ち家に住まず賃貸生活を続ける理由とは?

    昭和34年生まれの筆子は今年56歳。この春、カナダに来て、20年目に入…

  2. カフェで日記をつける

    ミニマム思考

    恐怖心を手放すには? 日記を読まれるのが心配で書けないときの対処法(その2)。

    考えていることを紙に書いて、頭の中を整理したいけど、家族に読まれるかも…

  3. スマホをチェックする人

    ミニマム思考

    SNSに心と時間を奪われすぎていませんか?

    便利で楽しいはずのインターネット。ところが、SNSのせいで、かえって不…

  4. 海を見る女。

    ミニマム思考

    ミニマリストブームの背後にあるものとは?なぜ今ミニマリズムなのか。

    ミニマリストをテーマに卒業論文を書いている大学生のKさんからの質問に答…

  5. 春の日差し

    ミニマム思考

    幸せになるコツを知りたい、そんなあなたにおすすめします。

    読者のイチオシ記事を紹介しています。今回は、「どうしたら幸せになれるの…

  6. クローゼットの中のコート

    ミニマム思考

    古いコートを捨てたことを、すごく後悔しています。気持ちの整理がつきません←質問の回答。

    服を断捨離した後、大きな後悔にさいなまれている方からメールをいただきま…

文庫本『それって、必要?』発売中。
「50歳からのミニマリスト宣言!」
ムック:8割り捨てて二度と散らからない
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)
筆子のムック(第5刷)
筆子の本、『書いて、捨てる!』
更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,829人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. 本やアルバムの片付け
  2. お金の管理
  3. ものを片付けている人
  4. 静かな暮らし
  5. ポストに入った郵便物
  6. 贈り物の受け渡し
  7. いい習慣を身につける
  8. 買い物に失敗した人
  9. 靴を選んでいる女性
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. フリーアイテム
  2. 料理をする人
  3. 2025年
  4. 暖かい部屋
  5. もういらないおもちゃ
  6. ガラクタ
  7. 悲しんでいる人
  8. ハーブティ
  9. 笑顔
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP