片付け

  1. 食器のお片づけ

    ミニマルな日常

    物をしまいやすい収納にする5つのコツ。片付け方を変えて汚部屋脱出。

    汚部屋とは、持っている物の大半が外に出ている状態です。そこそこ、物がきちんと収納されていれば、汚部屋にはなりません。ではなぜ、汚部屋に住んでいる人は物を…

  2. マステでラベリング

    ミニマルな日常

    どんどんたまるコードやケーブルを上手に収納する方法~マスキングテープを活用

    スマホやタブレットなどのデバイスを複数所持する人が増え、家の中にどんどん充電コードがたまっていく今日この頃です。今回は、たまり続けるガジェットのコードを…

  3. マグカップ

    断捨離テクニック

    きれいな部屋は何もない表面から始まる(プチ断捨離13)

    捨てることが苦手な人、なかなか行動がおこせない人でも、ゲーム感覚で楽しくできる小さな断捨離を提案するプチ断捨離シリーズ。今回のターゲットは「表面」です。…

  4. クローゼット

    断捨離テクニック

    いつまでたっても断捨離が終わらない人は収納のワナにはまっている。

    何年も断捨離をやっているのに、いつまでたっても片付かない。その第一の理由は、捨てながら、その一方で買い物を続けているから。もう1つの理由は、物を収納しよ…

  5. 雨

    断捨離テクニック

    3分あればできる、梅雨時にスッキリするためのプチ片付け7選

    散らかった部屋にいるとただでさえストレスがたまりますが、ジメジメした梅雨時は、ますます気持ちが落ち込みます。こんなときこそ、部屋の片付けをしてはどうでしょうか?…

  6. 本棚の書類

    断捨離テクニック

    紙類をためこまない7つの方法。まめな断捨離に増やさないシステムをプラスする

    家の中でもっとも増殖しやすいのが紙もの。今回は、紙類をためないコツを7つお伝えします。3月15日の確定申告の受付期限がすぎ、申告しなければならない人はみ…

  7. 服がいっぱいのクローゼット

    断捨離テクニック

    物をためない4つの工夫。ちょっとした心がけが大きな違いを生む

    ここ数年、物を捨てることが流行っていますが、そもそもガラクタがたまりにくい家にしておけば、そんなにしゃかりきになって断捨離をすることもありません。今回は…

  8. 断捨離してます

    ミニマリストへの道

    レオ・バボータの「暮しをシンプルにする21のルール」(1)~ミニマリストへの道(43)

    2009年は満月を見て終わり、あけて2010年の1月。年頭に新たな目標をたてて片付けを始めました。この年もフライレディ(flylady)のメールは購読していまし…

  9. 写真をとる女性

    断捨離テクニック

    写真(紙焼きとデジタル)の整理の仕方と増やさないコツ

    ミニマリスト流、写真の整理の仕方と増やさないコツをお伝えします。基本は断捨離です。また、必要最低限しか写真は撮りません。写真の数を増やさなければ、整理も…

  10. ショッピング

    断捨離テクニック

    こんな人の家にはガラクタがいっぱい。物をためこんでしまう5つの性格

    ガラクタがたまる理由は家の中に物を入れてしまうから。しかし、なぜそうしてしまうのか、その原因は人によって違います。今回は、ガラクタをためやすい性格を5つ…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,824人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. おまけはいらない:ノイズを減らしてシンプルに暮らす
  2. 書いてみて気づく本当の悩み~読者のお便り紹介
  3. 頭の中の声(インナーボイス)とうまく付き合う(TED)
  4. 使い切る・動く・手放す:読者3人のシンプルライフ
  5. 狭い家のストレスを減らす7つの工夫:狭くても快適に暮らす
  6. 「欲しい」の正体:なぜ私たちは買い物をやめられないのか
  7. 家が片付かない人へ:きれいにする5つのステップ
  8. 散らかる家には理由がある:汚部屋を招く7つの小さな行動
  9. 感情に振り回されないために:冷静さを取り戻す7つの待つルール…
  10. 脳の仕組みを活かして、どんなことも速く覚える方法(TED) …
今日のおすすめ記事
  1. イラついているサル
  2. 何もかも捨てる
  3. 甘いものの誘惑
  4. 運ばれる棺
  5. クローゼット
  6. 観葉植物
  7. 食器棚の片付け
  8. 不用品
  9. 博多人形
  10. 手帳に書き込む
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP