ベッドの上でモーニングページを書いている女性

ミニマルな日常

朝の3ページで心が変わる~モーニングページを試した読者の感想

ページに広告が含まれることがあります。

 

モーニングページを書いてみた読者の体験談を2通紹介します。

モーニングページは朝起きたら、ノートに3ページ、文字を書いていくワークです。

9年前に、はじめて紹介しました。その記事はこちら⇒ネガティブ思考改善にモーニングページがいい~今月の30日間チャレンジ

それ以来、たびたび、くどいほど紹介しているので、ご存知の方もたくさんいらっしゃるでしょう。

では、まず梅大福さんのお便りをシェアします。

梅大福さんの体験談:知らなかった自分が見えてきた

件名:モーニングページとプレイダンプと

こんにちは。

筆子さんがお勧めされているモーニングページとプレイダンプの話です。

最初は懐疑的だった

初めて紹介された記事は覚えていませんが、「そんな、書くだけで…」などと思っていました。

たびたび記事でお勧めされているので、「一度やってみようか」という気になりましたが、

「朝って何時から何時まで?」

「どんな紙で? 罫線の太さは?」

「文字の大きさは? 行間はとるの? とらないの?」

「効果はいつ出るの??」等々…

今となっては どうでもいい事をアレコレ考えたのでした。

考えているだけではラチがあかないので、使いかけの便箋とレポート用紙に使い切りたい鉛筆を枕元に置き 起き抜けに書きました。

始めの一言は「今日からモーニングページ始めます」だったと記憶しています。

3日目 起き抜けの頭ではボーっとしてしまうのと、布団は片付けたいと思いました。

次の日から毎朝のルーティーンの後にダイニングで書くようにしました。





怒りと不平不満がいっぱい出てきた

驚いたのは、次から次に出てくるのです。

怒りや不平不満が(笑)

思考の方が早く手が追いつかないのです。

文字はとても読めないほどにめちゃくちゃで、言葉も汚くなり「ふざけんな!」とノートの中央にデカデカと書き、それから端から文字を埋めるように書いたりしました。

文字の大きさや行間、内容なんて考えていたのが可笑しくなりました。

やがてそれは自分自身へのダメ出しだと気が付きました。

ある日 「ひらがなばっかりで漢字書けないの? バカなの?」と。

「そんな事ないよ」と書いたあたりから、ひとりボケひとりツッコミが始まり、様々な自問自答になっていきました。

その頃には 思考と手のスピードが合ってきたように思います。

もちろん、「今日は書く事が無い」「もうやめたい」だけでページを埋めた日もありました。

ブレインダンプもやってみた

また、一日のどこかで 思いついた事や考えが浮かんだ時は プレイダンプをしました。

「私の生活を豊かにするものリストとその理由」

「今週の嬉しかった事ベスト7」

「○○する理由 ○○しない理由」

「欲しい物リスト 要らない物リスト」等々

プレイダンプの紙は2〜3日取っておき 読み返したり確認したりしますが、モーニングページは書き終わり直後にグチャグチャに丸めるかビリビリに破いてゴミ箱に入れます。

私が感じた効果

さて、効果の程ですが…

自分の知らない自分を知る事が出来ました。

良いところも悪いところも…

自分自身が思う「私ってこうゆう人」というのは ただの思い込みかもしれませんね。

また、他人に対しても…

それから かなりのネガティブ思考が改善されているようです。

そして 強くなりました。(いろいろな意味で…)

人は生きている限り変わり続けることが出来るのですね。

筆子さんのお勧めモーニングページ、迷っている人には是非!一度 試していただきたいです。

ここまで長文失礼しました。

お忙しいと知りつつ、筆子ジャーナルにメールを送るようになったのは、一昨年、モーニングページをお休みしたせいだと思うに至り、先月よりモーニングページを復活させました。

筆子さんの記事、引っ越し後、雰囲気が変わりましたね。

筆子ジャーナル楽しみにしています。

お嬢さんとお二人 お元気でお過ごしください。

梅大福さん、こんにちは。お便りありがとうございます。

モーニングページとブレインダンプをやってみてくれてうれしいです。

梅大福さんのネガティブ思考が改善されてよかったです。

セルフイメージは思い込みにすぎないので、自分に対する認識が誤っていることはよくあります。

自己認識はあいまいで主観的なものなので、客観的にみると、そうじゃないことって多いと思いますよ。

そもそも、人間には認知バイアスがあるから、現実を正しく解釈することはできません。

思い込み(認知バイアス)に注意する:決断するコツ教えます(その5)

どっちみち思い込むしかないんだったら、なるべく肯定的で、楽しい人生を送るのに役立つ思い込みをもったほうが得です。したがって、自分のことを「だめな人」と信じている方には、ぜひ、その認識を改めてもらいたいです。

モーニングページやブレインダンプは、誤った信念を修正する強力な助けになります。

確かに、多くの人は、書き方にこだわってモーニングページを始めません。

そういうどうでもいいこだわりがたくさんある人にこそ書いてもらいたいです。

ブレインダンプにはモーニングページにはないよさがありますね。

私の記事の雰囲気、変わりましたか?

noteを始めたので、そちらに書く記事とブログに書く記事を差別化することは心がけています(うまくいっているかどうかは別として)。

では、梅大福さんもお元気で。これからも書くことを続けてください。

ブレインダンプとは?⇒頭の中のガラクタを断捨離するブレインダンプのやり方

次は、takakoさんのお便りです。

takakoさんの体験談:くすぶっていた感情があふれでた

件名:ネガティブ思考改善にモーニングページがいい~今月30日間のチャレンジ

筆子さま、こんにちは。

筆子さんのブログに出会い、書籍も夢中で拝見しました!

ちょうど断捨離中で、モノと一緒に今までの価値観も手放し始めていた頃でした。

こちらのブログを拝見して、翌朝からモーニングページを始めました。

驚いたのが、自分のもやもや、ぐるぐると停滞する感情が初日にあふれでました。

本当に自分が望むものは、手放したキャリアなのか、紐づいていた給与なのか。新しい価値観で幸せを感じられるようになっていたのに、奥から不安感があふれでました。

書きながら今さら⁈まじか⁈と思ったほど。

3ページも書くと最後にはもやもやの原因と答えも出ていました(笑)

新しい仕事の未熟さからくる漠然とした不安でした。

不安がぐるぐる。。

書くまではもやもやが停滞して反芻していましたが、30分後すっきりした初日を迎えました。

あれから1ケ月続けています。

一度も読み返していませんが。。また新しい自分に会えることを楽しみに続けてみようと思います!

takakoさん、はじめまして。お便りありがとうございます。

ブログと書籍、両方読んでいただき、感謝いたします。

モーニングページを始めてくれたこと、とてもうれしいです。

将来に対する漠然とした不安は誰でもありますよね。

でも、不安を感じていてもあまり意味がないというか、将来のことは自分のコントロールの外にあるので、そういうことを心配するより、今日1日を充実させることを考えたほうが精神衛生にいいし、そのほうが、毎日楽しく暮らせると思います。

モーニングページは読み返さないものなので、そのままどんどん気の済むまで書いてください。

では、takakoさん、これからお元気で。新しい職場でのご活躍をお祈りしています。

書くこと・関連記事もどうぞ

モーニングページに関する記事のまとめ。

心の声を文字にする~書くことに関する記事のまとめ。

書くことには癒やす力があり、それはシンプルなセルフケアの方法(TED)

今週のnote

今週、noteに更新した記事をリンクします。

汚部屋解消の秘訣は自己認識にある。

カナダで賃貸物件探し~その6 ジョンの家の内見。

2024年6月ラップアップ~仕事とプライベートはこんな感じでした。

カナダ在住28年の私が使っている日本の銀行について詳しく説明する記事。

つぶやきは随時更新しています。

*******

読者のお便りを紹介しました。

モーニングページ、まだ書いたことがないなら、試しに1度やってみるといいでしょう。

夏場は、早起きになると思うので、今が始めるチャンスかもしれません。

では、あなたも、質問、感想、近況、その他伝えたいことがありましたら、お気軽にメールください。

こちらからどうぞ⇒お問い合わせフォーム | 筆子ジャーナル

お待ちしています。





母と娘片付け好きのママたちへ:無理に子供にものを捨てさせてはいけない理由前のページ

他人が自分をどう思っているか気にしすぎない方法(TED)次のページ悲しい気持ちの女性

ピックアップ記事

  1. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。

  2. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

  3. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

  4. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…

  5. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

関連記事

  1. アクセサリー

    ミニマルな日常

    放置していたガラクタを捨てて自由になった私。

    7月にいただいたお便りから3通紹介します。今回は「長めのお便り特集」、…

  2. 小人の置物

    ミニマルな日常

    なくてもいい飾り物を捨てる:手っ取り早く部屋をきれいにする方法(その2)

    雑然とした部屋を、手っ取り早くスッキリさせるアイデアをの紹介、その2で…

  3. 山積みの絵本

    ミニマルな日常

    絵本、放送コンテンツ、冷蔵庫や押入れの中にあった物~最近私が捨てたあれこれ。

    身軽な生活を心がけている読者のお便り紹介コーナーです。今回は、…

  4. スーツケース

    ミニマルな日常

    とても時間がかかったけれど、服を減らしてよかった。

    持たない暮らしをしている読者のお便り紹介です。今年の1月にいただいたメ…

  5. 結婚式の祝儀袋

    ミニマルな日常

    11年保管していた祝儀袋を、乾燥した虫ともども、ようやく捨てた話。

    結婚式のときに、招待客からいただいた祝儀袋、ずっと段ボール箱に入ってい…

  6. 物思いにふける女性

    ミニマルな日常

    もう手元にない思い出の文集がとても気になっています。どうしたらこの執着を捨てられますか?

    すでに手元にない思い出の品に対する執着を捨てる方法を教えてほしい。…

文庫本『それって、必要?』発売中。
「50歳からのミニマリスト宣言!」
ムック:8割り捨てて二度と散らからない
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)
筆子のムック(第5刷)
筆子の本、『書いて、捨てる!』
更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,840人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. クローゼットを見て考えている女性
  2. ストレスを感じているママ
  3. 鏡を見る女性
  4. 宝石箱
  5. スマホを見ている女性
  6. ゴール
  7. バジル
  8. 商品を選んでいる女性
  9. ゴミ袋を持つ人
  10. 朝ご飯の支度
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. 現金を使って買い物
  2. 笑顔の女性
  3. 本の整理をしている女性
  4. コントローラー
  5. テーブルを拭く
  6. 赤いドレスを持つ店員さん。
  7. 水筒
  8. リラックスタイム
  9. プレゼントをいっぱいもらった女性
  10. 通帳を見ている人
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP