片付け

  1. 散らかった部屋

    ミニマルな日常

    床置きしない人になるには?~スッキリした部屋を作るために(1)

    スッキリ環境を作るために、私が心がけていることを順番に紹介していきます。初回は、むやみに床に物を置かない話です。安易に床に物を置かない床…

  2. ストレスを感じている女性

    ミニマルな日常

    自宅に物がありすぎる21の兆候~不用品を捨てるべきだと思う。

    不用品があふれていると、日々のストレスが増加しますが、そのことに気づかないことがあります。実際は、物の多さがイライラを引き起こしているのに、「私がイライ…

  3. 片付けている人

    ミニマルな日常

    片付けに集中できる環境を作るために、作業を邪魔するものを取り除く。

    片付け作業を邪魔するものを取り除く方法を7つ紹介します。不用品を捨てる作業に集中できないせいで、部屋が片付かないことがあります。そんなときは、作…

  4. 食器棚

    ミニマルな日常

    物が多すぎて片付かない問題を解決する方法:物を家に入れない編

    物が多すぎて、なかなか片付かない、いつも散らかっている。こんな状態を解決する方法を2回に分けて紹介します。想定している読者は、・長年、物…

  5. ガラクタの中にいる女性

    ミニマルな日常

    これを全部私が片付けなきゃならないの? 動揺したときの解決法。

    何年も放置した汚部屋や、物だらけの実家を片付けようとするとき、「え~っ!! 物がありすぎる。とこんなにたくさん断捨離できないよぉ」と気持ちが負けるときがあります…

  6. タンスの中

    ミニマルな日常

    片付けたいけど、やる気になれない。そんな状況から抜け出す方法。

    「ああ、部屋を片付けなくちゃ」「いらないもの、捨てたい」と思いながら、なかなかやる気になれない人は多いと思います。さっさと片付けられるなら、私のブログな…

  7. 洗って積み上げた食器

    断捨離テクニック

    梅雨時はキッチンをスッキリさせる:視覚的ノイズ番外編2

    今回はキッチンを片付ける話です。キッチンをきれいにする話は定期的に書いていますが、きょうは、不用品を捨てるというより、視覚的ノイズを減らすという観点から…

  8. どんより気分の人

    ミニマルな日常

    汚部屋の片付けに疲れた人へ~やる気を回復する方法教えます。

    6月になりましたね。新しい月になったし、今年もあと1ヶ月で折り返し地点なので、今回は、やる気をキープする方法を紹介します。蒸し暑いし、捨てても捨…

  9. シンクの中の汚れ物

    ミニマルな日常

    キッチンにある9つのストレスの元。すべて取り除けば、もっと快適に炊事ができる。

    キッチンにあるストレスの元を9つ紹介します。家族のために、女性が日々の調理を担当することが多いので、キッチンが使いやすいかどうかは、毎日のストレスレベル…

  10. 本の山

    断捨離テクニック

    片付けがおっくうで先延ばししてしまう人にすすめる、楽しく作業できる工夫7選。

    片付け作業を楽しくできる方法を7つ紹介します。すっきり暮らしたいと思っているのに、毎日片付けるのがおっくうで、気づくと、流しの中が食器だらけ、机のまわり…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,836人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. なぜCDやDVDを手放せないのか?5つの心理と解決法
  2. 写真整理のコツ:残す写真と捨てる写真を見極める5つの基準
  3. ゆっくり読むから体験できる物語の力(TED)
  4. 一人暮らし、病気、片付け下手~読者4人の持たない暮らし
  5. 浴室・洗面所をすっきり保つ7つのコツ
  6. 在宅ワークのコツ~机まわりの片付けで集中力アップ
  7. 買い物依存をやめたいなら、衝動の正体を見極めよう
  8. 即決できる!捨てるもの・残すものの見極め方
  9. なぜ人は収納しただけで片付いたと錯覚するのか? その心理と対…
  10. 立ち止まることが、最短の前進になる(TED)
今日のおすすめ記事
  1. 多すぎる本
  2. ノートを書いている手
  3. ブランドもののバッグを持つ人
  4. 1人たたずむ若い女性
  5. だらだらネットをする人
  6. ハーブティーを飲む女性
  7. スマホを見る女性
  8. 散らかった部屋
  9. 自転車に乗る若い女性
  10. 食器を持つ女性
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP