- ホーム
- 過去の記事一覧
読者のお便り
-
仕事でどうしても必要な物が部屋を占拠していたらどうするか。
読者の質問2つに回答します。今回の質問は1.仕事にどうしても必要なものの片付け方は?2.床に寝るのって汚くないですか?すでにメー…
-
もう着ないけど好きな古着をリメイクして大満足した話。
4月~5月に読者からいただいたお便りから4通紹介します。内容:・古着をリメイク・リギフトについて・固定電話がなくなったあとの暮ら…
-
来客用の布団はどれぐらい持てばいいのか?(質問とその回答特集)
読者の質問2つに回答します。内容は:・布団はどれぐらいあればいいですか?・白米は加工食品ですか?まず布団に関する質問から。ここも…
-
もう受信箱にメールをためこまない~私がおすすめするシンプルなメール管理法。
読者から、受け取っている電子メールの量を減らした、というお便りをいただきました。このお便り紹介し、さらに、メールをためこない方法を5つお伝えします。…
-
最近私が始めたこと~新しい人生はいつでもスタートできる。
シンプルな生活をしている読者のお便り紹介です。5月にいただいたメールから2通シェアしますね。内容:・私の「4ない運動」・最近、私が始めた…
-
せっかく片付けても夫が散らかすから腹が立つ。この問題の解決法。
私が片付けても、夫が散らかすので元の木阿弥。とても腹が立ちます。どうしたらいいですか?この質問に回答します。まずメールをシェアします。Kさんから…
-
断捨離や片付けのゴールの決め方。目的地がわかっていると、捨てる物に迷いにくい。
部屋を片付けていますが、断捨離のゴールがわかりません。どうすれば目的を決められますか、という質問をいただきました。この記事で回答します。まずメー…
-
やらないことを見つけて捨てれば、もっと自分らしく生きられる。
不用品を捨てたら、身軽になっていい感じになってきたよ~と教えてくれた読者の方、3通のメールを紹介します。内容は・やらなくていいことと、デジタルな…
-
あって当たり前、そう思う物を見直すともっと生活はよくなる。
読者のお便り紹介コーナーです。5月にいただいたメールから3通紹介します。内容:・家電を断捨離したら、快適になった・お風呂の洗剤を捨てた…
-
買ってもいいものを知るために、買わない挑戦中に考えたほうがいいこと。
不用な物を買わない挑戦を始めた、という方からお便りをいただきました。チャレンジが終わったあと、どんな買い物をしたらいいのか、線引きするのが難しい、と書か…