友人

TEDの動画

最終更新日: 2024.06.1

不健全な友達関係の8つの特徴(TED)

ページに広告が含まれる場合があります。

 

友達関係で悩んでいる人の参考になるTEDトークを紹介します。

タイトルは、8 Signs of a Toxic Friendship(害のある友達関係の8つのサイン)

マーケッターの、Sharon Livingston(シャロン・リビングストン)さんの講演です。



害のある友人関係:TEDの説明

There are stories of people with bullets in their head who don’t even know it. Many more people are living with toxic friendships without even knowing it. Knowing the 8 signs of a toxic friendship can help you avoid them.

頭に弾丸があるのに気づかないまま過ごしている人々の話があります。それよりもっとたくさんの人々が、そうと知らずに、害のある友人関係を続けています。

不健全な友人関係の8つの特徴を知っておくと、それを避けることに役立ちます。

収録は2016年10月。動画の長さは11分。英語など数カ国語の字幕あり。動画のあとに抄訳を書きます。

☆TEDの説明はこちら⇒TEDの記事のまとめ(1)ミニマリスト的生き方の参考に

シャロンさんは、ざっくばらんに話していて、親しみやすいトークです。

気づかないまま続ける関係

あるエピソードの紹介から始めます。

ある朝、ジョーが道を歩いていたら、突然上からガラスの破片がバラバラと落ちてきました。

その1つが頭に当たって出血したので、彼は傷口をおさえて走って家に戻りました。

でも家に着く頃には、血は止まり、痛みもおさまってきたので、彼はこの件は忘れて、そのまま25年たったんです。

ある日、突然ひどい頭痛とめまいが始まり、仕事ができなくなったので、彼は医者に駆け込みました。

医者は、「ジョー、いったいいつ起きたんですか?」と聞きました。ジョーが、「何が、いつ起きたんでしょう?」と聞き返したら医者は、「いつ撃たれたんですか?」と言ったんです。

実はジョーの頭には弾丸がありました。

信じられないかもしれませんが、頭の中に弾丸があることに気づかずに過ごしている人はたくさんいます。

ジョーはちょっと考えて、ガラスの破片の雨が降ってきた日のことを思い出しました。

その後、医者は手術をして彼の弾丸を取り出しました。その後、炎症や痛みなどもありましたが、ジョーは回復し、もとの日常に戻りました。

なぜこの話をしているかって?

なぜなら、有害な友情関係を続けていることは、頭の中に弾丸を持っているようなものだからです。

ジョーが自分に起きたことにもう少し注意を向けていたら、早くに弾丸を取り除き、めいっぱい人生を生きられたでしょう。

有害な友達関係も同じです。そういう関係のサイン(兆候)を知っていたら、もっと早くになんとかして、よくない人間関係の結果に苦しむことはないんです。

なぜ、知っているかって? 私がそうだったから。私はとんでもない友達関係を続けていました。

人間関係はすごく大事です。友情も。だから、それを続けるために人は何でもします。

とりわけ、共依存するタイプの人はそうですね。私もそうでした。

やっとできた親友

私はニューハンプシャーでとても忙しい毎日を過ごしています。赤ん坊や小さな子どもがいなければ、友人を作るのは困難です。

そんなときある女性と知り合いました。私は友情に飢えていました。

お互い、とても気が合いました。

一緒に行動をし始め、とても楽しかったんです。しばらくの間は。

そして状況が変わってきました。

相性って、いい相性もあるし、よくない相性もありますよね。

相性がよくないと、困ったことになりますが、始めは相性がいいのか悪いのかわかりません。

だから、心を開いて、本当に相性がいいのか、見極めるべきなんです。

いい友達がいたほうがより長生きするという研究があります。病気になったときも、よい友だちがいれば、早く回復します。

だから私たちは友達ができるとその友情に執着してしまうんです。

大親友のはずだけど

私たちはBFF(Best Friends Forever 永遠の親友)の関係でしたが、突然、彼女が、「別の親友とプールに行く」と言いました。

「もう1人の親友?」。ちょっと私は傷つきました。

そして彼女は言いました。「あのね、あなたはそういうことはすべきじゃないわ」と。それから、私をあれこれ批判し始めたんです。一方的に。そして、友達は、「あなた、そういうところ、本当に変えなきゃだめよ」と言ったんです。これまた一方的に。

その後、私たちは、私の至らない点について、それはたくさん話をしました。私が、自分が悪いと思ったんです。友人が、私が譲るべきだし、私が変わるべきだと言うから、私は彼女の言うことを聞くことにしました。

私の気に入らない部分について、すべて話し終わったとき、彼女は、「もう行かなきゃ」と言って、行ってしまいました。

私は彼女に何も言い返せず、ただ、一歩引いたんです。卵の殻の上を歩いていました。

友情が壊れないように、すごく気をつけて行動するようになったんです。

彼女の機嫌のいいときは、私の自己肯定感が上がり、機嫌が悪いときは、下がりました。

私は、細かいことにすごく気を使うようになりました。「彼女に電話するべきかしら? それとも、向こうから電話してくるかしら?」なんて感じでした。

そんなふうに友達関係を続けるときは、何かがうまくいっていません。それがサインです。

このとき、私は、自分の気持ちに向き合ったでしょうか? いえ、そんなことはしませんでした。

突然別れを告げられた

私の自己肯定感はアップダウンしました。気分が悪くなり頭痛もしました。すごくストレスを感じていたんです。

1日に16時間働いていましたが、そのうちの半分は、この友達関係について考えていたんです。その関係が終わるまでずっと。

ある日、仕事のウェビナー開始の10分前に彼女から電話がかかってきました。「あなた変わらなかったわね。私たちはもう終わりよ」。そう言って彼女は電話を切りました。

私は彼女にテキストメッセージを送りました。いったいどういうことなのか知りたかったから。でも返事はありませんでした。

本当に終わったことに気付きました。

いかに友情が大事か、すでにお話ししました。長生きできるし、幸せにもなれるし、人生の質も上がります。

友情のカウンセラーや友達セラピストになるプログラムってありませんよね? 結婚セラピー、家族セラピー、個人のセラピー、エグゼクティブリーダーのセラピーはあるのに。

友情はとても大事なのに、そのためのプログラムがないなんて。

私は機械的に、ウェビナーを済ませ、「これからどうしよう」と考えました。

「どうしよう。友達にもう友達はやめると言われちゃった」と人に言えば、皆、「ただの友達じゃない。忘れなさいよ」と言うでしょう。

忘れる? 私の心は傷ついていました。

どうやって私は立ち直ったか?

友達に去られてしまった人が、私のところに相談に来たら、私はこう言います。

まず、自分が感じたいように感じなさい、と。

感情を心の中に押し込めると、煮詰まって自分の中で爆発します。

悲しみや怒りで病気になってしまいます。

友達に別れを告げられ、私は、何度も、階段を登ったり降りたりしながら、叫んでいました。

ものすごく頭に来たんです。それから泣きました。「どうしてこんなことになってしまったの? 彼女は私の親友だったのに」と。

すごく動揺して、階段の上に座り込み、すすり泣きをしました。そして、「彼女は馬鹿なんだ」と思いました。

私も馬鹿だったんです。「何がだめだったのか、ちゃんと理解して、同じ失敗を繰り返しちゃだめだ」。そう思いました。

私にとって効果があったのは書くことです。自分の気持ちや考えていることをどんどん書き出したら、どうしてこんなことになったのか、だんだん状況がわかってきました。

自分の親友になった

そして、ある朝、起きると、出かける前に鏡を見て、私はこう言ったんです。「私はあなたの親友になるわ」って。

そうしたら鏡の中の私が、私を見て「本当?」と聞き返しました。だから、「本当よ、今日は何をしたい?」と言いました。

それから、私は、自分が親友としたかったことを自分自身と一緒にするようにしました。絵を描いたり、散歩したり、食事に出かけたり、映画を見に行ったりして、楽しみました。

私ともう1人の私とで。

自分のしたいことを始めたら、どんどん気分がよくなり、自分のことが好きになっていきました。

そして、不思議なことが起きたんです。自分のことを愛すれば愛するほど、他の人が私のもとに来るようになりました。

私は自分自身の親友だから、他の人に与える愛もたっぷりありました。

誰か1人に執着する必要はなかったんです。それは本当にすばらしいことです。今、私はたくさん友人がいます。みないい人たちで、そこに執着はありません。

よくない友達関係は解消すべき

この話を人にすると、他の人も、「ああ、私にもそういうことがありました」と言います。それも、10年前や、20年前、30年前に。

皆、まだ頭に打ち込まれた弾丸をそのまま持っているんです。

多くの人が、今、有害な友達関係を続けているか、過去にそんなことがあって、今も、その痛みが続いています。

皆さんに言いたいのは、それを解放しろということ。

親友とは、2人の対等で完全な人間だと言われます。でもそんなものはありません。

完璧ではないけれど、本当に好きで愛せる人を見つけてください。

欠点のある2人の人間が、お互いを大事にできる関係です。相手の欠点までも大事にできるなら、それはすばらしい友人です。

本当にいい友人は、少しだけひびが入っているいい卵なんです。

//// 抄訳ここまで ////

友情に関係のあるほかのプレゼン

人との間に境界線を引くからこそ、素晴らしい人生になる(TED)

本当のことを話せば、ほかの人の本当の姿にふれることができる(TED)

自分の気持ちをそのまま受け入れる勇気のパワーとその素晴らしさ(TED)

本当の自分に出会う:セルフエスティームをあげるマニュアル(TED)

大事なものにイエスというために、ノーと言いなさい(TED)

自分自身の親友になる技術(TED)

心が満たされないのは本当のことを言わないから(TED)

毒になる友達関係

このトークから、害になる友達関係の特徴を8つ抜き出してみました。

1.相手のほかの友人と競争する

2.友人から一方的な批判を受ける

3.友人に変わることを強いられる

4.卵の殻の上を歩く:相手の気分に合わせて自分の言動を変える、機嫌を損ねないために緊張する、相手の気分によって自己評価が変わる。

5.自分の気持ちを自由に表現できない、相手に伝えることができない

6.相手との関係に過度に依存する

7.友達関係が原因でストレスが増え、頭痛、吐き気など身体的な症状が出る

8.一方的な関係の終了を許すような状態

先日、友人からの大量の贈り物に悩んでいる人の質問に回答しました⇒ストレスを招く贈り物にNOと言う:友人関係のリセット法。

このメールにつづられていることは、毒にしかならない友人関係なので、私ならもっと早くに解消しています。

友達との付き合いは、仕事上の知り合いや、家族・親戚などとは関係がない人間関係です。

利害関係はないから、友達付き合いをやめたって何も困りません。

友達付き合いのせいでストレスが増えているなら、さっさと付き合いをやめるべきなのです。





シンプルな部屋に住む女性大きな家具を捨てたからこそ手に入った空間と心の余裕~読者の断捨離体験。前のページ

断捨離の障害をクリアして汚部屋を脱出~ガラクタを増やすライフスタイルをやめる(10)次のページ断捨離している若い女性

ピックアップ記事

  1. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  2. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  3. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  4. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  5. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

関連記事

  1. マインドセット

    TEDの動画

    過剰な思い込みをなくしたいあなたへ。TEDの記事のまとめ(7)

    さまざまな視点を得られるTEDの記事のまとめ、その7です。2017年7…

  2. マグを持った女性

    TEDの動画

    あなたには偏見がありますか? 私にはあります(TED)

    かたよったものの見方をしない方法を教えてくれるTEDトークを紹介します…

  3. 一人でいる

    TEDの動画

    不安な心(ヴァルネラビリティ)に秘められたパワー:ブレネー・ブラウン(TED)

    もっと自分らしく生きたい人の参考になるTEDの動画を紹介します。…

  4. 試練

    TEDの動画

    不運続きの人生に意味を見出すには? マニーシャ・コイララ(TED)

    最近いろいろついてなくて、落ち込みぎみの人に勇気を与えてくれるTEDの…

  5. 筋トレ中の女性

    TEDの動画

    自分に自信がない?自信を持つことはスキルの1つ(TED)

    何をやるにも自信が持てず今年もやりたいことをやらずに終わりそう…。そん…

  6. 積み上げられた本

    TEDの動画

    いかに物が私たちの時間を奪っているか?(TED)

    長年、捨てたいと思っているが、どうしても捨てられない。そんな物…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。

 

8割捨てればお金が貯まる・バナー

ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,828人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 服をチェックしている女性
  2. レジリエンスのある少女
  3. 納屋の中を片付ける
  4. 服の買い物
  5. 着物の査定
  6. 子供のものを整理する母親
  7. 引き出しを片付ける
  8. 写真の整理
  9. 飛び立つ鳥
  10. 引っ越しした直後の女性

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック

 

1週間で8割捨てる技術
 
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 窓のあるお風呂
  2. 粗大ゴミ
  3. 重いスーツケース
  4. 小さな女の子
  5. 宿題
  6. 湖を見る女性
  7. 財布
  8. 恐怖
  9. 小さな女の子
  10. ショッピング

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP