食器のお片づけ

ミニマルな日常

最終更新日: 2018.11.23

物をしまいやすい収納にする5つのコツ。片付け方を変えて汚部屋脱出。

ページに広告が含まれる場合があります。

 

汚部屋とは、持っている物の大半が外に出ている状態です。そこそこ、物がきちんと収納されていれば、汚部屋にはなりません。

ではなぜ、汚部屋に住んでいる人は物をしまわないのでしょうか?

理由の1つは物が多すぎるから。もう1つの理由は、きっと物をしまいにくいからです。

そこで、今回は、物がしまいやすい収納法を5つお伝えします。



きれいな部屋をキープする原則

まず部屋をきれいに保つ基本原則を確認しておきましょう。

きれいな部屋をキープするためにすべきことは以下の2つだけです。

1.物を持ちすぎない。できるだけ数をしぼる。

2.物を出して使ったら、そのつどしまう。

物の数をしぼるためには、

●買い過ぎない

●手持ちの不用品を捨てる。

この2つをやればいいです。

買い過ぎを防ぐ方法や、不用品の捨て方は、当ブログにこれまでたくさん記事を書いています。

たとえば、買わない方法はこれ⇒安いけど、すぐにタンスの肥やしになる服を買わない6つのコツ

捨て方はこれ⇒きれいな部屋は何もない表面から始まる(プチ断捨離13)

もちろん同様のテーマの雑誌や本も多数出ているし、他のサイトもあるし、テレビでもよく話題になっています。

つまり情報はすでにたくさんあります。

では、2番の「物を出したらしまう、動作を完了させる」、この点についてはどうでしょうか?これに関しては、「そうするしかない」と言われることが多いですね。

そういう習慣をつけるしかない、と。

確かにそうなのですが、しまいやすい状況を作ることはできます。

そこで、どうしたら物をしまいやすくなるのか、しまいたくなるのか、考えてみました。

この記事の主旨は、「ズボラな人でも、片付けやすい状態にするための収納の工夫」をお伝えするものです。

決して、「狭い場所に、できるだけたくさんの物を収納する方法」ではありません。

収納の裏ワザとか、高度な収納テクは関係ありません。以下のようにすれば、片付けが嫌いでも、物をしまいやすくなると思います。





1.収納のルールを厳格にしすぎない

逆に感じるかもしれませんが、物のしまい場所をあまりきっちり作らないほうが、片付けが進むと思います。

家の中の物1つ1つにしまう場所を作るといい、とよく言われます。ですが、何千も物がある場合、汚部屋の人が、すべてに定位置をきっちり指定しようとすると、たぶんそこで思考停止になります。

物をすぐにしまうことができないのは、収納ルールがきびしすぎるからかもしれません。

用途が似ているもの、使うタイミングが同じものを、同じ場所にしまうざっくりとしたルールにしたほうがいいのではないでしょうか?

キッチンで使うものは、キッチンにしまう、ということです。

これをちゃんとやれば、キッチンに関係ないものが、いつまでもキッチンにとどまっていることはないでしょう。

2.自分の性格にあった収納をする

確かに、近藤麻理恵さんの言うようにTシャツをきれいにたたんで、引き出しのタンスの中に立たせれば、一覧しやすいし、取り出しやすいと思います。

こんまり先生のたたみ方はこちらで紹介⇒こんまり流の片付けをする時間がない人には、こんな断捨離のやり方をおすすめします

ただ、ズボラな人には、こんなふうに1枚、1枚たたむのはハードルが高いです。

出したものを元に戻すのすら、あまりしたくないのですから、たたむというアクションが入ると、ますますやる気になれないでしょう。

実は洗濯物をたたむのが嫌いな人は思いのほかたくさんいます。嫌いなら、無理にたたもうとせず、たたまなくていい収納をすればいいのです。

たとえば放り投げるとか⇒床に落ちている服の海を片付ける方法(汚部屋改善) 「服の収納はできるだけシンプルに:放り投げ方式を導入」をお読みください。

自分の性格にあった、ハードルの低い収納法をすることがコツです。

どうにもこうにも片付けが嫌いでできない。そんなときは、できるだけ物を減らすとうまくいきます。

身の回りの物の数は減らして、簡単にしまえるようにして、部屋の掃除は、家政婦さんに頼むのも1つのやり方です。

「ほかの人と同じように収納しなければならない」という思い込みを捨てるとラクになります。

3.よく使うものは取り出しやすいところにおく

「ふだんよく使うものは、アクセスしやすいところに置きましょう」と収納の本に書いてあると思います。

これを徹底させてください。

自分がもっともアクセスしやすい収納場所はどこで、もっとも頻繁に使っているものは何なのか、そこを考えることから始めるのです。

私は、私物については、そこそこ理想的な収納ができています。

私がもっともアクセスしやすいのは、デスクの右の引き出しと、左の引き出しです。

ここに毎日必ず使うものをおさめています。朝ひっぱりだして、昼間仕事中に使って、夜、仕事が終わったらまた机の引き出しにしまっています。

必要なものが見つからず、探しまわることはありません。

ところが、キッチンはそうではありません。

キッチンで、私がもっともアクセスしやすいのは、シンクの左側にある引き出し。ここには、お箸、スプーン、フォークなど、カトラリーを入れています。

もし私が1人暮らしなら、ここには毎日使う、包丁やヘラも入れます。今は、包丁はシンクの右側のちょっと遠い引き出しに入っています。

この引き出しにはほかのキッチンツールもごちゃごちゃと投げ入れてあるので、目当ての包丁を手にとるまでに、30秒ぐらい探すこともあります。

キッチンは家族と共有だから、自分のやり方に最適化されていないのです。

許容範囲ではありますが。

こんなふうに、1日のうちで自分がもっともよく使うツールと、アクセスする収納場所についてしつこく考えてください。

自分がどこで何を取り出しているか、どこで何を探しているか、どこにそれをしまおうとしているか。

こんな視点で、日々の行動を振り返ってみると、ふだんよく使う食器の前に別の食器をしまったりしないと思います。

私たちは、ふだん物の出し入れを無意識にしているので、意識的にならないと、自分の収納の問題点に気づくことができません。

4.物をしまう場所も部屋の1つとして尊重する

玄関やリビングルームの掃除を熱心にやっていても、押入れやクローゼットがぐしゃぐしゃということはよくあります。

なぜそうなってしまうのかというと、「押入れやクローゼットは部屋ではない」と考えているからです。

確かに寝起きする場所ではありませんが、押入れもクローゼットもタンスの中も引き出しの中も立派な家の一部です。

ここも自分の家ですから、他の部屋と同じように扱ってください。「どうでもいい場所」としてないがしろにしていると、どんどん汚くなっていきます。

関連⇒自分の家を好きになる6つの方法:汚部屋にしてしまうのは愛情が足りないから

5.物をしまう場所の見た目を整える

汚い場所は、あまり見たくないし、近寄りたくないものです。

部屋の中がぐしゃぐしゃな人は、家にいてもくつろげないから、外出が増えますよね?

これと同じように、物をすぐにしまうことができない人は、押入れの扉の向こうにあるごちゃごちゃを見るのを無意識に避けているのかもしれません。

物をしまう場所の見た目をできるだけ整えてください。

そうすれば、もっと片付けに積極的になれます。もちろん出し入れもラクになります。

収納グッズをむやみに増やすのはよくありませんが、以下のものは規格を統一すると、見た目がスッキリして、片付けモチベーションがあがります。

●ハンガー
●物を収納する箱やかご

番外:片付けに必要なものはすぐそばに置いておく

物を片付けるときに必要なもの、それは踏み台です。

もしあなたが私と同じように身長150センチに満たない小柄な人で、しばしば高いところにある物をとることがあるなら、踏み台、はしご、脚立のどれかを、すぐそばに常備してください。

物をしまうために必要な物を、いちいち取りにいかなければならないと、しまうのがおっくうになります。

私は、プラスチックの踏み台を台所に置いてます。台所の戸棚の位置が高いので、毎日使っていますよ。

~~~~~

収納というと、できるだけたくさんの物をしまうことばかりにフォーカスしがち。ですが、スッキリとした空間を作るためには、「収納という行動を抵抗なくできる仕組み」を作るほうが、大事だと思います。





Kindle私が電子書籍を使い始めた理由。メリットもデメリットも実感中。前のページ

片付けようとしないお母さんに教えてあげたい、ガラクタが健康に及ぼす4つの影響次のページなんだか不調

ピックアップ記事

  1. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  2. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  3. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  4. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  5. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

関連記事

  1. 『毎日が発見』掲載ページの一部。

    ミニマルな日常

    雑誌『毎日が発見』2016年11月号に筆子の話が掲載されています。

    雑誌掲載のお知らせです。我が家の簡素なリビングルームの写真などが、『毎…

  2. ゴキブリ

    ミニマルな日常

    殺虫剤に頼らない7つのゴキブリ対策。持たない暮しが最強です。

    ゴキブリの繁殖しない家(特に台所)を作るためにできることを7つお伝えし…

  3. 断捨離してます

    ミニマルな日常

    カチッ!断捨離スイッチが入ってもうどうにも止まらない

    2週間に1度お送りしている読者のお便り紹介コーナーです。今回は、「筆子…

  4. お便りありがとう。

    ミニマルな日常

    捨てて困るか、困らないかは結局自分が決めることなのです。

    読者のお便り紹介コーナーです。2016年3月後半~4月前半に「筆子ジャ…

  5. 物が多い部屋

    ミニマルな日常

    部屋にいらない物がいっぱいある理由、考えたことありますか?(その1)

    なぜ、私の部屋には、こんなに物が多いのか、その理由を考えて、1つひとつ…

  6. 梱包作業

    ミニマルな日常

    売ればお金になるとわかっている物をどうしたら捨てられるか?

    いつも不用品を売っているが、もういい加減、そんなことはやめて、さくっと…

文庫本『それって、必要?』発売中。

「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,834人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. もう着ない服を探す
  2. DVD
  3. バッグを買っている人
  4. ノートで振り返りをしている女性
  5. 机の上にある『それって、必要?』文庫本
  6. 棚の整理をしている女性
  7. 片付けものをしている女性
  8. 後悔している女性
  9. 古い写真
  10. 水を飲む人

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 顔
  2. ベージュのバスタオル
  3. 白い机
  4. 料理する人。
  5. ロングヘア
  6. スノーマン
  7. ガーデニンググッズ
  8. 服が多すぎる
  9. ゴミ出し
  10. 重箱

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP