ギフトラッピング

断捨離テクニック

なぜ日本人は何でも包みたがるの?今すぐ断捨離できる家の中のカバー類

家の中にはいらないカバーがいっぱいです。今回はすぐに断捨離できそうなカバー類をリストアップしました。

海外にいると、「ああ、これは日本独特だな」という点に気付くことがあります。以前、日本人は、やたら袋物が好きだという話をしました。

袋物と似てるのもので、日本人が好きなものにさまざまなカバーがあります。カバーは、本来、その中身を保護するものですが、「特に保護する必要のないものにまでカバーをかけている」のではないでしょうか?

たとえば、きのうお話した、トイレのフタカバーと便座カバー。本当に必要でしょうか?



過剰包装の国、日本

日本はもともと包装が過剰気味です。ずっと日本にいるとこれが普通と思いがちですが、世界基準で見ると、過剰包装というより、異常包装と言ってもいいぐらいです。

たとえば、市販のお菓子は1つ1つアルミホイルのような包み紙で個別包装されており、さらにそれが袋や箱に入っています。箱の場合はその上をプラスチックフィルムできっちり包みます。

おせんべいも1枚1枚個別の袋に入れられてから大きな袋に入っています。

和菓子屋さんで菓子箱を買うと、すでにきれいな化粧箱に入っているのに、包装紙で包んでくれ、さらにそのお店の紙袋に入れてくれます。

家に帰って、そのお菓子を食べようと箱を開けると、すべて個別に包装されています。和菓子はきれいな和紙風の薄紙や、表面がコーティングしてあるちょっとちぎりにくい紙で包んであることが多いです。

包装されたお菓子が1つ1つ仕切りのついたトレーにのっていることもあります。

また、黒文字(おまんじゅうを切る専用のスティック、木でてきた爪楊枝のちょっと大ぶりなやつ)が、これまた小さな封筒に入っていたり、黒蜜をかけるお菓子なら、黒蜜はべつの袋に入っていたり、とにかく、お菓子1つ食べるだけで、ゴミがどっさり出てしまうのです。

なぜ日本はこんなに過剰包装になってしまったのでしょうか?

湿度が高いから?それとも伝統的に風呂敷があるから、包むのが好きなのでしょうか?あるいは、折り紙の国だから、紙で包装する文化が発達しているのでしょうか?

市販の食品については、日本の人は、ちょっとでも汚れていたり、形がくずれていたりすると、その品物を買わないから、輸送の段階で、できるだけ形がくずれないように気を配っているうちに過剰包装になってしまった、という説を聞いたことがあります。

それもあるかもしれませんね。

関連:通販も包装資材のゴミを増やします⇒物を増やしたくないなら要チェック!危険な通販の7つのワナ

とにかく、そのように何でも二重、三重に包みたがる国民性があり、家の中のものや所持品にもやたらとカバーをかけてしまうのです。

しかしこのようなカバーはよく考えると不用なことが多く、今すぐに断捨離しても困らないものばかりです。

袋物が好きな話はこちら⇒なぜ日本人はこんなにバッグ、袋、ケースをたくさん持っているの?

今すぐ捨てられる家の中にあるカバーたち

量が多過ぎたら、少し間引きしたり、あるいは完全に断捨離してもよさそうなカバーを集めました。

枕カバー
枕は木枕にするとカバーは不用です⇒木枕でウソのように肩こり解消~健康にいいし、小さいし、床に寝るミニマリストには理想の枕です

ざぶとんカバー

ふとんカバー

クッションカバー

ピアノのカバー

椅子のカバー

ソファーのカバー

ドアノブのカバー

ティッシュの箱のカバー
ティッシュは使わないという選択肢もあります。

水筒のカバー





ブックカバー
文庫本にはすでにカバーがかかっているのに、本屋さんはカバーをかけてくれます。

植木鉢のカバー

カゴのカバー

トースターのカバー

カーシートのカバー

ハンドルのカバー

ナンバープレートのカバー

スマホのカバー
スマホはカバーで覆わないほうが、放熱できて、電池の安全性が確保できる利点があります。

キンドルのカバー

電子辞書のカバー

電卓のカバー

手帳のカバー

パスポートのカバー

保険証のカバー

鍵のカバー

*******

ほかにも何かカバーがあるでしょうか。

家にはカバーがないので、実家にあるものを思い出して書いてみました。

母は手芸が好きなのでいろいろなものにカバーをつけるのです。まあ、楽しみの1つではあるし、人の家のことですから、「やめろ」とは言いません。

ですが、ドアのノブにカバーをかけるのは、正直やめてもらいたいです。

実家はほとんどが畳の部屋ですが、裏の防音をしてある部屋と、私の部屋(もと応接間)とトイレにはドアがついています。

母はすべてのドアノブにカバーをつけています。手編みのカバーです。

夏場それを握るたびに暑いし、なんだか汚いので、自分の部屋のドアノブのカバーは取り去ってしまいました。

ドアノブはとても汚れやすい場所です。風邪の季節には、私もよくユーカリをちょっと落とした水や、アルコールでふいています。

母の家では、カバーがドアノブ代わりに汚れているのでしょうが、もう何年も洗ってない感じなんですよね。

トイレマットの記事でも書きましたが、敷物やカバーがないほうが本体をきれいに保つことができるんじゃないでしょうか?

1度、家の中のカバーについて再検討することをおすすめします。





お片付けガラクタのない場所を1つだけ作ってみる~家族持ちのミニマリストの悩みを解決前のページ

健康とダイエットの敵~加工食品の3つの害を知っていますか?次のページハンバーガー

ピックアップ記事

  1. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  2. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  3. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  4. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  5. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…

関連記事

  1. 手袋とスカーフ

    断捨離テクニック

    たまりにたまった冬小物を捨てるすすめ:プチ断捨離45

    きょうは2月の最終日。家の中にたくさんある冬小物や防寒グッズから、1つ…

  2. 化粧品

    断捨離テクニック

    捨てているのに汚部屋のまま。断捨離しても片付かないときに試すべき7つの方法。

    不用品を捨てても捨てても片付かない、と思うのは、実はまだまだガラクタを…

  3. 白いセーター

    断捨離テクニック

    あとで必要になるかもしれない。ガラクタを増やす最大の言い訳を捨てる。

    ガラクタを大量にためこんでしまう人は、片付けをしながら、道理に合わない…

  4. 片付け中

    断捨離テクニック

    がんばって捨てているのに物が減らないのはなぜ?

    毎日、筆子さんのブログを読んで、自分なりに断捨離しているけど、まだ物が…

  5. 若い女性

    健康・アンチエイジング

    重いバッグは肩こりとストレスのもと~バッグの中身の断捨離は欠かせない

    あなたは毎日重いバッグを持って通勤していませんか?気が付くとなんでもか…

  6. 女性

    断捨離テクニック

    思い出の品をさくっと断捨離するコツ~6つの思考で今を生きよ

    思い出の品を断捨離するコツをお伝えします。思い出の品が捨てられ…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。

 

8割捨てればお金が貯まる・バナー

ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,814人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 車のキー
  2. パントリーから食品を取り出す
  3. クローゼットから服を取り出す。
  4. タイニーハウス
  5. 黒いバッグを持つ人
  6. 庭いじりする人
  7. コーヒードリンク
  8. 電子書籍を読む女性
  9. 1つ
  10. ガラクタの中にいる女性

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック

 

1週間で8割捨てる技術
 
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. グレーのセーターを着た女性
  2. 白砂糖
  3. 砂浜
  4. テレビとリモコン
  5. 買い物
  6. ブルーベリー
  7. zen
  8. 食器を買っている人
  9. トルティーヤチップス

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP