ミニマルな日常

  1. 砂糖断ち

    やめたい習慣をやめる5つの秘訣:2月の30日間チャレンジの結果より

    毎月やっている30日間チャレンジ。2月の結果と3月のチャレンジをお伝えします。2月のチャレンジ体験から、やめたい習慣をやめる方法で、うまくいったことをシェアしま…

  2. きれいな部屋

    片付けられないティーンエイジャーに部屋を片付けさせる7つのコツ

    10代の子供の部屋というのはたいていくしゃくしゃです。今回はティーンエイジャーに部屋を片付けさせるコツを紹介します。まあ、ティーンエイジャーの部屋が汚い…

  3. 喪服

    服をミニマムにした時の、冠婚葬祭の対応方法は?

    筆子ジャーナルにいただいた読者からのお便りを紹介します。今回は2015年11月にいただいたお便りを3通紹介します。コントロールジャーナルを活用している方…

  4. お風呂掃除

    私のシンプル家事、4つの工夫。家事が苦手だからこそ「物のない暮らし」を選ぶ

    家事が苦手な私は、持たない暮しをすることでシンプル家事を実現し、なんとか毎日暮しています。ズボラ主婦でもそこそこ家をきれいに保てる、4つの工夫をお伝えします。…

  5. アヒルのフィギア

    夫の物が多すぎて整理できない。どうしたらいいの?:断捨離の悩みに答えます

    「夫のコレクションが多すぎて、整理できないが、どうしたらいいのか」というご質問を読者の方からいただきました。この記事で私の回答を書きます。主人がグッ…

  6. グラニュー糖

    いきなり砂糖をやめる勇気がない人へ。少しずつ砂糖なしの世界へ向かう5つの方法

    いきなり砂糖断ちをするのではなく、それほど無理をせず、気づいたら砂糖の摂取量が少ない生活をする方法をお伝えします。人はコンフォートゾーンから出たくない…

  7. 掃除

    汚部屋か、きれい部屋か。運命を決める7つの片付け鉄板ルールとは?

    部屋がきれいか、ぐしゃぐしゃになるかの運命は日常生活のほんの小さな生活習慣が決めます。これを7つのルールにまとめました。すべてとても大事なルールです。1…

  8. 朝のひかり

    朝活を充実させるためにミニマリストが心がけている7つのこと

    毎朝、慌ただしく過ごしていませんか?朝は人が1番エネルギーに満ちているゴールデンタイム。この貴重な時間を、バタバタと朝食やお弁当の用意をしたり、身支度し…

  9. 古い写真

    実家の片付け、どこから手をつける?親の家を断捨離する10のコツ

    50代筆子は、日本に里帰りするたびに、実家にある物を断捨離しています。今回は、長年の捨て経験から体得した、実家の片付けのコツを10個紹介します。この記事では両親…

  10. 若い女性

    捨てれば毎日が楽しくなる!ミニマリスト、始めてみませんか?

    「筆子ジャーナル」の読者の方からいただいたお便りを紹介します。2015年の10月終わりから11月始めにいただいたメールから、「ミニマリスト」をキーワードに3つ取…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,823人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 脳の仕組みを活かして、どんなことも速く覚える方法(TED) …
  2. 夫の部屋を見てもイライラしない私になれた:片付けで得た心の余…
  3. プレゼントを手放すときの罪悪感を減らす7つの方法
  4. 片付けが進まないのは「正しくやろう」とするから:完璧主義を手…
  5. 汚部屋脱出のために今すぐできる10のこと
  6. 服を買いすぎて後悔する人へ:ムダ買いを減らす7つの習慣
  7. 疲れて何もしたくない日に:無理なく片付けられる7つの方法
  8. 脳はいつも正しいとは限らない:記憶と知覚のゆがみ(TED)
  9. 断る、減らす、選ぶ:読者3人のシンプルライフ
  10. 「一生もの」より「思い」を贈る:贈り物のプレッシャーを手放す…
今日のおすすめ記事
  1. 子どもとおもちゃ
  2. 実家にある大量の傘
  3. 文房具
  4. プール
  5. 土産物屋に並ぶマグネット
  6. 笑顔の中年女性。
  7. 決められない人
  8. 考え事をしている若い女性
  9. 一人でいる
  10. 騒音
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP