梅雨時

ミニマルな日常

最終更新日: 2017.09.13

梅雨時に気になるジメジメ、ムシムシ。高い湿度が人に与える9つの影響。

ページに広告が含まれる場合があります。

 

関東地方は梅雨に入り、ムシムシした空気のなかで憂鬱な人も多いと思います。この記事では、湿度が、私たちに与える、悪影響を詳しく解説します。



湿度とは何か?

まず、湿度とは何か、おさらいしておきましょう。

簡単に言うと、湿度は、空気中にどれだけ水蒸気が含まれているか、その割合を示す指数です。

水蒸気は、水が蒸発して気体になったものです。チャンスがあれば、いつでも水に戻ります。

教科書で空気の成分を見ると、ほとんどは窒素で78%ぐらい、酸素が約21%。その他、1%にアルゴン、二酸化炭素、ネオンなどさまざな気体が含まれています。

これには、水蒸気が入っていません。

というのも、水蒸気は、時刻、場所、高さ、気温などさまざまな要因でその量が大きく変動するからです。そこで、水蒸気を除外した空気である、乾燥空気(湿度0%状態、乾き空気とも言う)に水蒸気を加えたものが、空気全体です。

では、実際、空気中にどれぐらい水蒸気があるのかというと、平均、0.25%ぐらいだそうです。位置的には、アルゴンと二酸化炭素の間です。

空気全体から見ると、容量的にはとても少ない、その他1%部分が、大気の質を決め、人の生活に大きな影響を与えます。その他部分に入っている水蒸気も影響力があります。

湿度の計算方法

大気中の水蒸気の量は変動が激しいため、いくつか計算の仕方があります。

ふだん天気予報で話している湿度は相対湿度と呼ばれるものです。

これは、空気1立法メートルの中の水蒸気の量と、その温度における飽和水蒸気量との比率を表したものです。

と書いても、よくわからないと思います。

わかりやすく言うと、その温度においてい、空気に入り込める水の量(飽和水蒸気量)に対して、どれだけ水蒸気があるか、ということです。

飽和水蒸気とは、この温度のとき、その空気の中に含ませることのできる水蒸気の最大値です。

温度があがればあがるほど、飽和水蒸気量は大きくなります。

気温が高い方が、水蒸気が多いのです。だから冬は、空気中にあまり水分が入り込めず、夏はたっぷり入り込めるわけです。

水も、温度が高いと気体になりやすいのでしょう(素人の見解です)。

相対湿度に対して、絶対湿度というのもあります。絶対湿度は乾き空気(空気から水蒸気をのぞいたもの)1キログラムに対して、水蒸気がどれだけあるか示したものです。

湿度が高くなると起きること

湿度が高いと、雨(気温が低ければ雪)が降ります。湿度が100%になったあと、気温が下がると、大気中にいっぱいあった水蒸気が水に変身して、空から降ってきます。

梅雨時に、むしむしして雨が多いのはあまりに大気中に水分が多いからです。

洗濯ものも乾きにくくなります。大気中にすでにかなり水蒸気があるため、洗濯ものの水分が空気中に溶け込みたくても、溶け込む余地がないからです。

こうやって考えると、梅雨時に洗濯ものが乾かなくても、あきらめがつくと思います。物理的な要因で乾かないのですから、嫌だと思っても仕方がありません。






さて、高湿度状態が続くと、私たち人間にとっては、いろいろと迷惑な影響があります。それを、

●健康に与える影響
●住宅に与える影響
●その他の影響
の3つに分けて説明します。

健康に与える影響

1.不快に感じ、気力が損なわれる

湿度が高いと、実際暑いし、体感温度もあがるので、疲れやすくなります。暑いから体温があがり、体はよけいな熱を放出しようと、汗をかきます。

しかし空気中に水蒸気が多いため、汗が出ても、すぐには蒸発せず、あまり涼しくなりません。

体の熱を逃がすため、血管は広がり、皮膚の表面により血を流します。すると脳や内臓に回る血液(栄養分)が減るので、全体的に力が入らず、頭がぼんやりします。

必要以上に体温と体感温度があがるため、体はよけいな仕事を強いられ、しかも、それがなかなかうまくいかないので、人は不快に感じるのです。

湿度があがって、ハッピーになっていく人はいません。

2.関節炎など持病の症状が悪化

湿度が高いと、関節炎やリューマチの痛みがひどくなる人がいます(個人差あり)。こういう人は、自分の痛みから、「きょうは雨が降るかもしれない」とわかったりするそうです。

また、喘息がひどくなる人もいます。

医学的な原因はしっかりわかっていませんが、気圧が低くなり、湿度が上昇すると、炎症を起こす物質であるヒスタミンが増えると考えられています。

ヒスタミンについて⇒意外と知らない花粉症やアレルギーを悪化させる7つの生活習慣 「1.なんでもギリギリにならないと手をつけない先延ばしグセ」のところで説明しています。

3.更年期障害の悪化

気圧や湿度のせいで、更年期障害がひどくなる人がいます。

更年期障害の人は、体温の調節をしている、自律神経が乱れているのですから、体温調節を正常にしにくい梅雨時に、症状がひどくなるのは、当然と言えましょう。

ただ、更年期障害の症状には個人差があるため、気温や湿度の影響を受けにくい人もいます。

更年期障害について⇒どうやって更年期の症状を乗り越えたか、という質問にお答えします

4.カビが繁殖し、人によってはアレルギー症状が出る

カビについてはこちらをどうぞ⇒カビはなぜ生える?対策する前に知りたいカビの基礎知識

5.ダニが繁殖する

ダニも、湿度が高いところを好みます。こういう小さな生命体は、たいてい湿度の高い環境を好むのです。

ダニの死骸や糞(フン)はほこりになって、やはりアレルギー症状を起こします。喘息や鼻炎のような症状です。

疥癬(かいせん)という、皮膚が傷んだり、湿疹のようなものができる病気もあります。体を刺す迷惑なダニもいます。

住宅に与える影響

6.家の柱が痛む

湿度が高いと、カビなどの小さな菌が繁殖しやすくなるのは先に書いたとおり。カビは木材を直接破壊はしません。ですが、木材腐朽菌(もくざいふきゅうきん)は木材をエサとして繁殖し、その名のとおり、木を腐らせてしまいます。

木材腐朽菌が繁殖した場所の見た目はカビのような感じです。リアルきのこみたいなものが生えることもあります。画像検索すると、けっこう不吉な写真がたくさん出てきます。

7.床や壁、家具が痛む

木材腐朽菌に侵されなくても、床、壁、家具がダメージを受けます。

木は、熱と水蒸気を加えると曲がる性質があります。この性質を利用した、「曲げ木」という木工技術は古くから使われています。

椅子やギターなどを作るために、木を曲げるとき、蒸気を当てるのです。

温度と湿度が高い場所に、木製の製品を長く置くと、微妙に曲がってくることがあります。

フローリングの床の上を歩くと、ギシギシする(床鳴り)のは、床板が、ほんの少し、反り返っているからかもしれません。

また湿度の影響で、木製家具の塗料がはがれることもあります。

壁紙を貼る時に使った接着剤や糊の跡が変色して、壁のしみのようになることもあります。水分がたまるとこの現象がおきます。

もちろんカビがついても、壁は変色します。

☆湿度を下げる方法はこちらで特集⇒梅雨時の湿気対策:お金をかけず簡単に部屋の湿度を下げる9つの方法

その他の影響

8.髪がひろがる

昔、OL時代に、梅雨時になると、髪が大きくふくらむ人がいました。と言っても、本人がそう言っていただけで、私はさほど気にしたことはありません。

ですが、実際に湿度が高いと、髪の毛の水分が増え、髪の毛が膨張し、うねりが出る人がいます。傷んでいるところ(キューティクルがはがれているところ)から水分が入るのです。

髪の組成が少し変わって、全体的に髪が広がるというかボリュームが出ます。

逆に、髪に入りこんだ水分の影響で、髪が細い人は、ぺしゃんこになったりします。これはその人の髪の性質によります。

梅雨時になるとヘアスタイリングに苦労する人が多いのですが、対策はあります。

髪が傷んでいると、ふくらむのですから、健康的な髪をキープすればこの問題に悩むことはありません。

健康な髪の作り方⇒きれいな髪はこうして作る。ヘアケア製品に頼らない髪のお手入れ法

湯シャンもおすすめ⇒湯シャンのやり方や効果を書いた記事のまとめ

9.コストがかかる

湿度の影響で、住宅や家具がダメージを受けてしまえば、修理するのに当然お金がかかります。

また、全体的に人はどんよりモードになるので、仕事の能率が落ちるため、企業にしても、自営の仕事にしても、いつもよりコストがかかってしまうでしょう。
~~~~~
このように、いろいろ面倒なことを引き起こす湿気ですが、ある程度防止することはできます。





何もない部屋誰でもできる持たない暮らしの始め方。人間らしい生活に戻るだけ。前のページ

3分あればできる、梅雨時にスッキリするためのプチ片付け7選次のページ雨

ピックアップ記事

  1. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  2. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  3. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  4. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  5. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。

関連記事

  1. 本を読む女性

    ミニマルな日常

    なぜ本がたまってしまうのか?:捨ててわかった自分の生活パターン(その4)

    いらない物をドサっと捨ててから気づいた、昔の自分の思考や生活パターンを…

  2. 地面に座っている若い女性

    ミニマルな日常

    本当に使う物だけを残すのは気分がいい。

    シンプルな暮らしを楽しんでいる読者からいただいたメールを3通紹介します…

  3. 黄色い財布

    ミニマルな日常

    これを捨てると縁起が悪いから。そんな理由で不用品を処分しない人が読む記事。

    迷信を気にしすぎないコツを4つ紹介します。「物をむやみに捨てる…

  4. 小さな贈り物

    ミニマルな日常

    「贈り物」という名のガラクタを増やさない7つの方法。

    あげる側、もらう側、両方の立場から、ガラクタになるギフトを減らす方法を…

  5. 読書している女性

    ミニマルな日常

    本は捨てるな、という意見を読んで(その1)

    本は文化財だから、捨てないほうがいいという意見がありますが、どう思いま…

  6. 貯金通帳と印鑑

    お金を貯める

    貯金は未来の自分へのプレゼント~読者の提案。

    「買わない暮らし。」などのハウツー本をたくさん買って読んでいるのに、実…

文庫本『それって、必要?』発売中。

「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,833人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. バッグを買っている人
  2. ノートで振り返りをしている女性
  3. 机の上にある『それって、必要?』文庫本
  4. 棚の整理をしている女性
  5. 片付けものをしている女性
  6. 後悔している女性
  7. 古い写真
  8. 水を飲む人
  9. やりかけの刺繍
  10. センチメンタル

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 宅配便を受け取っている女性
  2. クローゼット
  3. スーパーで買い物する女性
  4. 歩く
  5. ピンクのワンピース
  6. 笑顔
  7. ジグソーパズル
  8. 手帳に目標を書いている人
  9. 買い物しようかと考えている人
  10. 写真家

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP