健康・アンチエイジング

  1. 耳鳴り

    耳鳴りが止まらない7つの原因。ストレスに要注意

    耳の健康シリーズ。今回は耳鳴りの原因についてお伝えします。一時的な耳鳴りはわりとよくあること。一説によると日本人の10~20%の人が耳鳴りを体験している…

  2. 少女

    子供のころのトラウマがいかに生涯の健康に影響を与えるか(TED)

    より健康に生きるために参考になるTEDの動画を紹介しています。今回はストレスの極端な形、トラウマについて。子供のころトラウマを受けると、それが生涯に渡っ…

  3. シニアブロガー

    老後の生活設計とアンチエイジングに関する記事のまとめ

    豊かな老後設計がテーマの記事を20個まとめました。私の老後準備には今のところ4本の柱があります。●必要最低限のお金を用意する●物はできるだけ少なくす…

  4. 美しい爪

    間違いだらけのネイルケア。健康な爪のために今すぐやめたい10のお手入れ

    やってはいけない爪の手入れを10個紹介します。ネイルサロンに行く人が増えていますが、健康な爪を保つケアは意外と知られていません。爪は皮膚の一部です。爪の…

  5. タンポポ

    疲れたときはこれ。5分あればできる簡単なストレス解消法10選

    新生活のストレスと上手につきあうシリーズ。今回は、誰でも今すぐストレス解消できる手軽な方法を10個紹介します。すべて私が試してみて効果を感じているものです。…

  6. お香を断捨離

    私が香水やオーデコロンを使うのをやめた理由。その香料は本当に安全か?

    先日、手持ちの香り商品であるパフュームオイル(ボディショップの製品)とお香をきれいさっぱり断捨離しました。精油(エッセンシャルオイル)はまだ残していますが。…

  7. カウンセリング

    強迫性障害でも物を捨てることができました、というお便りをいただきました

    OCD(Obsessive–compulsive disorder 強迫性障害)の方からメールをいただきました。このブログを読んで、少し物を捨てられるようになっ…

  8. 騒音

    騒音が健康に与える6つの影響。そのストレスはノイズのせい

    私たちは、自分でも気づかないうちに、毎日、よけいな音をけっこうな量、聞いています。今回は、騒音が私たちの健康にどんな影響を与えるのか詳しく紹介しますね。…

  9. ネイルカラー

    爪の縦すじは老化の印。爪でわかる健康状態と元気なネイルを取り戻す方法

    指先の爪の様子から健康状態を推し量ることができます。よくある爪の異常(に思えるもの)6つと、爪の健康を取り戻す方法をお伝えします。私の爪には縦に線が入っ…

  10. 健康的な食事

    セロトニンを増やす食品はあるのか?過度の糖質制限は危険

    幸せホルモンと呼ばれるセロトニンをたくさん分泌して、文字通り幸せになるシリーズ。今回は、セロトニンを増やす食べ物がテーマです。結論から先に書くと、ある食…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,839人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. ものを手に入れた理由を考えれば手放しやすい~もう終わった期待…
  2. 見えてないだけ。ガラクタは奥のほうにある
  3. 子どもの作品が捨てられないあなたへ。罪悪感と片づけ疲れから自…
  4. 楽しむために買っていたのに、逆に苦しくなっていませんか?
  5. 風水グッズで運が開ける?その買い物、心の不安が原因かもしれま…
  6. その親切、相手を傷つけてない?アドバイスモンスターの正体(T…
  7. 読者のお便り:50代からの片付けで暮らしが変わった
  8. それ、今日片づけてみませんか?後回しにしていた小さなことを5…
  9. 好きだったのに、もう使わない。そんなものをどう手放すか?
  10. 娘の部屋を掃除して気づいた4つの散らかる習慣
今日のおすすめ記事
  1. 母と娘
  2. 散らかった部屋
  3. 粗品
  4. サンキューカード
  5. 梅雨時
  6. ノートに何か書いている人
  7. 日記をつける人
  8. インフルエンザにかかった女性
  9. 本
  10. ネット通販
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP